本日夜8時から
NHK「ためしてガッテン」で
疲労について放送されます。
「世紀の大発見!
頑固な疲れの原因
物質F 疲労対策のウソホント」だって・・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
どうせ、
頑固な疲れの原因のひとつに、
脳脊髄液減少症、脳脊髄液漏れがあるだなんて、
まだどこもテレビで放送はしてくれないんだろうなぁ・・・・・
そのことを、知っているのは、
一部の脳脊髄液減少症に詳しい医師たちと、
激しい疲労を経験し、やっとの思いで脳脊髄液減少症という病名を探り当て、
ブラッドパッチ治療で、
その激しい疲労がやわらいだ経験のある患者たちだけ・・・・・。
(おそらく、今夜の番組に出てくる疲労に関する国家プロジェクトの研究者たちは
今までの私の個人的な感触からですが、以前のNHKサイエンスゼロを見ても、
疲労の研究者たちは、脳は調べていても、
脳の周りの脳脊髄液の減少が疲労に関係していることには、
無関心、あるいは、
脳脊髄液減少症の患者や医師に対して、無視、敵対視、しているのではないか?
と想像します。
少なくとも、今までの経過から、私はそう感じてしまっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
疲労に関する研究班が、脳脊髄液減少症に興味深々で、
脳脊髄液減少症に詳しい医師たちに情報を求めたり、
疲労に苦しむ患者救済のために、密な情報交換をしているとは
とうてい思えないのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
)
脳脊髄液減少症の激しい慢性的な疲労感倦怠感の場合、
脳脊髄液が漏れたままで、ブラッドパッチ治療で漏れをふさがないまま、
何をしたって、
いくら、疲労に効くというイミダゾールペプチドを含む、
鳥胸肉を食べたって、
あまり効果は期待できないと思います。
でも、ブラッドパッチ後なら、効果はあるかも?と
疲労に関するテレビの情報は、なるべく見て、
私は個人的には
療養生活に取り入れてためしてみたりもしています。
脳脊髄液減少症の、
もう、それはそれは、ものすごい疲労感。
あれは経験した人でないとわからないでしょう。
布団に寝ているだけで、手足が重くて、手足が体についているだけで
疲れて、手足を切り落としてしまいたくなるような激しいだるさ。
寝ていても、体が底なし沼にズブズブと沈んでいくような、
泥にまみれて体が泥人間のように重くなり、身動きできないほどのだるさ。
何時間もプールに入っていて、いきなりプールサイドに上がった時のような、
今までとは違う、いきなり体を重たく感じるようなあの感じの数倍、のだるさ、体の重さ。
歯磨きや着替え、入浴、髪をとかすしぐさでさえ、疲れて疲れてしかたがないような、食事の動作でさえ、疲れきってしまうような、
湯のみが重くてしかたがないような、
常に激しいだるさ、つかれ、慢性疲労、倦怠感に悩んだ経験のある、
脳脊髄液減少症の私にとって、
ブラッドパッチ後の体なら、
何かためす価値のある情報があるかもしれないと思ったりもします。
期待はしないながらも、
長い療法生活で、いろいろとためしたもの、
自然に食べたくなったりして、自らの体が求めたものについては、
摂取したり、ためしたりして、自分の体で人体実験してみて、
症状に効果があったものについては、いろいろあります。
ためした中で、いくつものものに効果を実感していますが、
その多くが、私個人の体にとっての個人的な効果だった可能性もあり、
あまり、ここにはまだ、あまり書いていません。
一番確実で紹介できるものは、
大塚製薬の「オーエスワン」で、
私の経験知の一つにすぎません。
その他、病名判明前の長い暗闇の時代に、自分でためして症状緩和に効果のあったもの、
病名判明後や、ブラッドパッチ後の苦しい時期に、ためして効果のあった、
寝方、まくらの選び方、生活のリズムのつくり方、薬に頼らない自然な眠りの導き方、散歩の方法、オーエスワンの飲み方、
落ちた筋肉のリハビリの仕方、ためしたサプリ、薬酒、などなど、
薬に変わる、さまざまなことを試しました。
私の個人的な人体実験の経験知でよろしかったら、
いつか皆様になんらかの方法で、
お伝えしたいとは思っています。
過去記事:
「サイエンスゼロ 疲労」
直接関係ないけれど、記事に追加したので
「SAD 社会不安障害」
「疲労」の言葉を含む過去記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
「慢性疲労状態」
「カリスマ医師50人の神ワザ」
「繊維筋痛症と脳脊髄液減少症」
「軽度脳損傷で検索してこられた皆様へ」
「膠原病そっくり病」
「科学信仰の罪と罰」
「不定愁訴病 1」
「不定愁訴病 2」
「痛みとだるさの軽減」
「疲れにくい!」
NHK「ためしてガッテン」で
疲労について放送されます。
「世紀の大発見!
頑固な疲れの原因
物質F 疲労対策のウソホント」だって・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
どうせ、
頑固な疲れの原因のひとつに、
脳脊髄液減少症、脳脊髄液漏れがあるだなんて、
まだどこもテレビで放送はしてくれないんだろうなぁ・・・・・
そのことを、知っているのは、
一部の脳脊髄液減少症に詳しい医師たちと、
激しい疲労を経験し、やっとの思いで脳脊髄液減少症という病名を探り当て、
ブラッドパッチ治療で、
その激しい疲労がやわらいだ経験のある患者たちだけ・・・・・。
(おそらく、今夜の番組に出てくる疲労に関する国家プロジェクトの研究者たちは
今までの私の個人的な感触からですが、以前のNHKサイエンスゼロを見ても、
疲労の研究者たちは、脳は調べていても、
脳の周りの脳脊髄液の減少が疲労に関係していることには、
無関心、あるいは、
脳脊髄液減少症の患者や医師に対して、無視、敵対視、しているのではないか?
と想像します。
少なくとも、今までの経過から、私はそう感じてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
疲労に関する研究班が、脳脊髄液減少症に興味深々で、
脳脊髄液減少症に詳しい医師たちに情報を求めたり、
疲労に苦しむ患者救済のために、密な情報交換をしているとは
とうてい思えないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
脳脊髄液減少症の激しい慢性的な疲労感倦怠感の場合、
脳脊髄液が漏れたままで、ブラッドパッチ治療で漏れをふさがないまま、
何をしたって、
いくら、疲労に効くというイミダゾールペプチドを含む、
鳥胸肉を食べたって、
あまり効果は期待できないと思います。
でも、ブラッドパッチ後なら、効果はあるかも?と
疲労に関するテレビの情報は、なるべく見て、
私は個人的には
療養生活に取り入れてためしてみたりもしています。
脳脊髄液減少症の、
もう、それはそれは、ものすごい疲労感。
あれは経験した人でないとわからないでしょう。
布団に寝ているだけで、手足が重くて、手足が体についているだけで
疲れて、手足を切り落としてしまいたくなるような激しいだるさ。
寝ていても、体が底なし沼にズブズブと沈んでいくような、
泥にまみれて体が泥人間のように重くなり、身動きできないほどのだるさ。
何時間もプールに入っていて、いきなりプールサイドに上がった時のような、
今までとは違う、いきなり体を重たく感じるようなあの感じの数倍、のだるさ、体の重さ。
歯磨きや着替え、入浴、髪をとかすしぐさでさえ、疲れて疲れてしかたがないような、食事の動作でさえ、疲れきってしまうような、
湯のみが重くてしかたがないような、
常に激しいだるさ、つかれ、慢性疲労、倦怠感に悩んだ経験のある、
脳脊髄液減少症の私にとって、
ブラッドパッチ後の体なら、
何かためす価値のある情報があるかもしれないと思ったりもします。
期待はしないながらも、
長い療法生活で、いろいろとためしたもの、
自然に食べたくなったりして、自らの体が求めたものについては、
摂取したり、ためしたりして、自分の体で人体実験してみて、
症状に効果があったものについては、いろいろあります。
ためした中で、いくつものものに効果を実感していますが、
その多くが、私個人の体にとっての個人的な効果だった可能性もあり、
あまり、ここにはまだ、あまり書いていません。
一番確実で紹介できるものは、
大塚製薬の「オーエスワン」で、
私の経験知の一つにすぎません。
その他、病名判明前の長い暗闇の時代に、自分でためして症状緩和に効果のあったもの、
病名判明後や、ブラッドパッチ後の苦しい時期に、ためして効果のあった、
寝方、まくらの選び方、生活のリズムのつくり方、薬に頼らない自然な眠りの導き方、散歩の方法、オーエスワンの飲み方、
落ちた筋肉のリハビリの仕方、ためしたサプリ、薬酒、などなど、
薬に変わる、さまざまなことを試しました。
私の個人的な人体実験の経験知でよろしかったら、
いつか皆様になんらかの方法で、
お伝えしたいとは思っています。
過去記事:
「サイエンスゼロ 疲労」
直接関係ないけれど、記事に追加したので
「SAD 社会不安障害」
「疲労」の言葉を含む過去記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
「慢性疲労状態」
「カリスマ医師50人の神ワザ」
「繊維筋痛症と脳脊髄液減少症」
「軽度脳損傷で検索してこられた皆様へ」
「膠原病そっくり病」
「科学信仰の罪と罰」
「不定愁訴病 1」
「不定愁訴病 2」
「痛みとだるさの軽減」
「疲れにくい!」