鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 近江鉄道多賀線、本線、八日市線を乗り継いで太郎坊宮前駅へ。
やや雨模様。


↑近江鉄道・太郎坊宮前駅


 駅はいたってシンプルなつくりです。無人ホームに駐輪場、駅を出たところには最近できたようなトイレがあります。

 駅から太郎坊宮(阿賀神社)へは徒歩10分ほど。下の写真の山の中腹に見えるのが神社の建物です。


↑この付近にたくさん立っている。


 道路には「飛び出し注意」少年が点在。(これは地元では太郎君と呼ばれてイいる?)

 麓から登ると少しは体力がいります。参拝には伏見稲荷にも対抗するような急な石段をのぼります。


↑太郎坊宮参道


 しかし参拝客の行列が階段にずらり。時間の関係で、途中で断念。
 雪化粧した町並みを眺めました。




 西部の原形を残した820系に乗車して近江八幡へ。




 近江八幡駅に到着。これにて近江鉄道を利用した神社めぐりは終了。




 今回の旅は経路の彦根駅・米原までは行っきませんでしたが、今度行くときは彦根に行ってED14形機関車などを拝みたいなと思います。

 <おまけ>




 エレベーターメーカーのフジテックのラッピング車です。赤いボディーが目を引きます。大阪から滋賀の地へ工場を移転したあと、近江鉄道でも新駅「フジテック前」という駅ができました。そういえば、大阪の試験塔は昨年のうちに取り壊されてしましましたねー。

 ちびまる子ちゃんのイラストの入った中日新聞の車両も見かけました。


「ズバリそうでしょう!」


 色々近江鉄道を楽しめた1日でございました。



情報たくさんブログ村
↓☆是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 


↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )