カープな毎日

カープファンのひとりごと。

中谷支配下登録

2007年02月28日 23時49分52秒 | 日記
 育成選手の中谷内野手が球団と支配下選手契約を結びました。年俸は450万円で、背番号が128から56になります。中谷は昨季四国アイランドリーグ(IL)の愛媛から育成選手として入団し、ウエスタンで65試合に出場し、打率.270の成績でした。
 ようやく選手契約となりました。これで1軍昇格の可能性もありますね。IL出身選手として初の1軍昇格は、ソフトバンクの西山投手に先を越されましたが、1軍レギュラー獲得選手の第1号になってほしいですね。
 ブラウン監督のことですから、早速、3日の楽天戦に起用するつもりではないでしょうか?もしチャンスがもらえれば、監督にアピールして印象づけられる活躍をしてほしいです。

 ブラウン監督が、佐々岡のローテ入りは確実で、6番目の投手とする考えを明かしました。昨季は唯一1年間ローテを守りましたが、夏場はスタミナ切れで、勝ち星から遠ざかってしまいました。
 十分に登板間隔をあければ、昨年以上の勝ち星を挙げられると思います。監督もその辺りを考慮して、6番目としたのでしょう。
 これで、残りは4枠となりました。一体、誰が入るのでしょうか?
コメント

キャンプ打ち上げ

2007年02月27日 21時52分30秒 | 日記
 2月1日から始まった春季キャンプは今日で打ち上げました。
 
 最終日は実戦形式の練習を行う予定でしたが、前日からの雨によりグラウンド状態が悪く、予定されたシート打撃は中止となりました。
 このため、投手陣はブルペンでの投球練習、野手陣は屋内練習場で打撃、グラウンドで守備練習を行った後、グラウンド上で新井選手会長の音頭で1本締めを行いました。

 今キャンプは新人の宮崎、青木高、上野、新外国人のフェルナンデス、そして長谷川、大島、河内など投手陣の話題が多かったように思います。それだけ、レベルの高い1軍争いをしているということなので、とても楽しみですね。
 一方、野手陣は新人の中東と尾形の復帰くらいしか話題がなかったように思います。もっと、廣瀬、森笠、井生などの若手が伸びて、話題を提供してほしかったですね。ただ、これからオープン戦が本格化してくれば、野手陣の新戦力が出てくるかもしれませんので、あと1ヶ月の1軍争いに期待しましょう。

コメント

志願の105球

2007年02月26日 21時58分15秒 | 日記
 雨のため予定されていた紅白戦が、今キャンプ中で初めて中止となりました。
 
 ブルペンでは黒田投手が、今キャンプで投手陣最多となる105球の投げ込みをしました。以前からブラウン監督に直訴していたようで、実戦登板の前に1度投げ込みを予定していたようです。
 100球以上を投げることで、下半身を含めたトレーニングをしたとのこと。たぶん、投げ込みをして右ひじの状態を確かめる意味もあるのでしょう。
 ここまで、予定通りに調整が進んでいるようです。この調子でいけば、3月上旬のオープン戦辺りに、登板するのではないでしょうか。
 あくまで、目標は3月30日の開幕戦なので、結果を求めるのは、もうしばらく先になると思います。少しずつ実戦での投球をして、感覚を取り戻しながら、マイペースで調整をしていってほしいですね。

 
コメント

ナックルの評価はできず

2007年02月25日 22時37分54秒 | 試合結果
西武 021 03 6
広島 011 00 2 (5回降雨コールド)
負:フェルナンデス

 オープン戦初戦の西武戦が行われました。先発はナックルを武器とするフェルナンデスでしたが、3回を投げて、2本塁打を浴びるなど3失点。降雨、低温、そして風向きは本塁方向への追い風とナックルには厳しい条件が重なったための結果です。通常は投球の95%がナックルですが、今日は55球中30球程度をツーシームにするなど、ナックルを封印しました。
 ナックルをあまり投げていないので、ナックルの評価は次戦に持ち越しとなりました。本人とブラウン監督は、ナックルが打たれた訳ではないので、あまり気にしていませんでしたが、新たな課題が浮き彫りになりました。
 先発ローテとなると、こういった悪条件での登板も想定されます。また、セ・リーグの本拠地でドームなのは、ナゴヤドームと東京ドームのみ。屋根なし球場が多い分、悪条件での登板が増える可能性も多くなります。悪条件では打たれても仕方ないでは、先発ローテとして不安です。この課題を開幕までに克服してほしいです。

 また、2番手で登板した青木高は、2回を投げて3失点でしたが、自責点は1と実戦3回目でようやく結果を残しました。ブラウン監督の評価も上々でした。先発ローテ入りに向けて、次回の登板が楽しみですね。

 打者では、尾形が2年ぶりにオープン戦に出場し、2回1死2塁から初球を右前へ運びました。実戦で1本安打がでたことで、本人も気が楽になったことでしょう。
 2年前の切り込み隊長が復活すれば、とても心強いでから、このまま開幕1軍切符を獲得してほしいですね。
コメント

練習試合(巨人戦)

2007年02月24日 23時46分30秒 | 日記
 今日から、広島、巨人を除く10球団はオープン戦が始まりました。カープは明日25日の西武戦が初戦となります。
 先発は期待のフェルナンデスです。いよいよ、魔球ナックルを他球団に対して投げることになります。ナックルがどれだけ有効なのか、また相手チームはどうやってフェルナンデスを攻略するのか、この2点がポイントですね。とは言っても、明日は初対戦なので、西武としては情報収集が主となるでしょう。
 
 今日は、オープン戦のない巨人とサンマリンスタジアム宮崎で練習試合を行いました。先発は、こちらも期待の宮崎でした。結果は2回を投げて被安打5、2失点と数字的には良くありませんでしたが、最高球速147㎞をマークするなど、球威は十分でした。この失点は守りの乱れによるものであったことを考慮すれば、十分な初登板ですね。本人も、まともに打たれた打球はなかったとコメントしており、ブラウン監督も投球内容は悪くないと評価していました。
 宮崎は巨人打線に怖さをあまり感じなかったと言っていました。新人離れしたコメントに、ちょっと驚きましたね。

 一方、打線では新井が2回に左中間ソロ本塁打を放ちました。マイペース調整を続けていることから、まだ全開ではないと思いますが、結果が出ると言うことは、調整が順調に進んでいる証拠ですね。
 今年の新井は4番の風格を感じます。何だか大暴れしそうな気がします。
 選手会長に就任して、黒田は大きく飛躍し、今では日本を代表する投手になりました。今季は新井も大きく成長して、セ・リーグの、そして日本の4番になってほしいですね。
コメント

井生選手のリストバンド

2007年02月23日 23時42分47秒 | 日記
 なんと、広島アスリート(HA)の定期購読者限定プレゼントで井生選手実使用サイン入りリストバンドが当たりました!!
 サンフィールド社から荷物が届いていたので、まさかと思ったのですが、そのまさかでした。当たるとは思っていなかったので、正直驚きました。
 リストバンドは大切にしまっておきます。サンフィールド社さん、ありがとうございました。そして、井生選手には、今季もマルチプレーヤーとして、ブラウン野球に欠かすことができない、選手として活躍してください。応援しています!

 今日は、キャンプ初の半休でした。午前10時に始まった練習は正午すぎには終了しました。
 黒田投手が初めて打撃投手として前田、緒方選手を相手に登板しました。黒田は50球を投げ、8割程度の力でストライクゾーンに投げ込み、気持ちよく打ってもらったようです。打撃投手なので、打たれるように投げることは仕方ないことですね。これから全力投球に向けて、徐々に調整を進めて行けば、実戦登板もみえてきそうですね。
 とても順調に回復、調整が進んでいるので、右ひじはもう心配はないですね。

 写真は当選した井生選手のリストバンドです。
コメント

話題豊富なめいほうツアー

2007年02月22日 23時58分25秒 | 野球以外
 今日は鷲ヶ岳に行く予定でしたが、一緒に行く予定の人が行けなくなったので、仕方なく1人でめいほうに行って来ました。
 朝は東海北陸道一宮木曽川インターに向かう途中、一宮市内の国道22号で大渋滞にはまってしまい、大幅にタイムロス。おまけにUターンして一宮インターから高速にのる羽目に。そのため、車内用の飲食物をコンビに購入できなかったので、郡上八幡インターを降りてから、めいほうの道の駅向かいにあるサークルKで購入しようと、車を飛ばす。ところが、サークルKの看板がない!閉店してました。先月は営業していたのに・・・。結局、何も購入できずに、スキー場到着。
 
