カープな毎日

カープファンのひとりごと。

明日からキャンプイン

2018年01月31日 22時28分38秒 | 日記
 緒方監督ら首脳陣と先乗り自主トレ組を除く1軍メンバーの31人が、キャンプ地の宮崎県日南市に到着し、宿舎で全体ミーティングを行いました。
 
 明日からいよいよ春季キャンプがスタートして、今シーズンが始まります。今季は球団初のリーグ3連覇と日本一という大きな目標に向けて戦うシーズンとなります。
 他球団は積極的な補強を行っており、カープに対して研究もしてくるでしょうから、昨季以上に苦しい戦いになると思われますが、今季は大きな戦力補強をしておらず、戦力の底上げが必須となっています。
 まずは明日からの春季キャンプで、どれだけの新戦力が出てくるのかが今季の成績を左右すると思われます。今春のキャンプでは、1軍メンバーに新人選手が一人もいませんが、昨季までに2軍で結果を残した有望若手選手が多く、例年以上に新戦力の台頭が期待されるので、毎日が楽しみになりそうです。

 緒方監督も「大きな戦力補強が無い中で、フレッシュな選手に期待する部分が大きい。」とコメントしており、若手選手に対して多くのチャンスが与えられるでしょう。一人でも多くの選手がチャンスを掴んで、開幕1軍入りを果たし、チームの勝利に貢献してほしいですね。
コメント

カンポス投手が入団会見

2018年01月26日 21時01分41秒 | 試合結果
 新外国人のカンポス投手が、マツダスタジアムで入団会見を行いました。昨季はメジャーで中継ぎとして13試合に登板して、0勝0敗、防御率2.63の成績を残しており、中継ぎとして起用されると思われます。
 身長188㎝の長身から投げ下ろす直球が魅力で、過去には159㎞を計測したこともある速球派ですが、今は球速よりも球質にこだわっているとのことで、スライダーやチェンジアップも駆使して、どのカウントからでもしっかりとコントロールしたボールを投げられると制球力にも自信があるようです。
 また、チームのガイドラインに従って、監督がボールを渡してくれた場面で投げて、優勝に向かって頑張っていきたいと意気込みを語りました。

 日本の野球については、あまり詳しく無いようですが、DeNAのラミレス監督らから情報収集をしており、ネット動画などで下調べもしているとのことで、カープの助っ人らしく研究熱心な選手です。
  
 力強い直球があり、変化球の制球力にも自信があるということで、ジャクソンと中継ぎの座を争う存在になりそうです。実際の投球を見てみないと分かりませんが、日本で成功する素質は十分に持っていそうです。
 日本のプレー環境やストライクゾーンへの適応など、環境面で如何に早く慣れることができるかが問題になりそうですが、ジョンソンやジャクソンなどのアドバイスがあれば慣れるのも早いのではないでしょうか。
 カンポス投手は、今オフの唯一の即戦力補強なので、期待通りの投球をして中継ぎ陣が強化されることを願いたいですね。
コメント

菊池が侍ジャパン第1次メンバーに選出

2018年01月23日 22時34分42秒 | 日記
 侍ジャパンの稲葉監督は3月に行われるオーストラリア代表との強化試合「ENEOS侍ジャパンシリーズ2018」に出場するメンバーのうち、第1次メンバーの6人を発表し、カープからは菊池が選出されました。
 残りの22人は、各球団のキャンプを視察した後の2月中旬に発表されるとのことです。

 まだキャンプインもしておらず、稲葉監督も実際の動きや状態を見ていない状況でありながら、侍ジャパン入りする6人というのは、侍ジャパンの中心としてチームを牽引することを期待されているチームの軸となる選手でしょう。その中に菊池が入ったということは、本人とって光栄なことであると共に中心選手としての活躍を期待されているという重圧もあると思います。
 菊池はコンディションに問題が無ければ、稲葉監督の期待に応えられるプレーができるはずなので、無理せずにキャンプでしっかりと調整をしてほしいです。とは言え、今回は強化試合ということで、無理をする必要がないので、自然体で臨んでほしいですね。
コメント

キャンプメンバー発表

2018年01月20日 22時44分25秒 | 日記
 昨日、広島護国神社で必勝祈願を行った後、マツダスタジアムでスタッフ会議が開かれ、春季キャンプの1,2軍メンバーの振り分けが行われました。
 注目の中村奨を含む新人選手は全員2軍スタートとなり、2年目の高橋昂、アドゥワ誠、坂倉が1軍に入りました。また、右足首骨折からの復活を目指す鈴木誠も1軍入りしましたが、守備と走塁練習については別メニューで調整になるとのことです。

