カープな毎日

カープファンのひとりごと。

いよいよ今季が始まる

2008年01月31日 23時40分56秒 | 日記
 明日から春季キャンプが始まります。例年通り、1軍は沖縄、2軍と前田は日南でスタートとなります。
 1軍組は午前に沖縄市に入り、昼すぎからミーティングを行って、第1クールの練習の内容確認などを行いました。
 ミーティングの中でポジションを保証されているのは栗原、大竹、のルイスの3人だけと話し、激しいポジション争いを予告しました。また、来季も指揮をとる意向を示し、勝ちに拘るため、勝てる選手を起用すると語りました。

 いよいよ08年シーズンが始まりますね。昨年11月には不安だらけで、08年はどうなるのだろうかと悲観していましたが、期待の新外国人選手ら新戦力が14人も加入したことで、今は期待が大きくなっています。キャンプ直前で嶋がケガにより離脱してしまいましたが、長期離脱するようなケガではなかったことは幸いでした。今キャンプはカープ伝統の猛練習が復活するとのことですが、ケガだけはしないようにしてもらいたいです。
 ポジションが確定している選手にルイスが入っていることには、ちょっと驚きました。監督は3Aナンバー1投手と高評価ですが、まだ実戦で1度も投げていない選手にポジションを確約することはできないと思うのですが…。それだけ監督の信頼が厚いということですね。まあ、黒田の代わりとして獲得したので、大竹と並んで先発の柱になってもらわないと困る選手ですから、活躍してくれるはずですよね。
コメント

4人目の助っ人

2008年01月30日 22時08分06秒 | 日記
 米国での乗り継ぎ便の関係で来日が遅れていたコズロースキー投手が広島市民球場で入団記者会見を行いました。
 コズロースキーは待望の本格派左腕で先発でも中継ぎでもできると言われていましたが、本人は先発として7~8回投げたいと、先発を希望しているようです。きっとブラウン監督も先発としてテストすると思うので、ローテ枠を争う選手がまた一人増えましたね。
 メジャーでの経験は少ないようですが、打者の内角を突く闘志溢れるピッチングが持ち味ということで期待はできそうです。また、日本語の勉強をしてくるなど、早くチームに溶け込もうとする姿勢は素晴らしいですね。日本の文化なども吸収して、少しでも長く日本でプレーすることを望んでいるということからも、真面目な性格であることが分かります。活躍して長くカープに在籍してもらいたいですね。

 春季キャンプ地の沖縄市での合同自主トレに参加していて、左ひじに違和感を訴えて帰広していた嶋が、病院で検査を受けて、左ひじ外側上顆炎と滑膜ひだ障害で3週間の加療を要すると診断されました。このため、キャンプは宮崎での2軍組に合流することになりました。復活の予感がしていただけに、いきなり出遅れてしまいました。しかし、開幕まではまだ時間がありますので、焦らずに完治させてから戻ってきてほしいですね。
コメント

100打点達成の鍵

2008年01月29日 23時59分51秒 | 日記
 1月2日~26日まで米国での自主トレを行っていた栗原が、昨日から大野練習場での合同自主トレに合流しました。渡米前に98㎏だった体重は100㎏になりましたが、体脂肪率は11%から9%へと減少し、筋肉アップに成功したようです。またメジャーリーガーのトレーニングを観察・交流するなど肉体的な部分だけでなく精神面でも充実した自主トレが行えたようです。
 昨季は全試合に出場し打率.310、25本塁打、92打点、得点圏打率.323と主砲新井に引けを取らない成績を残しました。後半戦は3番を任せられるなど、ブラウン監督の信頼も厚く、既に今季の4番を明言されています。
 この充実した自主トレでさらにパワーアップしたことで、今季の目標として全試合出場を掲げていますが、十分達成できると思いますし、昨季以上の成績を残すことは間違いないでしょう。先ずは目標として30本塁打、100打点はクリアしてもらいたいですね。今の栗原を見ているとこれくらいの数字は軽々越えそうです。
 ただ打点は一人では挙げられないものなので、前後を打つ打者がしっかり固定される必要があります。昨季の新井は3番に栗原、5番に前田と前後を打つ打者が良かったから100打点を達成できたと思います。やはり、3番が出塁してチャンスを広げて、5番に威圧感があれば4番との勝負を避けられません。今季の3番、5番は未定となっていますが、100打点達成のためには大きなポイントになりそうです。シーボル、嶋、前田、松山らの競争で3番、5番が決まれば、昨季以上のクリーンアップになりそうです。
コメント

新外国人来日会見

2008年01月28日 23時56分40秒 | 日記
 昨日来日したルイス、シュルツ、シーボルの3選手が市民球場で会見しました。
 ルイスはセールスポイントとして制球力を挙げ、ケガをせずに1年間活躍し、2桁勝利することを目標に掲げました。
 シュルツは身長201cmからの速球を活かし、闘争心を前面に出す投球で守護神を目指すとのこと。
 シーボルはケガをしない丈夫な体でベストを尽くして、打率3割、本塁打30本を目標にして、新井の抜けた穴を埋める意欲を見せました。
 
 ルイスには先発3本柱の一人として、13勝くらいはしてもらいたいですね。もしかしたら、メジャー流の起用で100球制限で中4日登板もあるのでしょうか。もしそうなら、もう少し白星を上積みできるかもしれません。
 シュルツは中継ぎか抑えかはっきりしていないので、数字的な期待は難しいですが、とりあえずは50試合は登板してほしいですね。守護神なら昨年の永川以上のセーブを挙げてほしいです。
 シーボルには、打率、本塁打以上に打点に拘ってもらいたいです。打順は3,5,6番辺りになると思いますので、好機で得点を挙げられる勝負強い打撃を見せて欲しいです。打順を考えると100打点は難しいかもしれませんが、この数字を目標にしてほしいですね。
 外国人選手で一番気になるのは気候や食事の違いにより本来の力を出せないことです。特に夏場の広島は蒸し暑い上に、屋外球場ということで体調が万全でなくなる可能性があります。体調管理をしっかりして、良い状態を維持できれば3人とも活躍できると信じています。
コメント

期待と不安

2008年01月27日 22時32分39秒 | 日記
 今季の浮沈の鍵を握る新外国人のシーボル内野手、ルイス投手、シュルツ投手の3選手が来日しました。3人は明日広島市民球場でそろって会見を行います。また、一緒に来日予定だったコズロースキー投手は所用のため後日来日するとのことです。
 最も期待の大きい新戦力がついに来日しました。ルイスは先発の柱として、シュルツは抑えとして、シーボルは主軸として、それぞれ大きな期待をしています。エース、守護神、主砲とチームの屋台骨になる選手たちなので、早くキャンプで見て見たいですね。カープ史上最大の外国人補強ですから失敗は許されませんが、眼力には定評のあるシュールストロムスカウトなので外れることはないと信じています。

 一方、不安なニュースもありました。春季キャンプ地の沖縄市に先乗りして合同自主トレに参加していた嶋が左ひじに違和感を訴えて、広島に戻り検査を受けることが分かりました。検査を受けないと状態が分かりませんが、内田コーチとの二人三脚で復活を期待ていただけに心配です。大したことがないことを祈りましょう。
コメント

守護神復活を期待

2008年01月26日 23時29分12秒 | 日記
 永川が先乗り合同自主トレのため沖縄入りし、早速休日返上でランニングなどの練習を行いました。以前、今季に向けて黒田や廣瀬が師事する手塚氏の助言を受けながらフォーム改造を行うという記事が出ていました。
 昨季は制球が不安定で四球を出したり、ストライクを取りに行った甘い球を痛打される場面が目立ち、球団新の31Sを挙げるも、14度の救援失敗があり、本人も、ファンも納得がいかないシーズンでした。新フォームを早く習得して、今季こそ一昨年のような頼りになる抑えになってもらいたいですね。
 今季は新外国人シュルツが加入したことで、抑えの役割も安泰ではありません。また横浜から移籍してきた岸川も可能性があります。キャンプ、オープン戦を通して絞り込まれることになるでしょう。もちろん、守護神の座に一番近いのは永川だと思っていますし、永川になってもらいたいです。そのためには、どんなピンチでも自信を持って投げられるようになって、首脳陣、チームメイト、ファンから信頼される投手になる必要があります。永川ならできると信じています。
 永川はチームの投手陣最高年俸選手ですから、それに見合う結果を残してください。
コメント

黒田シート

2008年01月25日 22時15分26秒 | 日記
 ドジャースへ移籍した黒田がドジャースタジアムにも黒田シートを設ける考えを明かしました。自身の使用した用具などをネットオークションにかけて得た収益金で、Tシャツや野球道具を児童擁護施設の似島学園に贈ることを約束していることから、生徒達から感謝状と千羽鶴を受け取りました。
 昨季から広島市民球場の外野指定席15席を黒田シートとして児童擁護施設の生徒達を招待しており、移籍した今季も継続することを決めています。さらには、米国へ広島の子供達を招待するという計画も持っているのは驚きました。さすが黒田ですねと感心してしまいました。
 国内球団でプレーしている選手が福祉事業を行っている選手はいますが、メジャーに移籍しても継続している選手はいないのではないでしょうか。これは、黒田が昨年カープへの残留表明をして広島を感動させたことで、今年メジャーに移籍しても、皆が応援してくれているから、広島へ恩返ししたいと思う気持ちが強くなっているからでしょうね。
 こんな素晴らしい選手がカープにいたと思うだけでもうれしくなります。また黒田が好きになりました。メジャーでもカープの時と同様に活躍して、米国でもクロダの名前を知らしめてほしいですね。
コメント (1)

交流戦日程

2008年01月24日 23時48分35秒 | 日記
 今季の交流戦の時間入日程が発表されました。カープは5月20日にヤフードームでのソフトバンク戦で開幕します。
 今年も各カード4試合の計24試合が組まれています。交流戦は過去3年全て負け越して苦手にしています。カープはドーム球場を苦手としており、開幕カードのヤフードーム、2カード目に組まれた京セラドームのオリックス戦といきなり4試合もドーム球場が続きます。それが終わり地元に戻ってくると、一番苦手なロッテ戦です。最初からカープにとっては辛い日程です。
 最初につまずくと、一層苦手意識を強くしてしまって、負の連鎖に陥りそうですね。そのためにも、この最初の6試合が鍵になってきそうです。ここで何とか3勝3敗の5割で凌げば、苦手意識も和らいで5割ラインを死守できると思います。
 それと、交流戦には新戦力の台頭も欠かせません。交流戦の苦手意識がない新戦力が活躍することで、チームを引っ張ってもらえれば、昨年までの苦い思い出が薄れるはずです。 
 とりあえず、交流戦優勝とは言いませんから、真ん中の6位くらいで十分だと思います。などど控えめな目標ではいけないでしょうか?でも現実を考えると、先ずは5割が目標ですね。
 
コメント (3)

KIDA.GO

2008年01月23日 23時57分20秒 | 日記
 喜田が今季の目標に本塁打15本以上を掲げて、今オフに下半身強化に取り組んでいました。
 昨年5月に待望の左の大砲として阪神から移籍してきた喜田でしたが、後半戦は本来の力を発揮できていませんでした。その理由として、ブラウン監督から下半身が細くなったことを指摘されていたようです。そこで、下半身強化による長打力アップを目指して自主トレに励んでいたとのこと。
 昨年までは1軍で左の大砲と言えば嶋くらいしかいませんでしたが、今季は新人の松山が加入したことで、喜田も気合が入っていることでしょう。
 また、守備に関しても新井の抜けた3塁に挑戦することで、ポジション獲得へのチャンスも広がります。もちろん、ライバルも増えることになり、外野では嶋、松山、森笠ら、3塁ではシーボル、尾形らがいます。そして、喜田と同様に外野から3塁に挑戦する廣瀬もいます。
 3塁はシーボルが大外れしない限り確定的だと思いますから、外野での競争が本命でしょう。年間15本塁打以上打とうとすると、多くの試合でスタメン出場しないとできませんから、先ずはポジション争いに勝たないといけませんね。
 そして、今季はユニホームの背中の名前表記が「KIDA.GO」となるとのこと。単純に考えれば、「喜田が行く」になりますから、この表記のように喜田がブレイクしてくれれば面白いですね。
コメント

期待のマエケン

2008年01月22日 22時10分20秒 | 日記
 前田健が1軍キャンプに抜擢されたことで、さらに気合が入っているようです。2月12日の横浜との練習試合と、オープン戦の開幕戦となる2月23日のソフトバンク戦での先発を狙っているようです。
 昨年は同期で楽天のマーくんが活躍したことで、負けず嫌いのマエケンの闘争心に火をつけているのでしょう。マエケンの性格からすると、気負いすぎて変なプレッシャーを受けることも考えにくいので、強力なライバルがいることは、良いかもしれませんね。
 開幕1軍、そして開幕ローテ入りをするためには、キャンプ、オープン戦で結果を出さないと残ることができないくらい競争が厳しくなっています。特にローテ候補には、大竹、長谷川、ルイスの3本柱候補の他に、ベテラン高橋、2年目の青木高と宮崎、リリーフから先発に挑戦する梅津、今季こそ飛躍を目指す齊藤、新人の篠田と10人程います。この中で勝ち残ることは大変だと思いますが、ぜひローテ入りしてほしいですね。そして、今年はマエケンブームを起こしてほしいです。
 ただ、アピールするために頑張りすぎて、故障されては困りますので、オーバーペースにならないようにしてほしいですね。
 
コメント