カープな毎日

カープファンのひとりごと。

明日からキャンプイン

2012年01月31日 21時59分11秒 | 日記
 プロ野球は明日からキャンプが始まり、2012年が幕を開けます。カープも沖縄と日南でスタートを切ります。

 今キャンプでは池ノ内、堂林、庄司らの若手有望株と野村、菊池、土生のルーキーが1軍キャンプに入るなど、戦力の底上げが期待されます。また、前田智、石井らのベテラン勢だけでなく、天谷、小窪、岩本らの中堅選手が日南でスタートすることで、1軍枠の争いが例年以上に激しくなりそうです。競争が激しいと、チーム全体のレベルアップに繋がるので、どんどん入れ替えが行われることを期待したいですね。

 球団も今キャンプから新兵器を投入するようで、沖縄のブルペンと屋内練習場、そして日南のブルペンの様子が映像でリアルタイムで確認できる「映像伝送システム」を、球界で初めて導入するとのことです。
 このシステムの導入で、選手は常に野村監督から見られているという意識が働き、練習にも気合が入ることでしょう。
 野村監督や球団は、以前には無線を導入するなど、効率良く、そして内容のある練習ができる環境を整えよう知恵を絞っていますね。次はどんなアイテムが出てくるのか楽しみですね。
コメント (2)

サファテの回復具合

2012年01月29日 22時17分21秒 | 日記
 バリントン、サファテ、バーデンが取材に応じて、2年目のシーズンに懸ける意気込みを語りました。

 バリントンとサファテの2人は昨年の実績からして、今季も大車輪の活躍が期待されますが、サファテの状態だけが気になります。
 昨季終盤に股関節痛で離脱して、手術を受けていることから、どこまで回復しているのか心配になりますが、サファテは体に問題はないとコメントしているので、キャンプには万全の状態で臨めるということでしょう。
 ただ、昨季のシュルツのように、本人は万全と言っても故障前の状態に戻らないこともあるので不安は残ります。
 この不安を一掃するためには、キャンプでの投球練習で昨季と同様の球を投げることでしょう。サファテの投球を見て、早くこの不安を無くしたいですね。
コメント (2)

スタビノアとミコライオ来日

2012年01月27日 22時07分19秒 | 日記
 新外国人のスタビノア外野手とミコライオ投手が来日し、マツダスタジアムで入団会見を行いました。2人とも自分の持ち味を活かしつつ、日本の野球にも順応していく意気込みを語っていました。

 特にスタビノアは、米国で4番や5番を任されており、カープでも栗原の後の5番として期待しています。今オフ唯一の野手補強と言っても過言ではないので、スタビノアの活躍が今季の得点力を左右することは間違いありません。
 また、バーデンと米国で一緒にプレーしていたことは心強いですね。バーデンから日本野球のスタイルや日常生活など、さまざまなアドバイスを受けて、早く慣れてほしいです。

 ミコライオは、先発陣に比べて手薄な中継ぎ陣の強化として獲得しており、サファテに繋ぐセットアッパーとして期待されています。205㎝の長身から投げおろす直球が最大の武器とのことで、期待十分な気がします。
 ミコライオは米国でサファテと一緒にプレーしていたそうで、すでにサファテから日本野球について情報収集しているそうです。成功の秘訣をしっかりと教わって、投球に活かすことができれば、期待は十分できると思います。
コメント

栗原代表入り

2012年01月26日 22時03分11秒 | 日記
 3月10日に東京ドームで行われる東日本大震災復興支援試合「日本代表(侍ジャパン)VS台湾代表」に出場する選手が発表され、カープからは栗原が選出されました。残念ながらエース前田健は代表から漏れてしまいました。

 栗原が選出されるのは予想通りでしたが、まさか前田健が漏れるとは思っていませんでした。前田健も選出されることを期待していたと思うので、がっかりしたのではないでしょうか。でも、これを発奮材料として、今季は更にレベルアップした投球をしてほしいですね。

 来年は第3回WBCが開催されるので、前田健にとって念願の侍ジャパン入りをするためには、今季の投球が選考に大きく影響すると思います。沢村賞を奪還して、誰もが文句なく代表入りを認める投手となって、侍ジャパンの一員になってほしいですね。

 栗原はカープから唯一の選出ですから、錚々たるメンバーばかりですが、カープの代表として勝利に貢献する一打を放って、カープの4番としての意地を見せてほしいですね。
 
コメント (2)

福井ら沖縄入り

2012年01月24日 22時10分16秒 | 日記
 福井、丸、赤松らが、自主トレのため、キャンプ地の沖縄に先乗りしました。すでに沖縄で自主トレを行っている東出らとともに、明日からトレーニングを行う予定です。

 福井は都内で西武の片岡らと合同自主トレを行っており、フォームの改良に取り組んでいるとのこと。昨年は左太ももの張りなどで調整が遅れましたが、今年はしっかりとトレーニングをしており、キャンプ初日からブルペン入りする予定です。

 福井には開幕から先発ローテ入りしてもらわないと困りますので、ケガによる調整遅れは許されません。福井も同じ失敗は繰り返さないつもりで、トレーニングをしているでしょうから、今年は大丈夫だと思います。
 そして、昨季は四球で自滅する試合があったので、今季は制球力アップが大きな課題です。改良したフォームをキャンプでモノにして、開幕に間に合わせてほしいですね。四球が減れば、勝ち星も自然と増えてくるはずです。今年は最低限のノルマとして10勝を期待したいですね。
コメント (1)

1軍キャンプメンバー発表

2012年01月23日 22時03分59秒 | 日記
 野村監督ら首脳陣と松田オーナーら球団職員が護国神社で必勝祈願を行いました。
 今季が3年目となることから、結果を出さないといけない年となりました。昨季は手ごたえを感じさせる戦いができたことから、野村監督も優勝へ向けた強い決意をしたことでしょう。

 また、沖縄1軍キャンプの参加メンバーが発表されました。野村、菊池、土生の大卒ルーキー3人が1軍キャンプでスタートします。参加メンバーは以下の通りです。
【投手】福井、篠田、今村、大竹、前田健、野村、永川勝、齊藤、中村恭、金丸、中田、
     梅津、バリントン、大島、青木、岸本、中崎、ミコライオ、サファテ、今井、池ノ内
【捕手】石原、白浜、倉、會澤
【内野】東出、栗原、梵、堂林、石井、菊池、バーデン、庄司、安部、木村
【外野】中東、廣瀬、松山、赤松、土生、迎、丸、スタビノア


 メンバーの中で目を引いたのは、2年目の中崎と育成の池ノ内、3年目の堂林と庄司でしょうか。中崎は昨年の秋季キャンプで首脳陣の評価が上がったことで、1軍キャンプに選ばれたのでしょう。開幕から1軍で投げるのは難しいかもしれませんが、シーズン中盤以降には1軍で活躍できるかもしれませんね。昨年は今村がブレークしたので、今年は中崎となることを期待しましょう。
 
 そして、1番の目玉は池ノ内です。育成で1軍に抜擢されるのは異例だと思います。目に留まるだけの素質があるということでしょうね。首脳陣の期待が大きいということで、キャンプ、オープン戦の結果次第では、支配下登録されるかもしれませんね。

 打者では堂林と庄司が抜擢されました。3年目の今季は1軍昇格が目標だと思うので、先ずは最初の関門を突破したというところでしょうか。同期の2人は投手から野手に転向して注目されてきましたが、ようやくモノになってきましたね。ルーキー菊池や安部らと1軍枠を争うことになり、争いは熾烈です。東出らのお手本となる選手から技術を吸収して、今季は1軍昇格を果たしてほしいですね。
コメント (2)

齊藤の復活に期待

2012年01月22日 22時27分40秒 | 日記
 昨日、自主トレ中の齊藤が大野練習場で今季初めてブルペンに入りました。捕手を立たせて30球を投げました。
 昨季は開幕前に背中を痛め、その後は肘を痛めてしまい、結局1度も1軍に上がることなくシーズンを終えました。
 キャンプ前にブルペンで投球練習できるということは、体に不安が無く、調整が順調に出来ているという証拠です。
 
 今季の先発陣は前田健、バリントン、大竹、福井と右投手ばかりで、候補となる左投手は篠田だけしかいません。やはり先発には2人は左投手が欲しいところなので、篠田とともに齊藤にはやってもらわないといけない存在です。
 齊藤は1年間ローテを守ることが最低目標でしょう。そして、2ケタ勝利を目指すくらいの高い目標を持ってキャンプ・オープン戦に臨んでほしいですね。
 
コメント (2)

大竹も結婚

2012年01月18日 22時06分41秒 | 日記
 大竹が結婚することを明らかにしました。相手はNHK静岡放送局でキャスターを務める光部杏里さんで、今月中にも婚姻届を提出するようです。
 光部さんがアルバイトで横浜スタジアムのリリーフカーを運転していたことが、知り合うきっかけだったとのことで、意外なところだったので驚きました。
 今オフは、前田健、天谷も結婚しており、結婚ラッシュですね。


 大竹は、ここ2シーズンケガに苦しめられて満足のいく成績を残せていませんが、今季は順調に自主トレを行っており、巻き返しのシーズンとなるでしょう。更に、結婚が決まったことで、精神的にも気合が入ると思われるので、前田健からエースの称号を取り返すくらいの強い気持ちを持ってもらいたいですね。今季の大竹には大きな期待を持って見ていきたいです。

 大竹が安定した投球をしてくれれば、前田健、バリントンとともに先発3本柱として先発陣を引っ張ることができ、チームを優勝争いに導くことができるはずです。
コメント (2)

右の長距離砲

2012年01月16日 22時02分29秒 | 日記
 球団事務所で今秋のドラフトに向けた第1回スカウト会議が行われ、投手と野手合わせ288人がリストアップされました。

 目玉と言われる亜大の東浜らの即戦力投手の他、伸びしろ豊かな高校生投手をチェックしたとのことです。
 現在のチームの補強ポイントとなっている右の長距離砲獲得を目指していることも分かりました。今のところ目ぼしい選手がいないようですが、スカウト陣が総力を挙げて探すようです。

 良い投手はたくさんいる方が良いので、即戦力投手を獲得したいのは確かですが、それ以上に、打線の長打力不足が深刻です。レギュラーで長打が期待できるのは栗原だけです。レギュラーを狙える期待の若手は岩本と松山ですが、共に左打ちです。
 将来性では堂林がいますが、まだ直ぐに1軍で通用するレベルではないと思うので、即戦力が一人ほしいですね。
 とりあえずは、外国人選手で補っていますが、外国人選手は当たり外れがあるので、安定感が無く、外した時に大きな戦力ダウンに繋がります。特に、ここ数年は外国人野手は外すことが多いだけに、日本人の右打ちの長距離砲が必要です。
 スカウト陣の腕の見せ所として、隠れた選手を発掘してもらいたいですね。
コメント (2)

黒田ヤンキース入り

2012年01月14日 22時11分59秒 | オフシーズン
 ドジャースからFAとなっていた黒田がヤンキースと1年契約で合意したとのことです。年俸は1,100万ドル(約8億5,000万円)のようです。

 黒田がヤンキースを選んだのは、「レベルアップするため」という理由だったようで、最高の舞台であるワールドシリーズで投げたいからだと思われます。
 ある記事によると、一時はメジャー球団から好条件のオファーがありながらも、カープへの復帰に気持ちが傾いていたようですが、ヤンキースからのオファーがあったことで、気持ちが揺れたとのこと。
 提示された条件では、ヤンキースより良い球団もあったようですが、それでもワールドシリーズに出場できる球団を選んだようです。

 金銭よりも、自分のレベルアップのために最高の環境を求める姿勢は、さすが黒田だと感心してしまいました。やはり黒田はカープの誇りです。
 1年契約ということで、今オフには再び去就が注目されると思います。来季はカープに復帰してほしいと思いますが、それ以上にメジャーで完全燃焼してほしいと思います。心残りが無くなったら、カープに復帰してください。
コメント (1)