晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

種薯の収穫

2009-02-22 15:01:10 | じねんじょ


 雨ではないがぬかるんで畑には入れず、比較的水はけの良い畑にある最後まで残っていた種芋用の自然薯を掘り出しました。約40本で20kgありました。今までの畝で最高の出来です。やはり畑が新しいこと、種芋が最新であること(網室で育てた1本芋)につきます。

 今日はこれからキャンプ場の総会に出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2009-02-21 17:30:57 | 季節のたより
 

 女の子がいる訳でないが1年に一度は明るいところに出してあげて、お菓子などを食べさせてあげようと妻が飾りました。

 このところ中途半端に雨が降るので畑作業がすすみません。ジャガイモの定植を月末にしようと思うが雨予報ばかりです。今年は試しに10種類(7.5kg)植えてみて何がおいしくてこの地に適しているか見てみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜歯

2009-02-20 18:23:52 | 人生


 夜半からの雨で畑作業はできません。先日奥歯に詰めてあったのがとれて歯医者通いをしていますが、その歯が虫歯になっておりかつ親知らずゆえ不要とのこと、今日は抜歯の日です。

 抜くとなるとどうしても構えてしまいます。麻酔がしてあるので痛みはないが器具がガチャガチャと動く感覚の中30分くらいかけて抜くことが出来ました。なかなか血が止まらず夕食は遅めにとることにしました。

 歯にしろ何にしろ健康であってこそ明日への意欲がでてくるもの。しばらく通院が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2009-02-19 19:01:48 | じねんじょ


 例年この時期に開催されるのが県レベルの研修会で毎年参加しています。2年前には30分の発表をさせていただきました。全県で400人くらい栽培農家がいていつも約半数が集います。犬山からは市のバスで20人以上参加しました。

 4年前約1年間学んだ県立農業大学校が会場です。懐かしいあの頃の光景を思い浮かべながら講師の話に耳を傾けます。今日は栄養学的な見地から分析した大学の教授の話と多収・省力の栽培方法を模索する農業試験場の話を受けました。即実行というわけにはいきませんが自分なりのヒントを得ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋設開始

2009-02-18 17:24:07 | じねんじょ


 100個分ほど先行してダクトに赤土入れをしておいたので、今日は午後から(2時~5時)ダクトの埋設を50個おこないました。私は赤土にモミガラを1~2割入れます。一つは土の量を減らし軽くすることと更に色白な薯ができます。20~25cm間隔で10度ちょっとの角度をつけ下にPE波トタンを敷いてダクトを埋設します。一畝できたら上に透明マルチを張ってひとまず終えます。このマルチの役割は必要以上の水分や土の病気や細菌等を極力ダクトに入れないためです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする