小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

芸2

2017-08-16 18:11:27 | 日記

         29.08.17           芸 2       NO.1619

  ゴルフに興味のない人に熱心にゴルフの話をする人がいますが、そういう人は誰れもが

みんなグルフに趣味があると思っているのでしょうか?

全くナンセンスですよね。 それはマジックだっておなじ事。

ですから、私はマジックに興味のない人にはマジックの話をしません。

第2次世界大戦でソ連の捕虜になったある日本人マジシャンが、世間知らずの田舎出身の

ソ連兵士の前で、日本古来の手品(手妻)を鮮やかに披露したところ「お前は悪魔だ!」とと

がめられて、寸でのところで処刑されそうになり、通訳の適切な通訳と種明かしをして、なん

とは命は助かったという話を聞きました。

趣味を披歴するにも「時によりけり」ではないでしょうか。

電車の待ち時間に駅のホームで、雨傘をゴルフクラブに見たててスイングしているような人

見かけますが、本人はどう思ってるのかも知れませんが、あまり恰好の好いものではありま

せん。  あんなこと、やめたほうがいいんじゃないでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-08-15 21:11:30 | 日記

          29.08.16            芸        NO.1618

  「芸は身を助くる」と言いますね。 私達が子供のころは読み・書き・ソロバンでした。 

 我が家は貧困家庭ながらアルバイトもしていましたが算盤塾に通わせてくれていましたの

で、就職の際には大きな武器となりました。

その後、一つの楽器と一つの外国語をマスターすれば、人生豊かになると知りましたが、そ

んなことやってる暇もお金もありません。

仕事を引退する歳になってやっとマジックを始めましたが、これが大変に気に入りました。

楽器や外国語も外国にだって通用しますが、マジックだって世界共通の面白さがあります。

だからマジッククをしましょうと言いますと、囲碁をやってる人は「囲碁こそ世界共通の趣味」

と主張します。

でも、どんな趣味だってやれば楽しいもの。 時間が有り余るほどにもある老後を、ただ無為

に過ごすのではなく、マジックだって・囲碁だって・始めるに如くはなしではないでしょうか?

今更外国語なんてとても身につきませんので、楽器の一種大正琴を始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中國のバブル

2017-08-14 20:06:56 | 日記

        29.08.15       中國のバブル    NO.1617

 リーマンショック以降の2008年以来、先進国の経済的な余裕がなくなり、中国をはじめアジ

ア諸国は内需拡大のために、金融を超緩和したために、多くの国では信用バブルが膨らんで

います。  中國ではGDPの280%に及ぶ債務があり、韓国・マレーシア・シンガポール・オー

ストラリアまで含めて、この地域一体に強烈な債務超過があると言われています。

バブルは限りなく膨らむわけにはゆきませんから、いつかの時点でこれははじける。

そうなると、政権交代程度の軌道修正では収まらないであろう。

最悪の場合には革命に至る可能性もある。

それまでにも、テロや政情不安が発生する可能性は否定できないという。

北朝鮮の狂気の軍備拡張とともに、この21世紀は安泰に過ごせるかどうかが怪しくなって来

ました。

「グローバリズムその先の悲劇に備えよ」中野剛志著を参考にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終身雇用

2017-08-13 20:02:51 | 日記

             29.08.14     終 身 雇 用   NO.1616

 終身雇用と言っても死ぬまで雇用するものではありません。 長期雇用です。 日本の雇

用形態の特徴として日本の技術が世界的に優位を保った時代はそうでした。

ところが、アメリカ的強欲資本主義が入って来て、企業はとにかく目の前の利益を上げるこ

とが優先されて、時間がかかる人材養成は等閑視され、人件費を限りなく削り・人は育てる

ものではなく、必要な人材は必要に応じてお金を出して集めるようになりました。

最近ではアジヤの優秀な若者にまで触手を伸ばし、これから発展すべき発展途上国の人

材を根こそぎ乱獲している感じさえあります。

これでは発展途上国の躍進は期待できませんし、日本の企業だって長期的に競争力のあ

る企業に仕上げることはできません。

読売ジャイアンツが札束の威力で優秀な選手をかき集める図に等しい。

その結果今日のジャイアンツの体(てい)たらくがあるのです。

資本主義のアメリカだって、ゴールドマンサックス社では基本的には、役員はみんな生え抜

きだったと言います。

「グローバリズムその先の悲劇に備えよ」中野剛志他を参考にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーシアンルーレット

2017-08-12 19:08:45 | 日記

          29.08.13   ルーシアンルーレット NO.1615

 ルーシアンルーレットという「遊び」があります。 ピストルの弾倉に一発だけ弾を込めて弾

倉を回転させて、引き金を引いても弾が出るのかでないのか解らない状態にして、自分のこ

めかみに銃を当てて引き金を引く。ロシアの酔っ払いが肝試しと称してやったという危険極

まりないゲームです。   昔株の取引形態で「鉄砲」というのがありました。

売買する株価の10%程度の証拠金積めば、その10倍の量の株の取引をさてくれるもので

した。

株取引の決済期は取引した日の4営業日目ですから、例えば空売り(株を持っていないの

に売ること)した場合でも、空買(お金がないのに株を買うこと)した場合でも、4日以内に同

じ銘柄の株の反対取引(売った場合は買・買った場合は売り)をすれば、株を用意したり・お

金を用意する必要はない・・・というシステムでした。

空売りの場合4日以内に株価が下がれば、株券を用意しなくても儲かるし、空買の場合、多

額の資金を用意しなくても空買した株価が上がれば儲かる(反対の場合は損をする。

そんなうまい話はない、絶対に儲からない!・・と言っているのに、俺に執拗に「任せてお

け!」と友に誘われて「鉄砲」に手を出したために、恥ずかしながら大痛手を被った経験が

あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする