小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

イワシ

2017-08-11 20:16:48 | 日記

          29.08.12      イ  ワ  シ    NO.1614

 旨い魚と言えばマグロや鯛がありますが、本当にうまいのは新鮮な鯖と「イワシ」じゃない

でしょうか?  中でも活けのイワシの刺身やちょっと一塩と酢に浸したものは抜群です。

でも、生命力が弱く釣り上げるともうすでに死んでいるので、なかなか活けのイワシを口に

することができません。

そのイワシを網ですくって傷がつかないように生簀に入れて持ち帰って、水槽に入れて生か

そうと思っても丸一日も生きていません。

ところが水槽に天敵の鱧を入れると、イワシたちはいつ襲われるかもしれないという恐怖心

に見舞われて逃げ回るから、死なないんだと言います。

さて、最近ヨーロッパ連合からイギリスが離脱しましたが、それはソ連という恐怖があったた

めに、弱小の諸国が結束していただけで、そのソが崩壊して恐怖が消え去ったから、EU内

部に弛緩ムードが出てきた結果であろうと見る人がいます。

「外患は内憂を制す」と言いますから、EUにとっては仮想敵国のソ連があった方が結束でき

たのかもしれません。

 「グローバリズムその先の悲劇にそなえよ」

中野剛志ほか著を参考にしました。


赤十字

2017-08-10 19:51:53 | 日記

           29.08.11       赤 十 字 .    NO.1613

 日本では皇族方を名誉総裁にお迎えするなど、宗教色は極めて薄い。

多くの日本人はこの赤い十字(架)がキリスト教のシンボルマークだということを知らない。

戦争中であっても、敵・味方の区別なく負傷した人を救助する機関だと思われている。 で

も、イスラム圏ではこのマークは使えない。 なぜならイスラム文化圏ではキリスト教は宿敵

だからです。

キリスト教徒の過酷な支配を受け、どれほどの苦痛と屈辱を受けたかを日本人は知らな

い。  日本の若い女性の間には金銀の十字架のペンダントを「カッコいい」と言って胸に吊

り下げているのを見かけるが、外国旅行の際には考えものだ。

自分はキリスト教徒じゃないと言っても、テロリストはそうは思わない。

レストランや空港で自分はキリスト教徒であると宣言しているに等しい。

やれるものならやって見ろ!  と言っているのに等しい。

テロリストはどこにでもいると考えた方がいい。

いま、アメリカでは「メリークリスマス」さえ言わない。

*「メデイアの驕り」 廣淵 舛彦 著 を参考にしました。


2017-08-09 20:22:46 | 日記

       29.08.10         友  .    NO.1612

 人は「友」を持つべきだし、しかるべき努力をすると友は出来る

友はお互いに助け合い・励まし合って人生をより豊かに出来るだろう。

でも、友を持ってはいけない人がいる。  友に便宜を図ったり・他の人と分け隔てをしたり

することを禁じられる「職業」についている人だ。 一国の運命を担う指導者がそれだ。

指導者は孤独に徹しなければならない。そのためには「友」を持てはならないのだ。

友を峻拒しなければならないから、そんな人には友は出来ないものだ。

ドゴー言葉です。

いま日本の総理大臣を務めている安倍晋三氏に聞かせたい言葉です。

お友達内閣などと揶揄されているうちはまだしも、そのお友達がそれぞれにとんでもないこ

とをやりだすと、どれほど国益を損なうか計り知れない。

なにも外国の大統領が偉いと言っているのではありません。

当たり前のことを言って当たり前のことを実践しているのです。

フランスで出来て日本で出来ないわけがない。

*「メデイアの驕り」 廣淵 舛彦 著 を参考にしました。


馬糞

2017-08-08 20:24:10 | 日記

         29.08.09      馬     糞.   NO.1611

 丁度ジャンボおにぎりのような格好をしています。 出来立てはほのあたたかい。 

 糞ですから臭いことには違いがありませんが、人糞のようにべちゃべちゃしていませんか

ら、手掴みできないことはありません。

私が子供のころの物流手段は大阪市内でも牛馬が主体でしたから、牛馬の糞はいたるとこ

ろに落ちていました。  小学校の5~6年まで体が小さく、子ども同士のケンカでも順当な

手段ではなかなか勝てなかった。 ・・・で喧嘩の際の武器としてこの馬糞を掴んで相手に投

げけることにしていました。

・・・あいつとケンカしたら場糞を投げつけられる、ということが知れ渡り弱かったが、戦わず

して・・・というより戦いを回避することが出来たのです。 要は気合いだと思います。

最近学校でいじめのためにあって自殺する子供がいることは非常に嘆かわしいことです

が、自殺するくらいの勇気があるならば、犬の糞でもビニ袋に入れて隠し持ち、多くの生徒

や先生が周囲にいてる授業中をえらんで、いじめた奴に近づき、奴の顔をめがけて犬の糞

を投げつけやればいい。 きっと大問題になるだろうが、いじめがいかにいけないかというこ

とを考えさせるいい契機となること間違いない。

死ぬよりましです。 なにも死ぬことなんかない!

 


お金で買えない

2017-08-07 19:51:07 | 日記

         29.08.08      お金で買えない?  NO.1610 

 どこかのカード会社が「お金で買いない価値がある」とカードの利便性をテレビで宣伝していま

した。  とんだウソつきです。 

カードを使えば、その時お金は要らないでしょうが、必ず支払いは回って来ますから、このCM

はインチキです。  言葉としてはお金で買えない価値というものは存在するでしょう。

たとえば趣味を生かしてボランテイア活動をする。そこに人生の生き甲斐を感じる、とか、なん

の拘束を受けることもなく、孫や細君と散歩するなどということは、まさにお金で買えない充実

感がある。

私は時たま一人で早朝に散歩していますが、これはサラリーマン時代から比べれば大変なぜ

いたくでしょう。   家計が火の車なら散歩などしておれません。

55年間真面目に働いて得たささやかな年金があればこそですが、その年金があやうくなって

来ている。