 ゲレンデの天気は初め曇りでした。雪質は意外に良く、エッジがよく食い込み、板が走りました。気持ちよく滑っていると、10:30頃から雲が切れて晴れてきました。良かったと思ったのも束の間、雪が解け始め、板が滑らない!!特に第2クワッド乗り場から下は最悪。向かい風も強く、止まってしまいそうでした。

 しかし、午後からはしっとり系の雪になったものの、それなりに板は走りました。やっぱり、ゲレンデ頂上付近は終日良い雪質で、滑りやすかったですね。人も多いですが。人が少なく、滑りやすいのはβ75、β80の第1ペア沿いですね。
 いろいろ、ありましたが、気持ちよく滑ることができました。

 帰りにわくわく抽選会で3等の割引券が当たりました。今年は3回とも割引券でした。張り紙を見るとハズレもあるはずなのですが、大半は3等で、ハズレはいないですね。去年までは3等もなかなか当たらなかったのに。ついに、めいほうも割引券を乱配するようになってしまったようです。

 写真はβ90です。青空が綺麗です。
コメント

フェルナンデスは心配無用?

2007年02月22日 22時14分26秒 | 日記
 今日も紅白戦が行われました。これで今キャンプ5回目です。午後からの予定でしたが、雨の予報を見越して午前中に繰り上げて行いました。

 白組の先発は高橋建で、2回を1安打1四球で無失点に抑えました。今日はカーブ、スライダーなどの変化球主体の打たせて取る投球でした。先発投手としての調整が順調に進んでいるようですね。ブラウン監督の試合後のコメントでは、先発の一角に入れることを考えているようです。高橋建には復活して、待望の左腕先発投手となってほしいですね。

 一方の紅組の先発はフェルナンデスでした。今日はナックボールが冴え渡り、1回は緒方を見逃し三振に、栗原と新井も打ち取りました。しかし、2回は四球に盗塁、ボーク、捕逸と散々な内容で2失点。フェルナンデス本人は、結果を求めないと話していましたが、見ている方としては、心配になる内容です。
 これからオープン戦で他球団と対戦するようになってからも、このようなことが続くと、まずいと思いますが、とりあえず調整のために紅白戦なので、本人のコメントを信用しましょう。なにせ、ナックルだけでこの世界に生き残っているのですから。
コメント

練習試合(西武戦)

2007年02月21日 23時48分45秒 | 日記
 今日は今季初めての対外試合として、西武と練習試合が行われました。結果は4-3で勝ちました。幸先が良いですね。

 先発は期待の大島でした。3回を投げて2失点と数字的にはそれほど良くありませんでした。しかし、2失点は立ち上がりの甘さを突かれ、本塁打を浴びての失点で、2回以降は危なげない投球で無失点に抑えました。2回以降の投球だけを見れば、先発としては合格点ではないでしょうか。後は、いかに立ち上がりを抑えるかでしょう。また、今日は無四球だったことも大きな収穫でした。
 今日の課題を次回登板で修正できれば、先発ローテ入りも見えてきますね。

 一方、梵選手が右足首に違和感を訴え、西武戦を欠場しました。疲労によるもので、軽症だそうですが少し心配ですね。大事に至らないように、しっかりと静養して、直してほしいですね。 
コメント

第3捕手候補以上?

2007年02月20日 23時16分56秒 | 日記
 今日も午後から紅白戦が行われました。白組の先発は宮崎で、最速148㎞をマークするなど、3回を2安打1失点と初失点を喫しましたが、まずまずの内容でした。一方、紅組の先発は青木高でしたが、3回を6安打2失点と結果を残せませんでした。
 また、ルーキーの中東が白組のスタメンマスクをかぶりました。打撃では3塁打を放ち、アピールしましたが、守りでは捕逸や悪送球など、課題を残しました。

 宮崎は速球にも威力があり、先発候補としての期待が膨らみます。ブラウン監督の注文どおり、縦の変化球をマスターすれば、先発ローテ入りが濃厚だと思います。
 青木高は紅白戦の2試合とも、本来の力を出し切れていないように思います。次回あたりで、本領を発揮し結果を残さないと、先発候補から外れてしまうのではないでしょうか。ブルペンでの評価が高いだけに、実力を発揮してほしいですね。
 また、中東がマスクを被り、守備面ではブランクを感じてしまいますが、練習を重ねていけば、克服できると思います。ブラウン監督も第3捕手として期待しているようですし、それ以上になれる素質があるとコメントしています。
以外にも捕手の争いが激しくなってきました。木村一だけでなく、倉、石原もウカウカしていられないですね。
 
コメント