黒田官兵衛は家督を息子長政に譲る。
官兵衛は小田原城の北条氏(伊吹吾郎)を責め倒そうと画策する。
秀吉は茶々が産んだ鶴丸が可愛くてしょうがない。
もう茶々と鶴丸のことしか目になくて・・・
正室おねは半分やけ気味で秀吉を見ている。
茶々は茶々でおねを見下して・・・
話が先へは進んでいるんだろうがなぜかじれったい。
最後、千利休が石田三成を秀吉から遠ざけよと官兵衛に提案していたが。
光成を遠ざけると秀吉はちゃんと行動出来るんだろうか・・・
官兵衛がおそれているのはそのことだった。
見ていてもさほど面白くない。
官兵衛が秀吉を説得する迫真の演技が次見られるか?
軍師としての役割はほとんど終わっちゃったからね~
「闇の狩人」後編
盗人の弥平次(梅雀)はひょんなことから記憶を失った弥太郎(福士誠治)を助けた。
しかし弥太郎は裏家業の清右衛門(津川雅彦)からお金をもらって人斬りをしていた。
弥平次はそれを知ってやめさせようと思っていたが、
弥太郎は人を切るたびに自分を責めていた。
それを優しくいたわっていたおみつ(谷村美月)
「昔のことは背負って生きていかなきゃいけないんだよ」
と弥平次は弥太郎を諫める。
同門の政七(石橋蓮司)は弥平次の味方をしてくれていた。
土岐家のお家争いに巻き込まれて濡れ衣をかけられ出奔した笹尾平三郎とは
弥太郎のことだったが、土岐家の内情は弥太郎には話さなかった弥平次。
土岐家の家臣伊藤正衛門に会う清右衛門。
弥太郎が弥平次を殺そうとしたが・・・
しかしお家騒動と聞いて一儲け企む清右衛門。
清右衛門は土岐家に「笹尾平三郎は殺された。が土岐家にお家騒動があるとか、
最後の言葉を聞いたんですがね」と強請っていた。
伊藤の同様した顔がアップに。
弥平次は盗人から足を洗うと妻のおしまに言う。
清右衛門は伊藤又右衛門の手下(裏家業のやつら)に殺された。
清右衛門の女房(お浜・・・波乃久里子)は下で働いていた男をかんざしで殺した。
「これからどこへ行くんだい?西の方でもいきな」と言って・・・
(清右衛門の敵討ち?)
土岐家の内紛が表沙汰になり伊藤又右衛門は自害。
3年後鎌塚一家2代目は政吉がなっていた。
鎌塚もまとまったって・・・
弥平次じゃなくても良かったって?
弥平次は上州に湯治へ。
そこに弥太郎夫婦が旅籠をやっていた。
二人の赤ん坊も出来て・・・
男と男の友情とか武家の掟であっても自分らしく生きていくには
というものが感動した。
福士君の演技が静かだけど胸を打った。一途というのもいいね。
福士君の殺陣も颯爽としてかっこよかった。
清右衛門役の津川雅彦さんも癖のある役をやらせたら天下一品だね~
弥太郎とおみつをにがしてくれた所なんか粋だったね。
原作がいいと作り込みがいがあるというもの。
前作(映画だっけ?)も見てみたいな~。
官兵衛は小田原城の北条氏(伊吹吾郎)を責め倒そうと画策する。
秀吉は茶々が産んだ鶴丸が可愛くてしょうがない。
もう茶々と鶴丸のことしか目になくて・・・
正室おねは半分やけ気味で秀吉を見ている。
茶々は茶々でおねを見下して・・・
話が先へは進んでいるんだろうがなぜかじれったい。
最後、千利休が石田三成を秀吉から遠ざけよと官兵衛に提案していたが。
光成を遠ざけると秀吉はちゃんと行動出来るんだろうか・・・
官兵衛がおそれているのはそのことだった。
見ていてもさほど面白くない。
官兵衛が秀吉を説得する迫真の演技が次見られるか?
軍師としての役割はほとんど終わっちゃったからね~

「闇の狩人」後編
盗人の弥平次(梅雀)はひょんなことから記憶を失った弥太郎(福士誠治)を助けた。
しかし弥太郎は裏家業の清右衛門(津川雅彦)からお金をもらって人斬りをしていた。
弥平次はそれを知ってやめさせようと思っていたが、
弥太郎は人を切るたびに自分を責めていた。
それを優しくいたわっていたおみつ(谷村美月)
「昔のことは背負って生きていかなきゃいけないんだよ」
と弥平次は弥太郎を諫める。
同門の政七(石橋蓮司)は弥平次の味方をしてくれていた。
土岐家のお家争いに巻き込まれて濡れ衣をかけられ出奔した笹尾平三郎とは
弥太郎のことだったが、土岐家の内情は弥太郎には話さなかった弥平次。
土岐家の家臣伊藤正衛門に会う清右衛門。
弥太郎が弥平次を殺そうとしたが・・・
しかしお家騒動と聞いて一儲け企む清右衛門。
清右衛門は土岐家に「笹尾平三郎は殺された。が土岐家にお家騒動があるとか、
最後の言葉を聞いたんですがね」と強請っていた。
伊藤の同様した顔がアップに。
弥平次は盗人から足を洗うと妻のおしまに言う。
清右衛門は伊藤又右衛門の手下(裏家業のやつら)に殺された。
清右衛門の女房(お浜・・・波乃久里子)は下で働いていた男をかんざしで殺した。
「これからどこへ行くんだい?西の方でもいきな」と言って・・・
(清右衛門の敵討ち?)
土岐家の内紛が表沙汰になり伊藤又右衛門は自害。
3年後鎌塚一家2代目は政吉がなっていた。
鎌塚もまとまったって・・・

弥平次じゃなくても良かったって?
弥平次は上州に湯治へ。
そこに弥太郎夫婦が旅籠をやっていた。
二人の赤ん坊も出来て・・・
男と男の友情とか武家の掟であっても自分らしく生きていくには
というものが感動した。
福士君の演技が静かだけど胸を打った。一途というのもいいね。
福士君の殺陣も颯爽としてかっこよかった。
清右衛門役の津川雅彦さんも癖のある役をやらせたら天下一品だね~

弥太郎とおみつをにがしてくれた所なんか粋だったね。
原作がいいと作り込みがいがあるというもの。
前作(映画だっけ?)も見てみたいな~。
