北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2025.1.31 「文学台」(馬追丘陵・250m) とうとう大雪がやってきた!
年が明けて早いもので、
今日から2月が始まった。
年末年始から、
さっぱり降らずに楽をしてきた雪だったが、
とうとう1月も末になって降り出した。
今週の木曜日から金曜日にかけて、
24時間で50cmほども降ったんじゃないだろうか?
木曜日の朝まで雪が何もなかった我が家の前が、
金曜日の朝にはもう、
雪を捨てる場所がなくなってしまった。
そして裏に回ると、
このところの暖気ですっかり融けてしまった物置の屋根の雪が、
写真の通りとなった。
嫌だねえ、雪・・・
昨日の金曜日は仕事が休みだったからよかったが、
出勤日なら除雪しきれなかった。
連日夜明け前から外に出て除雪に励んだ。
すると昨日なんか、
もう山に向かうモチベーションがガタ落ちで、
除雪終了後は家の中に留まり、
しばらくダラダラと過ごした。
しかし、いつまでもそれではいけないので、
10時近くになって家を出た。
女房に「馬追丘陵にでも行ってくるわ~」、
と言い残して。
連日の大雪で、
どこへ行っても駐車地に困る。
そんなときは確実に駐車できるところが一番だ。
馬追丘陵に向かって走って行くと、
雪雲の中に青空が見えていた。
歩いているときは降らないでくれ、
と願いつつ旧「マオイゴルフ場」の正門前まで入った。
この車道は冬季間そこまで除雪されている。
除雪終点を駐車地としてスタート。
車道を少し進んだ後、
「馬追林道」に入って、
樹林帯の中から「文学台」に上がることにした。
ところが、歩き出すと、
心臓がバクバク言い出した。
そして呼吸も辛い!
いったいどうしたのか?
はじめは驚くばかりで、
意味が分からなかった。
しかし冷静にスピードをガッツリ落とし、
ゆっくり歩きながら考えて結論を出した。
除雪作業のせいだ。
前日は早朝と夕方に除雪し、
この朝も早朝から除雪に励んだ。
その除雪の時に違和感はあった。
やけに除雪が辛くて、
呼吸を整える場面もあった。
理由は今冬の異常な小雪だと感じた。
思えば今冬は「ほとんど」と言っていいほど、
除雪をしていない。
全然降らないものだから、
除雪の必要がなかった。
それがこの直前24時間で、
ずいぶんきつい労働となった。
それで身体が悲鳴を上げた、
と言うことだと思う。
もっと若い時なら、
そんな変化にも十分対応できたが、
気が付けば70歳という身は、
鍛えているつもりでも、
思い通りにはならないということだ。
つまり歳取ったんだわ~
はじめきつかった体力面は、
歩くほど楽になり、
そのうち平常に戻った。
この平常に戻すのにも、
随分時間がかかるようになったと思う。
体調の不具合を感じたので、
単純に車道を歩いて、
「文学台」を往復することに切り替えた。
周囲は大雪が降った後で、
その雪が木々の枝に降り積もり、
誠に美しい限りだ。
そんな風景を眺めながら歩くだけでも楽しい。
そして「文学台」から、
石狩平野の広い風景を眺めて復路に入った。
復路では途中で昼食とした。
すると上空を覆っていた雲が流れ出し、
青空の面積が広がった。
青空の下で雪が大量に降り積もったトドマツが美しい。
駐車地に着いて後片付けをして帰途に着いた。
ただ、帰る途中でHiromiの家に寄って除雪をしてやった。
あいつ忙しくて除雪なんかしていないだろう、
と思って寄ってみたが、
案の定何も手が付けられておらず、
ママさんダンプさえ雪に埋もれていた。