カープな毎日

カープファンのひとりごと。

いよいよキャンプイン

2009年01月31日 23時20分32秒 | 日記
 いよいよ明日からキャンプインします。1軍組は沖縄に、2軍組は日南に移動して明日からのキャンプに備えてミーティングを行いました。
 沖縄には横浜から移籍した石井、兼任コーチの緒方、そして前田のベテラン3人が参加するなど例年とは一味違った雰囲気になっていることでしょう。
 沖縄自主トレでは若手が石井にアドバイスを求めるなど、早速ベテラン効果が出ているようですから、沖縄での2週間は若手のレベルアップが期待できそうです。
 ルーキーの岩本と小松に注目が集まりそうですが、沖縄組に抜擢された今井、山本芳、安倍の3人に期待したいですね。ここで主力から技術を吸収して飛躍の年にしてほしいです。また、青木高、長谷川、林の3投手には復活を果たして欲しいですね。この3人が戦力となれば投手陣の厚みが一気に膨らみますね。
 今年は期待いっぱいのキャンプインですね。
コメント

ドーマン入団会見

2009年01月28日 23時59分08秒 | 日記
 新外国人のドーマン投手が入団会見を行いました。背番号43の新ユニフォームに袖を通し活躍を誓いました。
 メジャー通算164試合に登板して、9勝8敗1セーブの成績がダテでないことを願いたいですね。昨年途中入団したブラウワーもメジャー通算354試合に登板した豪腕とのフレコミでしたが、今ひとつパッとしなかったですから。ただ、ブラウワーはピークを過ぎていたとの見方もありますから、一概には同じとは言えませんね。
 リリーフ経験豊富な最速154㎞のパワーアームということで、球団では永川に繋ぐセットアッパーとして期待しているようですが、 タイプ的にはシュルツと被りますね。ただ直球だけでなくスライダーも武器なようなので、シュルツよりも期待できるように思います。横山、梅津、シュルツとドーマンの4人で終盤3イニングを任せられれば、12球団1心強いリリーフ陣になりそうです。今季は7回以降が安心して見ていられるようになると良いですね。あとは先発ローテが固まり、最低でも6回まで試合を作ってくれれば完璧ですね。
コメント

必勝祈願

2009年01月27日 21時50分50秒 | 日記
 ブラウン監督が昨日米国から来日し、リブジーベンチコーチとともに広島に到着しました。そして、今日はブラウン監督とコーチ、球団関係者の総勢58人が護国神社で必勝祈願を行いました。必勝祈願が行われると、いよいよ今季の始まりが近づいてきたと感じますね。
 必勝祈願は、毎年恒例の行事ですが、今年は新球場元年ということもあり、例年以上に必勝祈願の気合も入ったことでしょう。今季はAクラス入りではなく、リーグ制覇を目標にしても、全くおかしいとは思えないです。今年こそは、必勝祈願が成就することを願いたいですね。

 過去3年に比べるとブラウン監督の来日が遅かったような気がしますね。それは、昨シーズンは終盤まで良い戦いができて手ごたえを感じたことと、東出の残留に石井の獲得など戦力が整って、戦えるチーム状態になったため、早く来日する必要がなかったのでしょう。
 監督も米国で十分鋭気を養って来日したと思いますので、今季の監督の手腕に期待しましょう。
 
コメント

沖縄合同自主トレ始まる

2009年01月26日 21時43分36秒 | 日記
 昨日から沖縄合同自主トレが始まり、先乗り5人を含む20人がキャンプ地沖縄で始動しました。
 参加選手で1番注目を集めたのは、横浜から移籍した石井選手でしょう。ベテランと言えども、新天地でのスタートには緊張したようですね。それでも、カープには元チームメートの木村や岸本がいますから、馴染みやすいのではないでしょうか。先ずは、早くチームに慣れてもらいたいですね。チームに慣れて解け込めば、あとは通算2307安打を放った名選手ですから、全く心配はいらないでしょう。
 ただ石井の立場は、開幕に照準を合わせて調整してもらえれば良いという訳ではなく、ポジションを争う立場ですから、早めに仕上げてくることでしょう。それにより、ライバルとなる梵、小窪、喜田らが刺激を受けて、全体がレベルアップできると思います。これこそが石井獲得の狙いですからね。もちろん、戦力としても十分計算できますが。
 今年の遊撃と三塁のレギュラー争いは目が離せないですね。遊撃は梵、小窪、石井が、三塁は石井、喜田、シーボルが争うことになるでしょう。この中で誰が開幕スタメンの座を獲得するのか全く予想が付きません。これからのキャンプ、オープン戦でどんな活躍を見せてくれるか楽しみですね。

通算
コメント

キャンプ1軍メンバー発表

2009年01月21日 23時52分35秒 | 日記
 沖縄1軍キャンプの参加メンバー40人が発表されました。大黒柱ルイスは沖縄キャンプには参加せず、2次日南キャンプから参加するためいません。
 ○投手
  篠田、大竹、前田健、上野、永川、齊藤、横山、梅津、小松、長谷川、大島、
  青木高、岸本、林、今井、ドーマン、コズロースキー、シュルツ
 ○捕手
  上村、石原、中東、倉
 ○内野手
  東出、栗原、梵、小窪、石井、喜田、山本芳、安部、木村、シーボル
 ○外野手
  前田、緒方、岩本、廣瀬、松山、赤松、天谷、嶋

 気になったところは、投手では宮崎、広池、牧野、青木勇の4人がいません。代わりに1軍経験のない今井が選ばれています。宮崎を除く3人はベテラン組になることもあって、日南スタートとなったのかもしれませんが、宮崎が漏れたということは、首脳陣の評価が低いということなのでしょうか。宮崎は制球さえ改善されれば、十分先発ローテを狙える候補だと思っています。日南組だからと言って開幕1軍が無理な訳ではないので、2次キャンプまでに調子を上げて、1軍昇格を果たしてもらいたいですね。
 捕手では中東が選ばれています。外野陣が充実していることから、秋季キャンプでも捕手として練習していましたが、完全に捕手1本に絞るということなのでしょうかね。第3捕手の座を上村と争うことになると思いますが、外野もできるのは強みになると思うので、頑張ってもらいたいです。
 内野手では尾形、松本がいません。代わりに安倍、山本芳が選ばれています。尾形と松本は、有望株でしたが、昨年はその勢いを感じられなかったことと、石井の加入により選ばれなかったのでしょう。尾形は打撃、松本は足と武器を持っている選手ですから、それを1軍の舞台で見たいので、日南で頑張ってもらいたいですね。
 外野手は顔ぶれが充実していることもあり、順当なところでしょうか。緒方はコーチ兼任のため分かりますが、前田が沖縄スタートになるのは以外でした。若手のお手本になるとのことで、球団から要請を受けたようですが、これを快諾したのは、今季のレギュラー奪回に燃えていることの現われでしょうか。ベテランが沖縄に加わることで、練習にも張りがでると思うので、チーム全体に良い緊張感が出ることでしょう。

 2月1日は40人で沖縄スタートとなりますが、ブラウン監督には1,2軍の入れ替えを積極的にして、選手に刺激を与えて欲しいですね。
コメント (1)

オープン戦日程発表

2009年01月20日 23時57分11秒 | 日記
 セ・パ両リーグからオープン戦の詳細日程が発表されました。最多はソフトバンクの24試合で、最少はカープの15試合です。また、現広島市民球場でも4試合が予定されています。
 毎年のことですが、カープのオープン戦は12球団最少です。前年の日程を基本に考えると思われるので、仕方ないのかもしれませんね。
 オープン戦が少ない分は紅白戦で補うことになるのでしょうが、開幕1軍やレギュラーを狙う選手にとっては、アピールする機会が減ってしまうので、大変ですね。少ないチャンスでしっかりとアピールできることも大切だということでしょうか。

 現市民球場でもオープン戦が行われますが、4月開場となるマツダスタジアムでのオープン戦は当然ありません。練習などは出来ると思いますが、実際に他チームと戦って、実戦経験を積んでおかないと、ボールのバウンドやクッションなどを掴むことができないのではないかと心配してしまいます。でも開場が4月では試合はできないので仕方ないですね。その分、練習でしっかりと特徴を掴んで、地の利を活かせるようにしてもらいたいですね。
 
コメント

津田プレート新球場へ

2009年01月19日 21時40分19秒 | 日記
 広島市民球場の1塁側ブルペンに設置されていた津田プレートを新球場へ移設するため取り外しが行われました。
 16日までは一般公開されていましたが、新球場でも1塁側ブルペンに設置予定のため一般公開は行われないようです。代わりにレプリカを製作し公開することにないりそうです。
 カープの投手陣は登板前に津田プレートを触れる選手もいるようですから、新球場でも投手陣の心の支えになってくれることでしょう。特にリリーフ陣は精神的に強くないと務まりませんから、津田プレートが移設されることは心強いですね。
 設置される場所がブルペンですから、一般公開するのは難しいということで、レプリカをファンに公開してもらえるのも嬉しいですね。やはりレプリカと言えども見るだけなのでしょうか。触れることが出来ればもっと嬉しいですね。でも触れるとなるといたずらなどされるかもしれないので、やめたほうが良いですね。
 今年は広島遠征時に見るところがたくさんありそうです。
コメント

