先夜の録画をしたのを見た。
本来は算数の「比例」の勉強ドラマ。
犯人役につぶやきシローだった。えっ?犯人役?いいのつぶやきで・・・
よかったんです。
何せ2020個のメダルのうち20個を盗んだから・・・
比例の勉強で重さと個数の問題。
一個の重さを出そうとすると細かい数字は切り捨て。
それでばれたんです。
刑事が犯人に詰め寄った時、犯人は個人ロッカーに入ってしまった
刑事がロッカーを軽く二度叩くと「入ってません」とぼそりとつぶやいた。
これには大笑い。つぶやきシローのネタ?と思うほど。
めちゃくちゃ笑ってしまった。
本来は小学生の算数のお勉強のドラマなのに、つぶやきシローの演技で
全部笑えてしまった。
最後肩を落として刑事に連れられて去っていくとこなんか
笑えて、笑えてしょうがなかった。
息子が「この小数点以下切り捨てって高校生レベルの勉強だと思う。
今の小学生はけっこう難しい勉強していると思うよ」と言った。
確かに四捨五入は小学生でも習うはずだ。
しかし小数点以下切り捨てや誤差というのはなかなか勉強しないところだと言う。
私らが小学生の時はどうだったのだろうかとふと思った。
なにやら速度の計算、鶴亀算、距離と速度の関係とかいろいろ
勉強した記憶はあるがもうすでに忘れている
「さんすう刑事」で今もう一度勉強しているような感じで見ている。
いやいや最初に見た「時計」のトリックもインパクトあったが、
今回のもインパクトあって面白かった。
本来は算数の「比例」の勉強ドラマ。
犯人役につぶやきシローだった。えっ?犯人役?いいのつぶやきで・・・

よかったんです。
何せ2020個のメダルのうち20個を盗んだから・・・
比例の勉強で重さと個数の問題。
一個の重さを出そうとすると細かい数字は切り捨て。
それでばれたんです。
刑事が犯人に詰め寄った時、犯人は個人ロッカーに入ってしまった

刑事がロッカーを軽く二度叩くと「入ってません」とぼそりとつぶやいた。
これには大笑い。つぶやきシローのネタ?と思うほど。
めちゃくちゃ笑ってしまった。
本来は小学生の算数のお勉強のドラマなのに、つぶやきシローの演技で
全部笑えてしまった。
最後肩を落として刑事に連れられて去っていくとこなんか
笑えて、笑えてしょうがなかった。
息子が「この小数点以下切り捨てって高校生レベルの勉強だと思う。
今の小学生はけっこう難しい勉強していると思うよ」と言った。
確かに四捨五入は小学生でも習うはずだ。
しかし小数点以下切り捨てや誤差というのはなかなか勉強しないところだと言う。
私らが小学生の時はどうだったのだろうかとふと思った。
なにやら速度の計算、鶴亀算、距離と速度の関係とかいろいろ
勉強した記憶はあるがもうすでに忘れている

「さんすう刑事」で今もう一度勉強しているような感じで見ている。
いやいや最初に見た「時計」のトリックもインパクトあったが、
今回のもインパクトあって面白かった。