 中村奨が高卒でありながら、1軍に抜擢されるかが注目されましたが、2軍からのスタートとなりました。いくら打撃や守備が超高校級とはいえ、まだプロのフル練習に耐えられる体力があるか分かりませんし、1軍では張り切ってアピールしようとしてオーバーワークになる可能性もあり得るので、まずは2軍でプロの練習に慣れると同時にしっかりと体力を付けて、じっくりと育てた方が将来的には良いと思うので、2軍スタートとなって良かったと思います。
 また、新人で即戦力候補だったケムナ誠と平岡の2人も2軍スタートということで、即戦力として1年目からの活躍を期待しているというよりは、2,3年目を見越しているのでしょう。
 中村奨ら新人選手は2軍スタートとなりましたが、2軍で良ければ1軍に呼ばれる可能性は十分あるので、いつ呼ばれて良いように準備をしておいてほしいですね。

 一方で昨季に2軍で好成績を残した高橋昂と坂倉の期待の星が揃って1軍スタートとなりました。2人は首脳陣の期待も高く、今季は飛躍して1軍で大きな戦力になる可能性があり、今キャンプで最も注目されそうです。特に高橋昂は、長年の左腕不足解消に繋がるだけに、開幕1軍入りしてほしいですね。
 また2人に注目が集まっていますが、アドゥワ誠も1軍に抜擢されており、こちらも期待の高さを感じさせます。もしかしたら、アドゥワ誠が今季の隠し玉的な存在で一気にブレイクするかもしれません。
 2年目の3選手が期待通りの成長をしてくれれば、1軍の選手層もグッと厚くなり、3連覇の可能性も高まりますね。

 その他にも塹江、藤井、高橋樹、辻といった若手も抜擢されているので、誰が開幕1軍を掴むのか楽しみですね。



コメント

菊池のコンディションは良好

2018年01月18日 22時37分22秒 | 日記
 昨日、菊池が、静岡県内で自主トレを公開し、来季の目標として全試合出場と失策0、そして補殺数の記録更新を掲げました。

 昨年末には米国で初めての海外自主トレを10日間行い、股関節、肩甲骨の可動域を広げるトレーニングや、グルテンを摂らない食事をするなど、新メニューを実践したとのことで、特に食事制限については効能があったようで、体調がとても良く、朝の寝起きも良くなり、帰国後も食事を気にするようになったそうです。
 昨季は、WBC出場のため調整が早くなり、シーズンではコンディション不良による欠場もあって、138試合の出場で補殺数も自身の日本記録には遠く及びませんでした。
 
 今季は開幕に向けてマイペースで調整が出来ており、更に海外自主トレで新たなトレーニングに体調管理法も取り入れたことで、コンディションは最高ということなので、今季の菊池には田中と丸と共に全試合出場を果たすことができるのではないでしょうか。そして、全試合に出場できれば、補殺数は自ずと増えてくるはずなので、今季は記録更新も十分に狙えると思います。
 昨季は田中と丸の活躍が目立ちましたが、ここに菊池も加われば、チームの目標である3連覇、日本一も現実味を帯びてきますね。
コメント

合同自主トレ始まる

2018年01月15日 20時57分35秒 | 日記
 大野練習場で合同自主トレが始まりました。練習前には新人選手がチームメートにあいさつを行い、ランニングやノック、打撃練習などで約3時間練習を行いました。

 注目の中村はランニングでは先頭を走るなど、新人らしからぬアピールをすると、フリー打撃では、ライバルとなる坂倉と並び39スイングを披露しました。
 練習後には、坂倉に負けたくないとの思いがあって力が入ってしまったと、チーム合流後の初練習からいきなり闘志を前面に出して、新人とは思えないところを感じさせました。

 新人選手たちは、先輩選手との初対面、初練習ということで、プロの雰囲気の中で勝手が分からず緊張したと思いますが、その中でも中村が練習でもコメントでも大物ぶりを見せつけました。
 プロとしての自覚や向上心の高さを感じたので、これから大物に成長する予感がします。ただ、気負い過ぎてしまうことが心配になってしまいます。焦らずじっくりと練習を積んで、着実にレベルアップしていってほしいですね。
コメント

鈴木誠が合同自主トレを辞退

2018年01月09日 20時48分18秒 | 日記
 鈴木誠が9日、マツダスタジアムでの自主トレを公開しました。ジョギングやキャッチボールを行った後、室内練習場で打撃練習を行いました。
 昨年8月に痛めた右足首については、まだ万全の状態ではなく、守備と走塁に関しては20%くらいの回復とのことでしたが、打撃については100%回復しており状態は良いようです。
 また、恒例となっていたソフトバンク内川選手との合同自主トレについては、右足首の状態を考慮してリハビリに専念するため参加を辞退したとのことでした。

