畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

7月7日

2017年07月07日 | 日記
 7月が一週間過ぎようとしてます。
午前中は畑、午後は家に帰って夕方まで昼寝のパターンです。
今日は日差しが強いので御休みしてます。

2日、夜9時半過ぎのテレビ。



 東京都議会議員の選挙を伝える画面です
8時に投票が終わって9時から開票ですので出口調査を基にした各党の議席の予測だと思います。政権党の自民がゼロが暫く続いていました。
 もう一つの政権与党の党は泥船に乗っていたのでは沈没してしまうと考えたのか逃げてしまいました。

 3日の朝中学の同級生から訃報の知らせが入りました
クラスに僕と同姓の人が3人、1月には運動能力の優れた人が、今回も同姓の人でした。
 一瞬、二度あることは三度ある諺が横切りました。

でも諺はよくしたもの

三度目の正直ということばがもありました。
めげずに頑張ってます



 5月30日に投稿したカボチャを収穫、綺麗に出来上がりました

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世の中 (しまそだち)
2017-07-07 14:10:26
混沌とした世の中です

大水害の映像は、目を覆いたくなるばかり、恐怖です
政治に関する報道には 情けなくなり
ある女優の自撮り動画には 唖然

まさにカオスです

その中で 勝っても負けても 真摯に 将棋に向かう
藤井四段には 拍手

カボチャ お見事

同姓の同級生のこと ちょっとドキッとしますけど、 そのお二人の分の人生を 
代わりに頑張るぞ~~でお願いします
Unknown (タカコ)
2017-07-07 16:32:32
藤井4段の話題は、国民皆安心して聞けるニュース。

嫌なニュースが多いこの頃です。

同級生の訃報に平静ではいられませんが、、負けずに頑張ってください。
そうですとも、3度目の正直です。

我が家もカボチャが取れ始めました~~
党利党略 (miyotya)
2017-07-07 20:18:58
正に党利党略で、ある政党は都合の良い政党に鞍替えするのが上手いですね。
同級生の訃報は辛いものがありますね。
私の同級生も時々訃報が耳に入ってきます。
こんばんは (吾亦紅)
2017-07-07 21:59:46
藤井4段、30勝までは勝たせたかった!
でも、また勝った。勝っても負けても変わらぬ態度、人間的に好感が持てます。

泥舟から逃げるネズミは早い!

同性の同級生でしたか。お二人の分も頑張ってください。

私も弟妹も、母には父の分までといつも言っていました。それと同じ気持ちです。
おはようございます (ひまわり)
2017-07-08 07:24:22
同級生の訃報は滅入りますね
でも その方の分も頑張るぞの勢いでお願い致します

藤井4段 ころ合いだったのではないでしょうか
私はそう思っています
余りにも若いですからね
しまそだちさんへ (ブルーメ)
2017-07-08 21:11:30
二人の分を腰が曲がっても頑張りますか。
二人との共通点がないのは煙草を早く止めました。
 将棋小学生のころからしていましたが遊び程度でした。
とてもなんて先まで読むことは出来ませんでしたし覚えれなかったです。努力に努力を重ねることができる人が天才になりますね。
タカチャンへ (ブルーメ)
2017-07-08 21:26:13
 藤井4段は 今ならコンピューター将棋ソフトともいい試合が出来そうです。でも 藤井4段を研究されてしまうと難敵に、 コンピューターは覚えてしまうと強そうです。
 カボチャ作りは早く種をまけば早く出来るのがいいです。
miyotyaさんへ (ブルーメ)
2017-07-08 21:41:39
 都民ファーストが都知事ファーストにならなければいいと思ってます。烏合の衆のようで理念が伝わってこないです。70の坂を登ったら80までは大丈夫だと思っていましたが岩あり梯子ありのきつい道ですね
吾亦紅さんへ (ブルーメ)
2017-07-08 21:49:44
逃げるネズミは早いですね。裏切られたと怒っている人も多いと思います。同級生は増えることはなくて減るばかりです。いつかはあちらで同窓会があるでしょうがその分まで頑張らないと合わせる顔がありませんね。
 今日は梅雨が明けたような夏空で休み休みで半日の仕事でした。
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2017-07-08 21:59:01
 若い将棋士の日常の生活を追った番組を見ましたが、
4段になれるのは年に4人、年齢制限があってとても狭い門のようでした。連敗で引退される人もいてとても忖度される世界ではありませんね藤井4段には60年先まで頑張ってほしいです。将棋にはまだ未知の世界があることを教えてくれましたね。

コメントを投稿