カープな毎日

カープファンのひとりごと。

開幕投手に前田健を指名

2015年01月31日 23時12分01秒 | 日記
 明日からのキャンプインに備えて、緒方監督を始め1軍キャンプ参加選手が日南入りしました。日南市内の宿舎で全選手参加で全体ミーティングが行われ、その中で緒方監督が、開幕投手に前田健を公開指名しました。

 緒方監督はミーティングの場で「そのつもりでいてくれ」と前田健に通達したそうで、前田健も意気に感じて期待に応える意欲を見せました。

 
 まさかこの時期に、しかも公開で開幕投手を指名するとは思いもしませんでした。復帰した黒田も有力候補と思われていましたが、前田健は、現エースであり、2年連続Aクラス入りの原動力となったのは間違いないので、いくら黒田と言えども開幕投手は前田健にな任せると思っていました。それでも、2人で競わせることで前田健の更なるレベルアップを図るかと思いました。
 
 しかし緒方監督の考えは違い、エースは前田健であることに変わりは無く、エースには開幕日に照準を合わせて、しっかりと調整をしてほしいと考えたのでしょう。また公開指名することで、チーム全体にも前田健がエースであることを示して、前田健を中心としたチーム作りをしたかったのでしょう。
 これで選手たちは、開幕投手を詮索するマスコミの雑音が無くなり、落ち着いて練習に打ち込めると思います。これも緒方監督流のチーム作りなのですね。
コメント (1)

日南先乗り自主トレ打ち上げ

2015年01月30日 22時49分31秒 | 日記
 丸、菊池、堂林ら21選手が参加して行われていた日南での先乗り自主トレを打ち上げました。
 今回の自主トレでは、丸と菊池が他の選手たちに積極的に声を掛けたり、若手には助言を送るなど、選手をまとめるチームリーダーとしての役割を果たしました。 
 
 キクマルが、言葉だけではなく、実際に先頭に立ってチームを引っ張る姿勢を示したことは、チームリーダーとしての自覚を持って今季に臨んでいるということであり、明後日からの春季キャンプ、そしてシーズンでもチームを鼓舞して一つにまとめる役割を全うしてくれるはずです。

 チームの戦力が整い、黒田と前田健が投手の、丸と菊池が野手の精神的支柱となってチームをまとめてくれれば、間違いなく優勝できると信じています。
 丸と菊池は大変だと思いますが、チームリーダーとしてシーズン最後まで続けていってほしいですね。
コメント

新外国人3選手が入団会見

2015年01月28日 21時38分44秒 | 日記
 新外国人のジョンソン投手、ザガースキー投手、グスマン内野手の3選手が、マツダスタジアムで入団会見を行いました。
 
 球団史上最高年俸で入団したグスマンは、強いライナー性の打球を打てることが最大の特徴であり、更にパワーも兼ね備えていると早速アピールしていました。
 基本的には中距離打者タイプということで3番や5番に入ることが想定されますが、エルドレッドが不調に陥った時には4番も任せられそうです。グスマンの加入で打線に厚みが増すことは間違いないですね。

 先発左腕としてローテ入りが期待されるジョンソンは、勝ち星に拘るとともに、打たせて取ることで、球数を減らした省エネ投法長いイニングを投げることもできるとのことでした。
 退団したバリントンと同じタイプのようで、前田健、黒田と共に先発ローテとしてフル回転できそうです。更に長年の課題だった先発ローテの左腕不在が、ジョンソンの加入で解消できます。
 これで先発は質・数とも揃い、12球団1のローテとなりますね。

 守護神、セットアッパー候補のザガースキーは、公称109㎏の巨漢で、癒し系のマスクが特徴ですが、アグレッシブな投球スタイルで、常に有利なカウントに整えて、短いイニングを投げ抜くタイプとのことでした。
 直球は最速152㎞を誇る剛腕ですが、2種類のスライダー、カーブ、チェンジアップもあり、ミコライオの抜けた穴を埋めることが期待できそうです。
 投球は期待できそうですが、唯一気になるのは、その巨漢故にフィールディングに不安を感じます。もちろん体型だけで決める付けることはできないので、実際の動きを見てみないと分かりませんね。

 3人とも外れではなく、エルドレッド、ロサリオ、ヒースを加えた5人が全員活躍して、昨年のように誰を1軍で起用するか困って、緒方監督が嬉しい悩みを抱えるようになってほしいですね。
コメント (1)

デヘススと育成契約

2015年01月26日 23時59分52秒 | オフシーズン
 球団は、カープドミニカアカデミーからの練習生であるデヘスス投手と育成選手契約を結んだと発表しました。1年契約の支度金100万円、年俸231万円で背番号は144に決まりました。

 デヘススは、日南キャンプで1軍メンバーに抜擢されていたことから、昨季のロサリオと同様にキャンプイン前に、正式契約を結びました。ロサリオと違うのは、支配下登録ではなく、育成契約だったことですが、正式契約したことでオープン戦にも出場できますので、2月からのキャンプとオープン戦で結果を残せば、支配下登録されることは十分にあります。
 
 ロサリオに続く2人目の秘密兵器となる可能性が高まってきました。他チームとの実戦でデヘススがとのように投球を見せてくれるのか楽しみですね。
 ただデヘススが救世主になるということは、投手の助っ人3人のうち誰かにアクシデント等が起こったことになるので、それはあまり喜ばしいことではありませんね。
コメント

日南先乗り自主トレスタート

2015年01月25日 23時35分10秒 | 日記
 日南での先乗り自主トレが、投手6人、野手15人の21人でスタートしました。

 初日から一岡、九里、小野らがブルペンに入って投球練習を行うと、野手もノック、フリー打撃、ウエートなどで汗を流しました。

 春季キャンプまで残り1週間となり、選手たちもキャンプ初日からフルに動けるように、徐々に状態を上げてきているようです。選手たちのモチベーションが例年以上に高く、今季こそ優勝を狙うという意気込みが伝わってきますね。

 また、先乗り自主トレでは、丸が声を出して盛り上げるなどチームリーダーとしての自覚を、早速示していました。
 頼れるチームリーダーの存在は、他の選手にとってとても心強い存在だと思うので、丸がその役割を果たしてくれれば、チームは一つにまとまること間違いありません。

 チームが一つの目標に向かってまとまっていることを感じます。今から来週からの春季キャンプが待ち遠しいですね。
コメント

松山が決意の減量

2015年01月24日 23時05分19秒 | 日記
 松山が明日から始まる日南での先乗り自主トレのため、日南に入りました。
 昨年は左膝じん帯を損傷したことから、膝への負担軽減のためやせた方が良いと考え、
昨シーズンの体重94㎏から88㎏までなんと6㎏も減量したとのことです。

 緒方監督は守備力重視を掲げていることから、守備に不安を抱える松山にとっては、逆風からのスタートとなります。更に今季は入団以来背負っていた背番号37を野間に譲っており、松山にとっては、スタメン争いで崖っぷちに立たされている感じなのでしょう。
 故障を減らして守備でもキレのあるプレーを見せるために、6㎏の減量を決断したと思われます。
 
 体重が減ることで、松山のパワフルな打撃が影を潜めてしまうのではと心配になりますが、体重が減っても筋肉量が落ちていなければ、打撃に影響は無いでしょう。
 松山の打撃は大きな魅力なので、この決意をシーズン最後まで持ち続けてほしいですね。
コメント (1)

キャンプメンバー発表

2015年01月21日 22時12分42秒 | 日記
 松田オーナー、緒方監督ら球団フロント、職員、首脳陣の76人が広島護国神社で必勝祈願を行いました。緒方監督は、絵馬には「大願成就」と書き込み、就任1年目からの優勝、そして日本一を狙う意気込みを示しました。

 必勝祈願の後は、マツダスタジアムでスタッフ会議を行い、春季キャンプの1,2軍メンバーの振り分けが行われました。
 1軍メンバーには、復帰の新井が入った他、新人では野間と飯田の2人、新外国人ではザガースキー、ジョンソン、グスマンだけでなく練習生のデヘススも入りました。そして3年目の飛躍が期待される美間も選ばれました。
 期待の黒田は、2月18日からの沖縄2次キャンプから合流します。

 新人は予想通りの2人で、新外国人も3人とも入り、順当なメンバーが入りました。その中で美間tデヘススが予想外だったところでしょうか。
 デヘススが1軍メンバーに選ばれたということは、どうしても昨年のロサリオの再現を期待してしまいます。まだ選手契約していませんが、スタッフの期待の高さが伺えます。まだキャンプインまで時間があるので、ロサリオのようにキャンプイン直前に選手契約する可能性もありますね。
 

 一方でベテランの廣瀬や赤松、故障から復帰した今村、手術を受けた栗原らが2軍からのスタートとなりました。今村や栗原は、状態が万全ではないので仕方ありませんね。まだ開幕までに時間があるので、しっかりと調整して、開幕を目指してほしいですね。
 

【1軍】
投手:福井、九里、大瀬良、前田、野村、永川、篠田、一岡、中田、飯田、ジョンソン、岩見、小野、
    戸田、中崎、ザガースキー、今井、ヒース、デヘスス
捕手:會澤、石原、白濱、磯村
内野:上本、小窪、梵、堂林、グスマン、新井、菊池、鈴木誠、エルドレッド、美間、安部、田中、
    木村昇
外野:丸、下水流、野間、松山、天谷、鈴木将、ロサリオ

【2軍】
投手:今村、中村恭、薮田、河内、江草、塹江、藤井、西原、武内、池ノ内、佐藤、辻、ベニテス、
   フランスア
捕手:倉、多田、松浦、中村亘
内野:東出、栗原、桑原、庄司、木村聡
外野:中東、岩本、高橋、廣瀬、赤松、土生、中村憲、森下
コメント (1)

野間が初のフリー打撃

2015年01月20日 22時54分07秒 | 日記
 野間が、大野練習場でプロ入り後初めてフリー打撃を行いました。打撃投手を相手に51スイングで、鋭い打球を飛ばしたようです。
 昨年11月中旬以来の本格的な打撃練習だったようですが、初めてにしてはしっかりと打てたと本人も納得のスイングでした。

 体力測定では、瞬発力の高さを見せつけて、守備と走塁での期待が高まりましたが、今度はフリー打撃でバッティングでの期待も高めて、前評判どおりの走攻守3拍子揃った実力を感じさせてくれました。

 外野のポジション争いは例年以上に激しくなっており、松山、廣瀬、天谷らにとっては、野間の評価が上がるのは良い刺激になるでしょう。
 今季の春季キャンプでは、ハイレベルでのポジション争いが繰り広げられそうです。誰が掴むのか楽しみですね。
コメント

新井が合同自主トレに合流

2015年01月19日 22時52分04秒 | 日記
 今日から新井が大野練習場で行われている合同自主トレに合流しました。練習前に選手達にあいさつをしました。ダッシュ、キャッチボール、ノックなど全体練習を行った後、打撃練習などに汗を流しました。
 打撃練習では、生きたボールを久々に打ったとのことですが、しっかりと振れて感覚は良かったようです。

 
 黒田と並び今オフの復帰組で今季のカープの命運を握ると思われる新井が、チームに初合流して、ようやく名実ともにカープに復帰しました。
 まだ合流したばかりで、練習の勝手も掴めないかもしれませんが、キャンプに向けて徐々に思い出してもらい、キャンプは初日からしっかりと動いて、若手を背中で引っ張ってもらいたいですね。
 また、新井本人も心技体の全てが充実しているようなので、今季は復活して本来の実力を出してくれそうで、期待が高まってきますね。




コメント

新人9選手が体力測定

2015年01月17日 23時11分53秒 | 日記
新人9選手が、広島大学病院スポーツ医科学センターで体力測定と動作解析に臨み、跳躍力や体組成、持久力など8項目を測定しました。

 期待のドラフト1位野間は、跳躍力でトップの数値を計測し、緒方監督が惚れた実力の一端を見せつけました。体力測定でも、即戦力としての実力があることを示しました。
 跳躍力が高いということは、筋力や瞬発力があるということで守備や走塁において必要な力だと思います。守備と走塁は、間違いなく1軍で通用しそうですね。
 
その他の選手では、ドラフト2位の薮田は筋力のバランスが最も良く、ドラフト6位の飯田は反応速度がもっともよく、育成2位の木村は体脂肪率が一番低かったとのことです。
 野間だけでなく、薮田や飯田も1年目から戦力になりそうで期待が高まりますね。
コメント