新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

PCの中身を入れ換え中

2010-01-27 07:45:27 | 日記・エッセイ・コラム

忘年会(12/19)もない、近畿遠征(12/25~27)もない、帰省(12/29~1/3)もない、福岡遠征(1/9~11)もない、芝居見物(1/16)も初詣(1/17)もない、と、そんなかなり久しぶりの「用事がない」週末になった先週末、モバイルPC(Let's note CF-R8)のOSをWIndows 7に入れ換えました。

去年の7月に買い替えたモバイルPC(こちらをご参照方)は、Windows VistaXPにダウングレードしたものでした。
XPにはとりたてて不満がなかった一方でWin Vistaはさんざんの評判でしたし、使用しているアプリケーションがWin Vistaで動く保証がなかったからでした。

そんな私ですが、その後、Windows 7が10月22日に発売されると、Win 7の評判を気にしていました。モバイルPCを買った時には、Win 7の発売が確定していましたので、Panasonicが、3,000円(税込)Win 7にアップグレードできる「優待アップグレードキャンペーン」を実施していたからです。

そして、Win 7の評判が悪くないこと、使っているソフトがWin 7で動くことが確認できたことから、アップグレードを決断し、Panasonicに申し込んだのですよ。
1月16日に申し込むと、22日にWin 7が収められたDVDが到着しました。

100127_1_1

   

こんな経緯をたどって、先日の土曜日(23日)の朝からOSの入れ換えを開始しました。

手順は、モバイルPCのOSをPC付属のDVDを使ってWIn XPからWin VISTAに「アップグレード」した上で、更にそれをWin 7にアップグレードしなければなりません。

CF-R8にはDVDドライブが内蔵されていませんので、普段はメインPCに接続している外付けDVDドライブを直結して、作業を開始。モバイルPCに保存したデータで引き継がなければならないものは、メールアドレスくらいのものですので、Outlookのpstファイルだけをバックアップしました。

無事にWin 7が動き出すと、ドライバをインストールor最新版に入れ換えて、第一段階の作業は終了しました。

が、問題が発生

これまで、メインPCとモバイルPCとは有線LANでつないで、それぞれのPCのデータを簡単にコピーしたり共有できたりしていたのですが、モバイルPCが同じスイッチング・ハブから分岐しているというのに、「独自の世界」を築いてしまっているのです。

メインPCからモバイルPCを見る(エクスプローラで)ことができないし、モバイルPCからメインPCをみることができません。一方で、モバイルPCからは、LANに組み込んでいるBlu-rayディスクレコーダを見られたりします。

これって、モバイルPCに「庇を貸して母屋を取られた」ってこと?

   

このファイルを共有できない問題は、おいおい解決することとして、とりあえずモバイルPCにアプリケーションをインストール作業にとりかかりました。

メインPCの外付けHDDに保存してあるアプリケーションのプログラムファイルは、メインPC内蔵のDVDドライブでCD-Rに焼いて、それをモバイルPCに直結した外付けDVDドライブで読み込みました。

ATOKInternet Disk用のIDiskツール、競馬ソフトのサラぶーTARGET Frontier JVJV Linkどなど…。これらは簡単に終了。

最初の難関は、Microsoft Officeのインストールでした。メインPCでも使っているOffice 2007をインストールしたいところですが、持っているプログラムファイル(DVD)はアップグレード用ですので、インストールしたいPCにアップグレードの対象になる旧バージョンのOfficeが入っていなければなりません。

とりあえず、ひとつ前に使っていたOffice XPをインストールして、そこからOffice 2007にアップグレードしようとしましたが、Office XPもまたアップグレード用だったことから、ダメ

そこで、ゴソゴソとOffice 97(古ぅ~い)のCD-ROMを探し出してきて、こちら(Wordだけ)をインストール。そして、Office 2007をインストールしようとしたところ、「アップグレードの対象がありません」の表示が出てきた あちゃ~、古すぎた

結局、Office 97 XP2007の順にインストールいたしましたです…。

   

次なる作業は、競馬(データベース)ソフトのTARGET Frontier JVへのデータの組み込みです。これにはハンパじゃない時間がかかることは先刻承知のことでした。特に、今回は、モバイルPCのHDDに余裕があることが判りましたので、坂路調教データも組み込むことにしていましたので、1日では終わらないと覚悟していました。

それでも、想像以上に時間がかかってしまいました。

作業を開始したのが24日(日)の朝9時で、

100127_1_2

データ組み込みが終了したのは、

100127_1_3

きょう(27日)の00:52です。

途中、WindowsかOfficeが勝手にアップグレード してPCを再起動したことで3時間ほど作業が中断することがあったにせよ、あしかけ4日、60時間以上もかかってしまいました。

大きな山を越えた気がします。

が、まだインストールしなければならいソフトがあるし、ファイル共有の問題もあるし、まだまだ行程は長い

モバイルPCを外に持ち出す予定はしばらくありませんので、地道に作業を続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする