司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

自己の株式の取得~市場は「有言実行」や継続性を見定め

2018-05-16 22:13:51 | 会社法(改正商法等)
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30581020W8A510C1EN1000/

「だが、取得枠の設定に伴う株高効果そのものは限定的。実際の取得がこの取得枠をすべて消化しないケースがあるからだ・・・市場予想を下回る決算を発表した企業が同時に自社株買いも発表する例もめだち、裏には市場のネガティブな反応を自社株買いで抑える狙いも見え隠れする。」(上掲記事)

「事前に設定した株数や金額の枠の上限まで買うことは義務ではない」とはいえ,実行する気もないのに,「自社株買いします!」では,市場の信頼を失うであろう。
コメント

先駆的空き家対策モデル事業の成果の公表

2018-05-16 20:47:47 | 空き家問題&所有者不明土地問題
先駆的空き家対策モデル事業 by 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000045.html

 日司連の報告書も掲載されている。
コメント

「2016年民事訴訟利用者調査」

2018-05-16 18:34:03 | 民事訴訟等
民事訴訟制度研究会編「2016年民事訴訟利用者調査」(商事法務)
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784785726362

 性質上,ネットで公表すべきであると思うのだが。ボリュームがあるといえば,あるのだが。
コメント

空転した国会,法案の成否どうなる?

2018-05-16 02:57:33 | いろいろ
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30514250V10C18A5SHA000/?n_cid=TPRN0003

「6月20日の今国会会期末まで1カ月余りとなり、政府・与党は成立させる法案の絞り込みを本格化する。」(上掲記事)

 民事法関係が全く進んでいません・・。
コメント