カープな毎日

カープファンのひとりごと。

黒田2冠が射程圏内に

2006年08月31日 23時39分09秒 | 試合結果
広島 000 300 000 3
巨人 000 000 000 0
勝:黒田13勝6敗
セ:永川4勝4敗20S

 黒田の凄さが際立った試合です。7回3安打無失点で13勝目、連勝も8まで伸びました。3塁も踏ませない完璧な投球。これで防御率も1.86となり、17年ぶりの防御率1点台も見えてきました。最多勝争いも、中日川上の14勝に1勝差となり、防御率、最多勝の2冠を射程圏内に捕らえましたね。

 序盤1,3回のチャンスを潰していただけに、とても嫌な雰囲気が漂っていました。黒田でなければ、前2試合のような展開になっていたかもしれないです。
 日本列島縦断ロードで選手も疲れていると思いますが、もう少し得点力が上がってきてほしいです。
 これで9月と月が変わり、地元広島へ戻りますので、打線の奮起を期待したいです。

 今日は、吉田がプロ初スタメンで得点のチャンスをお膳立てしましたね。これからも活躍してもらいたいです。


コメント

2試合連続完封負け

2006年08月30日 22時06分15秒 | 試合結果
広島 000 000 000 0
巨人 010 003 00* 4
敗:佐々岡6勝7敗

2試合連続の完封負け。打線に元気がありません。チャンスらしいチャンスも特に無く、巨人4投手の前に散発5安打。これで3連敗。Aクラスどころでは無くなってきました。

佐々岡が5回まで4安打1失点と好投していただけに残念です。疲れが見え始めた6回に捕まってしまいました。昨日の大竹もそうですが、苦しい先発陣が踏ん張っているので、打線が何とか工夫して得点してあげてほしいです。

今日は、昨日ミスをした浅井、森笠がスタメンからはずされましたね。こんな時こそ、代わりの選手が奮起して、アピールをしてほしいものです。

今だに槙原に完全試合をされた印象が残っているためか、福岡での巨人戦は勝てない気がしています。それでも明日は黒田が先発でしょうから、何とか連敗を止めてほしいです。
コメント

大竹無念の11敗目

2006年08月29日 23時10分55秒 | 試合結果
広島 000 000 000 0
巨人 000 002 40* 6
敗:大竹3勝11敗

今日の大竹は素晴らしい投球でしたが、打線の援護がなく11敗目となってしまいました。4回まで無安打に抑えるも、6回に高橋にやられてしまいました。
今日は勝ちにつながりませんでしたが、この投球が続けられれば、白星が付いてくることは間違いないです。

打線はパウエルの前に4安打に抑えられ無得点。7回の無死1,2塁でバント失敗、その後、併殺でチャンスを潰したところがポイントですね。あそこで得点できていれば、流れが変わっていたかもしれないですね。

その裏、森笠の失策絡みでマルテが4失点。(自責点は1)やはり、攻撃のリズムが悪いと守備にも影響するのですね。それにしても、マルテの時には失策が大量失点に繋がるのはなぜ?

コメント

日本縦断ロード

2006年08月28日 23時29分29秒 | 試合結果
 明日から、熊本・福岡での巨人戦です。先週末の北海道遠征後に、九州での試合。移動だけでも疲れてしまいそうです。

 先発は、大竹、黒田、佐々岡でしょう。何としても勝ち越して、4位キープ&3位ヤクルトとのゲーム差を少しでも縮めたいですね。

 梵の状態はどうでしょう?明日の試合に出てきてくれれば良いのですが・・・。
コメント

いろいろあったのですね。

2006年08月27日 23時29分58秒 | 試合結果
広島 000 000 010 1
ヤクルト 100 003 00* 4
敗:ロマノ4勝7敗

 海外逃亡している間にいろんなことがあったのですね。
  ・奇跡?の阪神戦3連勝(しかも全て逆転!)
  ・ブラウン監督が1シーズン3回目の退場
  ・栗原がヘルニア手術で今シーズン絶望
  ・4連勝で3位ヤクルトに2.5ゲーム差

 今シーズン1番の所を見逃してしまったのでしょうか。まあ、何はともあれAクラスが少し見えてきました。今日、負けて3.5ゲーム差に広がってしまいましたが、まだまだチャンスはあります。がんばってほしいです。

 今日は6回の逸機が全てですね。あそこで無得点だったことで、流れがヤクルトに行ってしまいました。ロマノが好投していただけに残念です。

 吉田圭がプロ初ヒットを打ちました。これから、どんどん安打を重ねてほしいですね。

 また、梵が6回のクロスプレーで負傷したようです。全治1週間とのことですが、大事に至らないことを祈ります。
 
 
コメント

とても見ていられません

2006年08月21日 22時29分28秒 | 日記
明日からは、黒田以外では負ける阪神戦。この3連戦中に黒田が先発すると思われるので、1勝はできると思いますが、それ以外の先発は佐々岡、大竹でしょうか。
何とか、佐々岡に奮起してもらい、2勝したいですね。
もちろん、先発だけではなく中継ぎ陣も、梅津、マルテ、長谷川にがんばってもらいたいです。

ブラウン監督も中継ぎ陣の入れ替えを示唆しているようなので、明日あたり入れ替えがあるかもしれないですね。

ところで、明日からの阪神戦は結果が怖くて、とても見ていられないので国外逃亡します。(実際は違います)
そのため、更新は27日までできません。(どうやらNHKは見られるようなので、結果は分かると思いますが)
帰って来た時に、良い内容が書き込めることを願っています。
コメント

バッテリーエラーで自滅

2006年08月20日 22時56分59秒 | 試合結果
広島 010 002 000 3
横浜 100 004 10* 6
敗:マルテ1敗
本:緒方5号

全6失点の内、振り逃げで1点、ワイルドピッチで2点と、バッテリーエラーで3失点。これではさすがに勝てませんね。マルテには少し酷なマウンドでした。ロマノの危険球退場で急遽登板、その直後に井生のエラー。自責点は0なのに敗戦投手。
これにめげずに次回の登板に備えてほしいです。

打線も横浜を上回る9安打しながら3点のみ。特に、8回の1死満塁での無得点は痛いです。ここで上位に繋いで、一気に畳み掛けたかったですね。
それにしても、上位打線が元気ないですね。今日は6番緒方と7番井生で計5安打。
やっぱり上位が打たないと大量得点につながらないです。

緒方が3安打猛打賞だったもことが唯一の救いです。

火曜日から勝てない阪神戦。嫌な負けが2試合続いているので、とても気が重いです。嫌な1週間ですね。
コメント

高校野球に負けない逆転劇

2006年08月19日 23時21分52秒 | 試合結果
広島 330 000 012 9
横浜 010 320 50* 11
敗:横山3勝4敗1S
本:新井19,20号、前田12号

高校野球のような大逆転負け。2回を終わった時点で6対1の5点リード。先発は広池かと思いきや、フェリシアーノ。とはいえ、今日は勝ちと思った途端にフェリが大乱調。プロ初勝利を意識したのか、4回から急に打たれ始めました。
ポイントは5回の投手交代でしょう。同点に追いつかれてから林にスイッチでは遅いと思います。村田の犠飛で1点を失った時点で交代だと思います。中継ぎを温存したかったのか、フェリへの期待なのか分かりませんが、もったいないです。
しかし、フェリシアーノは結果が残せませんね。

一方、打線は効率良く得点しました。特に1,2回の6得点は見事です。どちらも2死からの得点。本塁打有り、タイムリー有り。久しぶりに打線が繋がりましたね。
明日からもこのような攻撃を見せてほしいです。

明日は佐々岡でしょうか。何とか7勝目を挙げてほしいです。
コメント

エースの力投が延長勝利を呼ぶ

2006年08月18日 23時32分58秒 | 試合結果
広島 000 100 000 02 3
横浜 010 000 000 00 1
勝:永川4勝4敗17S
セ:梅津1S
本:新井18号

エース黒田が9回5安打1失点の力投。残念ながら勝ちは付きませんでした。しかし、この力投が延長11回の勝ち越しを導いたと思います。
打線は10回まで6回を除いて毎回走者を出しながら、新井の本塁打による得点のみ。普通ならば横浜に流れが行ってしまうところですが、そこをグッとこらえて、横浜ペースにしないところは、さすがエースと言ったところでしょう。
今日は中日川上が勝ったため勝利数が1開いてしまいましたが、まだまだ可能性がありますので、最多勝&最優秀防御率を目指してがんばってもらいたいです。

今日、栗原が登録抹消されて、ポイントゲッターがいなくなったところは痛いですが、何とかその穴を埋めて、ALL-INで切り抜けてほしいです。

代わりにフェリシアーノが再登録。当面中継ぎとして使うのでしょうかね。ひょっとしら先発?!

コメント

先発不足の大ピンチ

2006年08月17日 23時23分44秒 | 日記
明日から横浜3連戦が始まります。先発は黒田、佐々岡、広池と思われます。

先発陣はダグラス、ベイルが負傷離脱、大竹は不調、佐々岡はバテ気味と黒田以外の試合は非常に苦しい状況です。
ロマノ、広池を加えた5人で当分ローテーションを回すことになりますね。佐々岡、ロマノ、広池は長いイニングを投げるのは辛いため、中継ぎにも負担がかかります。ダグラスが戻ってくるまで、何とか中継ぎ陣には踏ん張ってもらいたいです。
その中継ぎにはマルテが加わり、救世主になってくれるのを祈っています。

そういえば、河内はどうしたのでしょか?ファームでもあまり聞かないですね。
コメント