カープな毎日

カープファンのひとりごと。

いよいよキャンプイン

2007年01月31日 21時49分17秒 | 日記
 1軍メンバーが今日の午前に1次キャンプ地の沖縄に入りしました。いよいよ今シーズンのスタートですね。
 
 昨年は外国人の新監督と言うこともあり、チームがどのうように変わるのか、全く予想がつかず、不安な気持ちでのキャンプインでした。しかし、今季はチームの目指す方向もはっきりし、新戦力の加入でメンバーも充実して、レベルの高い1軍枠争いが予想されるなど、期待いっぱいでのキャンプインです。
 これほど、わくわくした気持ちでキャンプを迎えるのは久しぶりです。シーズン開幕が待ち遠しいです。

 この約2ヵ月の間で今季のレギュラー、ローテ、そして1軍メンバーが決まります。今までようにある程度固定された選手が占めるとは限りません。一体誰がその座を勝ち取るのでしょうか?全く予想がつきませんね。
コメント

もう1人の新外国人選手は?

2007年01月30日 23時20分52秒 | 日記
 昨日、フェルナンデス投手の入団会見があったので、思い出したのですが、昨秋時には、もう1人新外国人選手を獲得すると言うような記事を見た覚えがあります。しかし、今のところ獲得に動いているような情報はありません。
 当初は、ベイル、ロマノに代わる先発型投手を2人獲得する予定でしたが、ドラフトで宮崎、上野、青木を獲得したことで、投手はフェルナンデス1人とし、代わりに外野手を獲得するという情報もありました。

 今のところ、支配下登録されているのは、ダグラス、フェルナンデス、マルテの投手3人です。投手、内野、外野とも戦力は揃っていると思うので、無理に獲得する必要もないでしょう。
 たぶん、球団もキャンプ、オープン戦、場合によっては公式戦の様子を見て、ウィークポイントが出てくれば、そこを新外国人選手で補強するつもりでしょう。私もそれで良いと思います。安易に、外国人選手に頼るのではなく、現有戦力の底上げを行うことが、強くなるためには、一番大切ですから。
 このまま、補強しないで済むのがチームにとっては一番良いのでしょうね。
コメント

フェルナンデス来日

2007年01月29日 23時56分39秒 | 日記
 新外国人投手のフェルナンデス投手が来日し、記者会見を行いました。日本では珍しいナックルボールの使い手で、投球数の9割がナックル。最も遅い78㎞から最速131㎞の直球まで投げ分けることができるそうです。
 魔球と言われるナックルは、どこに行くか予測できないことから、パスボールの危険性が高くなります。捕手陣も新ミットを取り寄せるなど、対策をしていますが、ちょっと心配です。また、球速が遅いので、盗塁で揺さぶられる心配もあります。
 
 一方、肩への負担が少ないことから、投球数が多くても疲労が少なく、フル回転できる強みがあります。フェルナンデス自身も、先発と先発の間に中継ぎ登板できると語るなど、フル回転を誓っています。
 先発、中継ぎの役割がまだ決まっていませんが、どちらでも構わないと語るなど、首脳陣としては使い勝手の良い選手のようですね。
 どれだけ日本の野球に通用するのか、開幕がとても気になりますね。


 今日、北京五輪日本代表チームのコーチが発表されました。山本前カープ監督が、守備走塁コーチ、大野元カープ投手コーチが投手コーチに就任しました。
 正直、山本前監督の、守備走塁は?ですが星野監督の親友として、田淵、山本は外せないのでしょうね。
 コーチ陣は、カープ出身が2人入りました。後は、選手がカープから多く選出されると良いですね。それには、今シーズンの活躍が必要なので、がんばってもらいたいです。
 
コメント

内角攻め

2007年01月28日 22時30分59秒 | 日記
 永川投手が、右打者への内角球を磨くため、シュートを取り入れるようです。チームメートに練習台になってもらい、フリー打撃、紅白戦で積極的にシュートを試すそうです。
 活躍した昨季は、与死球0が物語るように、死球を与えるのが嫌で、外角中心の投球となっていました。しかし、黒田同様に毎年進化していかないと、続けて結果を残せないことを感じたことが、シュート導入のきっかけとなったようです。

 投手、特にリリーフとなると、無駄なランナーを出したくないのは当然です。制球力の悪い投手となると、死球の可能性が高くなるので、内角は攻めづらいでしょうね。しかし、内角を使わないと、単調な投球となってしまい、痛打されることも増えてしまいます。
 また、相手チームも当然研究してきますから、続けて活躍するためには、工夫をしていかないといけません。トップクラスの選手と言うのは、貪欲な向上心が必要なんですね。

 永川にはシュートを会得して、昨季以上の活躍をしてほしいですね。そして、セーブ王と獲得して、カープの守護神から、セ・リーグの守護神になってもらいたいです。
コメント

ファン倶楽部申込完了

2007年01月27日 23時23分55秒 | 日記
 今日ようやくローソンに行ってきました。もちろん、カープファン倶楽部の入会申込みです。Lopiで必要事項を入力して、レジで3,500円の申込金を支払い、申し込み完了でした。
 住所の入力はもっと時間がかかると思っていたのですが、郵便番号から大字までの住所は自動入力、字も候補から選択するだけでした。結局、手入力は番地のみ。とても簡単でした。
 このファン倶楽部は、1月22日から受付開始して、既に入会者数が1万人を突破したそうです。1週間も経たないうちに、1万人を突破するとは。やっぱり、多くのカープファンが待ち望んでいたのでしょう。
 最終的には、どのくらいの人が入会するのでしょうか。この分なら、来年以降も継続されそうですね。
コメント

中継ぎ争いは熾烈

2007年01月26日 23時20分06秒 | 日記
 沖縄合同自主トレが25日、沖縄市営球場で始まりました。永川、大竹、石原などキャンプ先乗り組の14選手が参加しています。この日はアップ後、いきなり林、梅津がそれぞれ30球を投げ込み、さらに青木勇、仁部、河内らが居残りで走り込むなど合同自主トレ初日から、各選手とも気合十分。
 中継ぎ・抑えについては、守護神永川以外は空白の状況に加え、新人の上野らも加わり、1軍争いが熾烈になっています。
 
 各選手が高いレベルで争ってくれれば、自然にチーム全体のレベルアップに繋がります。このような競争意識が最近のカープにはなかったように思います。
 今シーズンは、チーム防御率3位以内と言う高い目標もありますが、この競争意識が続けば、不可能ではないと思います。
 そして、チームのAクラスも見えてくるはずです。 
コメント

宮崎 期待大

2007年01月25日 22時10分13秒 | 日記
 大学・社会人ドラフト希望枠の宮崎が24日、大野室内練習場で初のブルペン入りをしました。捕手役を務めた同5巡目・中東を立たせたまま、29球を投げました。特にラスト5球は力が入ったようで、中東も140㎞を超えたと驚いていたようです。

 さすが、希望枠で獲得しただけのことはありそうです。まだまだ、体は本調子ではないようですが、それでも140㎞超の球を、しっかり投げられるところは凄いですね。
 2月1日のキャンプインから、首脳陣にアピールするつもりのようですが、この分なら、かなりの高評価を受けるでしょう。
 まだまだ、この時期では判断できませんが、今季の救世主になりそうな予感がします。後は、ケガに気をつけてもらい、開幕1軍、そしてローテ入りを目指して、がんばってもらいたいですね。
 
 
コメント

紅白戦

2007年01月24日 21時47分26秒 | 日記
 ブラウン監督が3月にも紅白戦を実施する意向を持っているそうです。オープン戦が14試合と12球団で最小であるため、新人のテスト機会を増やすことが目的のようです。
 試合数は5試合の予定で、宮崎、上野、青木高の適性を見て、配置を決めるようです。

 毎年思うのですが、オープン戦の試合数はカープが一番少ないです。もちろん多ければ良いと言う訳ではありませんが、少ないと実践感覚を取り戻す機会が減り、1軍枠を争う選手がアピールすることもできなくなります。
 それを補うためには、紅白戦を行うのは良いと思います。これも、1軍枠争いが激しいからでしょう。若手選手には、監督が選考に困るくらい、結果を出してほしいですね。また、新人3投手がどれだけの力があるのか良く分かりそうです。
 
コメント

ハードバーン

2007年01月24日 21時35分09秒 | 野球以外
 今日はめいほうに行ってきました。午前は曇りでしたが、昼前から晴れ間が除く天気でしたが、日中も比較的気温が低かったように思います。(ベースで2~3℃くらい?)
 スノーマシンが稼動したところは、ソフトパックされていて滑りやすいのですが、スノーマシン動いていない(届かない?)所は、良く締まって、硬かったこともあり、スピードがよく出ました。特にα500の中腹~第2クワッド間は、良く滑りました。そのため、足への負担が大きく、かなり足に疲労が貯まってます。

 今日もお客さんは少なく、α500以外は滑り放題。(α500も混雑している訳ではありませんが、他のコースよりは多い!)
 5本目あたりから、体も慣れてきて、調子も出てきて、気持ちよく滑れました。
やっぱり、めいほうが1番です。
 午前8本、午後7本の計15本滑りましたが、足に負担が大きかったため、いつもより疲れました。

 それにしても、雪が少ないですね。ゲレンデ以外は結構地面が見えているところが多いです。これでは、3月まで雪が持たないのでは?と心配してしまいます。
 
 前回に続き、がらがら抽選会は3等の平日1500円OFF券が当たりました。しかし、他の人も皆3等が当たってました。ハズレの人がいるのか?

 
 
 
コメント

春季キャンプメンバー

2007年01月23日 23時18分38秒 | 日記
 昨日、2月1日から始まる春季キャンプのメンバーが発表されました。

 社会人卒の新人4人は、主力の沖縄組に入りました。これも期待の大きさを表していますね。
 また、高卒新人3人は日南からのスタートとなりました。一昨年の佐藤のように、いきなり沖縄主力組から始めて、怪我をしたらいけません。まずは、2軍組でしっかりと体を作ってもらう必要がありますから、順当なところですね。

 あと、日南組を見ていると、沖縄組に入っていても良い、又は入ってもらわないといけない選手がいます。
 投手では、田中、森、梅原の大学・社会人卒組は、そろそろ結果を求められる時期なので、1軍組に入っていないといけないですね。
 野手では、山崎、岡上の元レギュラー候補がいます。力はある選手なので、入れ替えがあれば、沖縄組に合流するかもしれません。
 この2人が日南組になるということは、それだけ競争が激しく、レベルが上がっている証拠ですね。

 だれが、最終的に1軍に残るのか楽しみですね。

≪沖縄メンバー≫
<投手>
小山田、佐竹、黒田、 宮崎、大竹、上野、永川、高橋、横山、河内、広池、
青木勇、梅津、長谷川、大島、青木高、フェルナンデス、林、齊藤、仁部、
相澤、マルテ        
<捕手>
石原、倉、、上村    
<内野手>
東出、栗原、梵、比嘉、新井、松本、大須賀    
<外野手>
井生、廣瀬、鞘師、中東、森笠、山田、嶋、天谷

 
≪日南メンバー≫
<投手>
梅原、佐々岡、佐藤、森、前田健、田中、小島、今井、丸木、金城、飯田、山中
ダグラス
<捕手>
白濱、木村、山本翔、會澤
<内野手>
山崎、尾形、岡上、甲斐、山本芳、中谷       
<外野手>
前田、緒方、鈴木、末永、吉田            




 

 
 
コメント