30.09.14 キャラメル戦争 NO.2016
「キャラメル戦争」というのがあったそうです。 私たちが子供ころはキャラ
メルと言えば上等なお菓子でしたが、近年食生活の進化によってあまりキャラ
メルは好まれない時代になりました。
ところが生産者は販売方法が悪いために売れないんだろうとの思い込みがあって、
明治・森永・グリコの各社は「おまけ」グッズを付けるなど熾烈な競争をしたの
です。 でも、そうやっても結局売れないことには変わりはなく、多くの中間業
者の倒産を引き起こしながら、落ち着くところまで落ち込んで落ち行ったのでした。
さて、私たちがやってました「不動産業界」も同じで、家が売れなくなりました。
非正規社員・派遣社員が多くなり所得が安定しないという理由もありますが、こん
なに台風が来たり・地震が発生してマイホームが吹っ飛んでしまうような事態にな
ると、家がなくなってもローンだけがのこるという不安が支配的になり、マイホー
ム熱は完全にさめてしまったのです。
また、買っていただいたお客さんにとっては大切な財産であっても、先の地震で瓦
がずれて雨漏りしていても、それを補修する職人さんがまったく不足していて、ご
注文を受けてもいつ一施工できるのかの見透も立ちません。
その上今回の台風です。 だだ漏りの雨をただ傍観しているほかないというのは
痛ましい限りです。
ローマ帝国は堅牢な建物を建てたために、その施設が老朽化した際に、打つ手がな
くて崩壊したと言う人がいます。
日本の国だって雨漏りを補修する補修出来ないようでは、いずれローマ帝国の二の
舞になりかねません。
*パソコンを3日間使えなくなるので、3日分書かせていただきました。