「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今月のトレーニング結果と来月の目標値

2023年03月31日 15時45分31秒 | トレーニング2023
今日の予定はプールに行って1200m泳ぎ今月のスイム距離合計を10kmにしようと思っていたのですが何だか泳ぐ気分になれず、結局プールに行くことはありませんでした。とは言え身体を動かして汗を出さないとスッキリした気分にはなれないので午後から体幹トレーニングを30分ちょっとやって、その後は3本ローラー台でバイクに乗って汗だしました。

今日のサイクルコンピューターのデータです。

距離 20.0km
時間 43分37秒
時速 最大32.0km/h 平均27.5km/h
心拍数は最大が139bpm、平均は122bpm






私は今年になってから腰の具合が万全ではなく、また6月に不整脈を抑えるための手術をするし、その為に心臓の働き自体を抑える強めの薬を服用し始めたりしている関係で思い切ったトレーニングが出来ていません。そんな中でもある程度は身体を動かすことが出来たので自分なりには満足しています。今月のランやスイムなどの距離合計の結果は下記となりました。BCT(体幹トレーニング)は2月より倍増です。腰の具合が2月よりは良くなっているという証でもありますね。そして飲酒日も引き続き週2回までに抑えることが出来ています。以前は週末土日を飲酒日にしていましたが、現在は水曜日と土曜日にしています。

      結果  日数
ラン   69km      9日
スイム  8.8km     8日
バイク  235km   10日
BCT   22日
飲酒日     8日


そして今年になってからは毎月の目標距離の設定をしない様にしていたのですが、やれる範囲がある程度つかめてきたので4月からは目標距離の設定を復活することにしました。正確にはこれ以上はしない様にしましょう、と言う数値なのですが、各種目とも月に10日はやるようにして種目別の1回の距離は下記です。
ラン7~8km、スイム1km前後、そしてバイクが20~30kmです。と言うことで4月の目標距離です。

     目標
ラン   80km
スイム  12.0km
バイク  250km
BCT   25日
飲酒日   8日 

4月も楽しんでトレーニングが出来る様にしたいと思っています。




2023年4月の目標距離 ラン80.0km、スイム12.0km、バイク250.0km  
2023年4月の距離合計 ラン00.0km、スイム00.0km、バイク000.0km

2023年1-3月の距離合計 ラン244.0km、スイム34.7km、バイク630.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もおじぞコースで7km

2023年03月30日 15時50分16秒 | トレーニング2023
今日も午後から体幹トレーニングをやった後に「おじぞコース」で7km走ってきました。午後1時の天気は曇り、気温18度、湿度54%、南よりの風3m。ウエアも昨日と同じハーフパンツに薄手の長袖Tシャツと帽子です。風がちょっと冷たく感じてこの上に半袖Tシャツを重ね着しても良かったかもしれません。

心拍数も昨日と同様に走り始めはゆっくりだったにも関わらず一気に150bpm台へと上がってその後今度は一気に120bpm台へと下がっていました。一気に上昇したのはもっとゆっくり、歩き程度からゆっくりゆっくり走り出さないといけないのかも知れません。心臓の働きを抑える薬を飲んでいることも関係しているのかも、です。そして一気に120bpm台へと下がっているのは上昇した時に心臓ペースメーカーがこの心拍数を心房細動と認識したために内蔵されているミネルバ機能が発動し心拍数を強制的に120bpmへと誘導したのでしょう。その後は運動時のレートレスポンス機能によりほぼ120bpm前後の心拍数が継続されています。

今日のデータです。






参考までに昨日の心拍数のデータです。昨日の方がより一気に120bpm台へと降下しています。





明日は午後からプールで1200m泳ぐ予定です。


2023年3月の目標距離   〈今月は設定せず〉
2023年3月の距離合計 ラン69.0km、スイム8.8km、バイク215.0km

2023年1-2月の距離合計 ラン175.0km、スイム25.9km、バイク395.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじぞコース7km

2023年03月29日 16時01分38秒 | トレーニング2023
春先は色々植物の開花が見られ愛でる者を楽しませてくれますが、同時に雑草くんたちも元気に顔をだしてくれます。薄々気が付いてはいましたが自宅の方の私道などはちょいと見苦しい状態になってきました。腰の具合が万全ではありませんが、しかたなく1時間ばかり草取りしました。幸い次男坊が今日は仕事が休みとのことで、30分程でしたが手伝いをしてくれたので助かりました。全部取り切れた訳ではありませんが、長時間やっていると腰痛が悪化しそうなので残りはまた日を改めてやることにします。1時間ずつあと2日あれば終わるでしょう。

そして今日のトレーニングですが、午後から体幹トレーニングとお地蔵さんコースの一部を使って往復7km走ってきました。このところこのコースでの7kmが定番になりつつあります。医者から言われているのは軽めのジョグで1時間以内なんです。で、暫くはこの7kmのコースのお世話になろうと思っているのですが、その都度お地蔵さんコースの一部と言うのは面倒なので名前を新たにつけました。おじぞうさんコースの途中までなので「おじぞコース」とします。
まあ、名前は何でも良いので兎に角「おじぞコース」です。名前の由来を明記しておきます。

因みに「お地蔵さんコース」の名前の由来はコースの途中にお地蔵さんが建っているからです。その場所で交通事故に遭いお亡くなりになった青年のお父様が交通事故撲滅を願って建立したものです。この場所を通る度に交通安全を願っています。

さて、午後2時の天気は晴れ、気温18度、湿度51%、南東の風2m。ウエアはハーフパンツに薄手の長袖Tシャツと帽子。
今日は走り始めに心拍数が150bpm台へと上がってしまいましたが、1.5km以降は120bpm前後で落ち着いてくれてまずまず楽しく走れてました。

今日のデータです。





明日もまたこの「おじぞコース」で走る予定です。



2023年3月の目標距離   〈今月は設定せず〉
2023年3月の距離合計 ラン62.0km、スイム8.8km、バイク215.0km

2023年1-2月の距離合計 ラン175.0km、スイム25.9km、バイク395.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイム1200m

2023年03月28日 15時26分21秒 | トレーニング2023
昨夜の天気予報では朝には雨が上がっているハズだったのですが、午前中はしっかり降っていました。でも今日は最初からプールで泳ぐ予定でいましたから雨でも問題はありません。

今日のアクア(水中エアロビ)のレッスンの時間は11時半からの45分間だったので11時過ぎにプールに到着しストレッチをしっかり行い、その後はウォーキングプールで10分間ウォームアップを行いました。そして11時半になってから往復コースへ移動して泳ぎ始めたのです。隣の3コースを使ってのアクアが始まるとウネリが出てきてまるで海で泳いでいる様な感覚になるので出来るだけアクアの時間帯に泳ぐようにしているのです。

しかし今日はアクアの参加者が少な目でした。思っていたほどのウネリが出ずだったのでちょっと拍子抜けでした。その代り往復コースでは女性の利用者さんが一人既に泳いでいて、彼女がほぼ私と同じペースで泳いでいたのです。コースの真中ですれ違うこと数回だったのですが、徐々に私が遅れ出してきて僅かずつですが間隔が狭まり始めたんです。普段は競い合うことはしないのですが、ほぼほぼ同じペースだったので何とか真中ですれ違える様に頑張ってみました。そのせいか呼吸が結構シンドクなってきてしまい550m泳いだところでギブアップ。でも頑張って泳ぐのもたまには良いですね。

そして3分程度の休憩後にまた泳ぎ出しました。2本目は何とか同じペースで泳ごうとしていたのですが、途中で彼女が隣の初心者コースへと移動してしまい一気に気が抜けました。なので2本目は500mを泳いだのですがペースは1本目よりも5秒/100mほど遅くなってました。

ペースは1本目が2分19秒で2本目は2分24秒。心拍数は平均で133bpmと134bpm、最大心拍数は共に140bpmでした。

そしてまた3分の休憩後にダウンで150m泳ぎ今日の合計は1200mとなりました。


データは下記です。







2023年3月の目標距離   〈今月は設定せず〉
2023年3月の距離合計 ラン55.0km、スイム8.8km、バイク215.0km

2023年1-2月の距離合計 ラン175.0km、スイム25.9km、バイク395.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹トレーニングとラン7km

2023年03月27日 14時44分56秒 | トレーニング2023
今日はスポーツクラブへ行って1000m前後泳ごうかと思っていましたが、外は雨の心配がなく晴れ間も見えていました。気温も15度程度まで上がるとのこと。ならばここ3日程走っていないので今日はスイムを止めて外ランにしますか、と思い直したのです。

10時40分から体幹トレーニング行い、その後お地蔵さんコースの東名高速で折り返しで7km走ってきました。11時の天気は晴れたり曇ったり、気温14度、湿度45%、北寄りの風2m。北風だったので今日のウエアはハーフパンツに薄手の長袖と半袖のTシャツを重ね着し、帽子という格好でした。途中から長袖を肘まで捲っていて丁度良かったのですが、ラスト2.5kmでは北風が向かい風になり袖を手首まで戻して丁度良かったです。

3日間走っていなかったので脚の疲労が取れたのか、今日は最初の1kmだけ7分台でしたがその後はずっと6分台で走れていました。ただしその分心拍数は平均が145bpmとかなり高く、走っている最中は心拍数は高いだろうな、って感じながら走っていたのです。それでも帰宅後確認すると最大では162bpmまで上昇してましたがラストの向かい風の中では130bpm台へと下がっていたのです。


今日のデータです。






明日こそは泳ぎたいと思っています。




2023年3月の目標距離   〈今月は設定せず〉
2023年3月の距離合計 ラン55.0km、スイム7.6km、バイク215.0km

2023年1-2月の距離合計 ラン175.0km、スイム25.9km、バイク395.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする