芸術の秋。
展覧会シーズンも到来ですね~。 今日は書展を3つご紹介。
①まずは昨日、蘭秀会展 でも利用している会場での第8回暮らしの書展にお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/052b1e005e0d867163862243397db673.jpg)
↑主催者の方の作品 板に絵と書を書かれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/08a238a3dca357efc6419a47a2d1e697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/480bdfe5d67c7d93cfef9309ef1c4eb6.jpg)
主催者は読売、謙慎書道会の先生のようです。
今日26日は10:00~6:00まで、27日は10:00~4:00まで開催中のようですので
蘭秀会の皆さま~近いのでお時間ありましたら是非。勉強になります!
②そして記事トップの写真は、10/31~11/5まで横浜市民ギャラリーで開催予定の
第21回神奈川書家三十人展。入場無料。
6/11のブログ でもご紹介した、尊敬する 石川芳雲先生 をはじめ 齋藤香坡 仙場右羊
田村空谷、中原茅秋、船本芳雲・・(敬称略)と、そうそうたる方々が出品。
会期中毎日14:00~15:00「出品書家とめぐる書の楽しみ」というイベントがあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
③それから10/28~11/2まで銀座鳩居堂画廊では、第32回書壇巨匠展。
毎日書道会最高顧問・奎星会名誉会長 稲村雲洞先生 はじめ、
こちらも書壇を代表する方々のミニ作品展。
書は手習い、そして目習いということばもあり。
是非、本物を体感しにお出かけくださいませ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/ade084b1c301f17f0ad8312aaef90c70.jpg)