合同自主トレ

2009年01月18日 22時15分14秒 | 日記
 15日から大野屋内総合練習場で始まった合同自主トレには、昨日から石原が加わり45名で行われています。
 その中で大きな期待を背負っているのが、前田健、篠田、齊藤の3投手ではないでしょうか。昨季後半以降にローテに定着し、CS争いを演じる原動力となったことから、今季の活躍が期待されます。
 篠田は先日結婚したこともあり、心身共に充実しているようで、昨日からブルペンに入って投球練習を開始しました。昨年は沖縄キャンプ中に手術をうけて出遅れましたが、今年は大丈夫そうですね。キャンプインまでにしっかりと体を作って臨むことができれば、開幕ローテの可能性も十分あるでしょう。
 齊藤も合同自主トレが始まる前の12日からブルペンに入ってフォーム固めをしています。四球を連発する悪癖があるのですが、技術だけでなくメンタル面でも強くなれれば、大きく飛躍する可能性は十分あると思っています。手薄な先発左腕として十分期待が持てますね。
 一方の前田健ですが、風邪による高熱が出て16日は完全休養したようです。昨日は軽い準備運動だけで早々と引き上げたようです。まだキャンプインまでには時間があることから、焦る必要はないのでしっかりと直して、体調を万全にしてほしいですね。前田健は先発ローテとして計算されている存在ですから、無理をして余計にひどくなっては困りまからね。ただの風邪であることを祈りたいです。
コメント

スカウト会議

2009年01月14日 22時07分31秒 | 日記
 昨日、球団事務所で今年初めてのスカウト会議を行われ、194選手がリストアップされたようです。
 昨年のドラフトでは、早々に岩本か上本のどちらかを1位指名する方針が決められましたが、今オフのドラフトでは投手補強を優先することが確認されただけで、即戦力か素材重視で行くのかも決まらなかったようです。
 上位指名候補として、即戦力では早大の松下投手、法大の武内投手が、素材では花巻東高の菊池投手、鵡川高の西藤投手がリストアップされたようです。
 今の戦力を見ていくと、野手は内外野とも駒は揃っていると思われますし、投手陣でも右は揃っていると思われます。そうなると、左投手が不足していますので、左投手獲得が最重要ポイントになると思いますが、今後の春季キャンプやシーズン中に左投手が成長してくれれば、左に拘る必要がなくなるので、選択の範囲が広がるでしょうね。球団としても現有戦力がどこまで底上げできるかを見極めてから、ドラフト指名の選手を絞り込むという考えなのでしょう。
 昨年のドラフトでは岩本を単独指名しましたが、今オフは他球団との競合を覚悟してでも、良い選手を指名するカープらしくない?ドラフト戦略を見せて欲しいですね。
コメント

コズロースキーと再契約

2009年01月13日 22時14分10秒 | 日記
 先週中に条件面の合意に達していたコズロースキーと正式に再契約を結んだことが発表されました。年俸1,650万円+出来高の1年契約です。
 26試合に登板して2勝1敗2S、防御率4.74の成績でした。昨季は開幕時には永川不在の中、守護神としてスタートしましたが、精神面の弱さから結果を残せず、セットアッパーにまわったものの、こちらも安定感を欠いていました。7月には先発に転向し2勝を挙げましたが、機動力にかき回されていました。その後は2軍落ちし、終盤には肩を痛めて手術をしたことから、解雇は決定的だと思っていましたが、球団は狙っていた左腕が獲得できず、再度コズを獲得して再生する道を選んだようです。
 私は高橋の去就が微妙な状況だったことから、コズの獲得は見合わせてほしかったのですが、高橋もメジャーから正式なオファーが来ており、近々正式契約する見込みであるようなので、このタイミングでコズを再獲得したことは良かったかもしれません。あとはコズが戦力となるかどうかが問題ですね。コズの他には、ルイス、シュルツ、ドーマンと3人の外国人投手がいることから、誰か1人は2軍スタートは確実です。ドーマンの力量が分かりませんが、普通に考えれば、コズが2軍スタートになると思われます。球は良いものを持っており、先発と中継ぎの両方ができる点は魅力的だと思うので、2軍で再生できれば、中盤以降に昇格できるのではないかと思っています。夏場の投手陣が苦しい時期に戦力になれば十分でしょう。
 コズを戦力として使えるようにするには、山内2軍投手コーチの手腕に掛かっています。期待しましょう。
 
コメント