 本人としては、更なるレベルアップのために内川選手との合同自主トレに参加したかったと思いますが、それ以上にケガをした右足首をしっかりと治して、万全の状態でシーズンに臨めるようすることが一番大切だということを理解して、参加を辞退するという苦渋の決定をしたのでしょう。
 鈴木誠であれば、ここでリハビリを優先して成長のペースが多少遅れても、その後に一気に取り返すことができると思います。そのためには体を完璧な状態に戻すことが重要なので、この決定は良かったと思います。
 キャンプインに間に合わせる必要もないので、じっくりと時間をかけてリハビリをしてほしいですね。
 
コメント

新人9選手が湯ノ山明神で祈願

2018年01月08日 21時59分59秒 | 日記
 昨日から新人合同自主トレが始まり、中村がキャッチボールで鋭い送球を見せて大器の片りん見せ、山口は気負い過ぎてオーバーペースを注意され、永井は鈴木誠に打撃について直接指導を受けるなど、初日から例年に比べると話題が多かったと思います。

 2日目となった今日は、広島市内の湯ノ山明神を参拝して活躍を祈願して、記念植樹を行いました。
 中村は、早く1軍に上がれるように祈願し、ケムナは、ケガをせず1軍に上がって優勝に貢献したいとそれぞれプロでの活躍を祈願したようです。

 昨季まで新人合同自主トレで湯ノ山明神を参拝したというのは聞いた記憶が無く、今季から始まったイベントなのかもしれません。
 各選手とも早期の1軍昇格と活躍を祈願したと思いますが、昨日の山口のように気負い過ぎてケガなどをしてはいけないので、焦らずじっくりと自主トレをして、2月からの春季キャンプに備えてほしいですね。

 
 テレビ朝日系で「ファン1万人がガチで投票! プロ野球総選挙」が放送され「歴代の凄いプロ野球選手」が野手部門・投手部門の2部門でベスト20人が発表されました。
 カープの選手では、野手部門の14位に菊池、16位に衣笠さんが、投手部門の11位に黒田が入りました。ちなみにカープ関連では、野手部門9位に金本、投手部門の7位に江夏も入っています。

 14位に菊池が入ったのは意外でしたが、それ以上に前田智が20位にも入らなかったのは残念でした。また黒田も11位と惜しかったですが10位に入ると思っていたので少し残念でした。
 やはり記録や記憶が強烈な印象が残らないと20位以内へのランクインは難しく、更に10位以内となると記録と記憶の両方がないと難しいのかもしれませんね。
 それでもカープから3人も20位以内に入ったは凄いことだと思います。


コメント

新人9選手が入寮

2018年01月06日 20時44分10秒 | 日記
 新人9選手が明日から始まる新人合同自主トレに備えて大野寮に入寮しました。
 ドラフト1位の中村は、出世部屋の104号室に入室することが決まり、偉大な先輩たちに続いて、活躍できるように頑張ってほしいですね。

 ここからプロ野球選手としてのスタートを切ることになるので、入寮したことで気持ちも更に高まったことでしょう。明日からは新人合同自主トレが始まりますが、まずはプロの練習に慣れて、キャンプに耐えられる体づくりをするということが大切なので意気込みすぎてオーバーペースにならないようにしてほしいですね。
 とはいえ、新人合同自主トレで、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、今から楽しみですね。
 
 
コメント

自主トレは順調

2018年01月05日 21時40分07秒 | 日記
 あけまして、おめでとうござます。本年もよろしくお願い致します。
 新年も5日目となり、各選手とも自主トレの様子を公開するなど、既に今シーズンに向けてのスタートを切っているようです。

 今日は新井と堂林が自主トレの様子を公開しており、2人とも春季キャンプに向けて徐々に状態を上げており、順調な調整ができているようです。新井のコメントにもありましたが、日本シリーズを戦い、更にオフもイベントなどで多忙昨だった昨季よりも早く始動できたことで、調整期間もしっかりと確保できていることが、状態の良さに表れているのでしょう。

 新井と堂林に限らず、ここまで各選手とも順調に調整ができているようなので、キャンプから始まるポジション・ローテ争いはし烈な戦いになりそうな予感を感じます。
 唯一、気になるのは、右足骨折からの復帰を目指す鈴木誠の状態でしょうか。打撃練習を再開しているようですが、内川との合同自主トレへの参加も状態を見て決めるとのことで、まだ万全の状態ではないようです。それでも回復が遅れている訳ではないので、今のところは心配する必要はないでしょう。
 
 緒方監督の掲げるチーム内の争いによる戦力の底上げは確実に進んでいるように思いますね。今季こそは日本一を成し遂げて、最後まで笑って終わりたいですね。
コメント