おはようございます
12月ももうおわり。今日はクリスマスです。
娘の顔見たさに関東へ飛んで帰ってきました。昨日、クリスマスプレゼントを買いに行きましたが、アンパンマンのレジうちのおもちゃを買いました。2歳5ヶ月でレジうちの真似事をしています(笑
「いらっしゃいませ〜」
と言いながら、バーコードスキャンやレンジの温めをしております。「あっという間」に成長したなぁと・・・子供の成長を驚くばかりです。
話は変わりますが、仕事の関係で記事のアップデートが2週間できませんでした。12月のblogの更新やコメントの返信が遅れて申し訳なく思っております。
神奈川に出張で行った後、そのまま土日も含めて長期の仕事に突入しました。日曜日に久々に休めるかなと思いましたが、突発事象のため対応に追われており、休むこともできず・・・。
というよりは、最初のあたりは36時間稼働で頑張っておりました(笑
どこに行っても忙しい時は忙しいということで。まぁ、人の命に関わるようなことが少ないというだけ病院よりは休めるのだろうと思います。
とりあえず、今日はこの辺りで。チャンスを見て、また更新します。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
唯一効く可能性があると言われているものが
R-CHOPですよね、確か。
オプジーボが悪性リンパ腫にも適用と
最近ニュースになっていて
近いうちに非ホジキンにも適用になるのかな、
父も発症がもっと遅ければ、
と思っていたのですが
こちらで記事を読ませていただいたら
非ホジキンにはあまり奏功しないのですね。
やはりどうすることも出来なかったんだろうな、
と思うことが出来ました。
予後不良な上に進行速度も速く、
罹患者数もとても少ないから
なかなか研究が進みませんよね。。。
病院に寄るのかとは思いますが、
一つお教えいただけますと嬉しいです。
父は自己末梢血幹細胞移植をする予定で
採取も済ませていたのですが、
移植に至らず亡くなってしまいました。
病院では亡くなるまで細胞は凍結保存されていたのですが、
このような細胞は研究等に役立てられることはあるのでしょうか?
お子様とのクリスマス良かったですね^_^
うちの下の子があまり変わらない年頃です。
今日はもうお仕事でしょうか?
どうぞお身体御自愛下さいませ。
御陰様で今のところ 何とか無事に日常生活を送らさせて頂いております。
内の孫も今月に一歳になりましたが、会うたびに表情が豊かになり、【会える時を楽しみ❗】が生き甲斐となっております。
先生も年末年始、何かと御多忙な時期とは思われますが、お体を大事になさって 健やかなお嬢ちゃんの成長を見守ってあげて下さい。
それでは 良いお年をお迎え下さい。
かわいらしい様子が目に浮かびます。
日に日に成長する時期、なんですね。
レジ遊びがバーコードというのが流石に現代っ子! 私達のお買い物ごっこは 親の電卓を持ち出して 「にんじん、50円~」でしたから。←計算はデタラメ
次に逢うころはまた違う何かを身につけるんでしょうね。
楽しみですねー。
私はといえば‥。
血液外来は 白血球が15,000と増えてきているのが気になる・リンパ球が下がってるのは何でだろ? でISは正月休みもあるので結果発表は年明けとなりました。
クレアチニンが上がったのは 鎮痛剤のせいかなー という感じで。
まあ 一番つらいのが坐骨神経痛で何しろ身動きがままならない。
痛いってツラいですね。サッサと歩けないもどかしさ。
家の大掃除はサボれても会社のはそうもいかず、イテテとつぶやきながら格闘して 案の定寝返りも打てない激痛に半べそです。
できる限り安静にって難しいです。 横になっていて、トイレに立ち上がるのがまた苦悶。
何でもない、スタスタ歩けることの幸せを痛感しました。
そして 大晦日イブ(?)
鼻水が止まらない・喉が痛い・38度近い熱。 これはヤバイ。
ドラッグストアに駆け込みましたが、お勧めを薬剤師に聞いても「喘息があり、腎臓が悪いとどれも勧められない」。
ううう。
病院はどこも正月休みなので、この程度で急患に行くのは非常に申し訳ないのですが、渋々 市中病院に行きました。
神経痛に関しては 当番じゃないので整形外科医はいない←えっ?
とりあえず痛み止め点滴を とアセリオ注。
カロナールは効かないけど、まあ持病考えるとそうなるんだろうなぁ‥
で 風邪はインフルの検査で鼻に棒をつっこまれ。なんとまあA型でした! やっちまった(涙)
年末深夜の救急は 色々いますね。
脳梗塞かも!と救急車で来て家族だか親類だか6人も待合室に集合して 「なんでもなかった~!」。 すみませーん、お騒がせしてエヘヘ とか。
ノロウィルスかと駆け込んで ただの泥酔の嘔吐だった とか。
つくづく 医師も大変だなー と思った次第です。
私も たいしたことないくせにの部類ではありますが、いくつも持病抱えてるとなかなか別の病院では厄介ですよね。
腎臓と喘息は 外科医泣かせでもありますし。
大晦日。 如何せん何も元旦の仕度しないわけにもいかない。
寝て過ごしたいのは山々だけれど、とりあえず頼んでおいたお節料理は 這ってでも取りに行かねば。
整骨も予約してあるのだけれど、あまりそういうのは医師的には勧められないようなので どうしたものかと。
そんなこんなで 年が暮れてゆく2016年。
新年はせめて もう少し健康でありたいものです。
アンフェタセンセ 色々教えていただきありがとうございました。
勉強になりましたし、安堵したりもしました。
ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
こんにちは、コメントありがとうございます。
おっしゃられる通りでR-CHOPが多くのリンパ腫で標準治療として確立されています。それはこの治療で多くの患者さんが「完治」するからと言って良いです。しかし、一部の「たちの悪い」リンパ腫では成績が悪いため、より良い治療法を探しているという現状です。
自家移植のために保存している幹細胞をどのように使用するかは「保存先の施設」の考えによるかと思います。おそらく「骨髄腫」に対しての自家移植も行なっていると思いますので、臨床用の保存は使用する患者さんに限っていかないと、すぐ満杯になってしまいます。しかし、もし同意文書などに「使用しない場合は研究に使用させていただく可能性がある」などの文面があれば、そういう使い方もあるかもしれません。
あくまで文書の同意がなければ使用できませんので、何かに役立ててほしいというお気持ちがあるのであれば、その旨を保存先の施設にお伝えした方が良いかもしれません。
また、コメントいただければと存じます
こんにちは、コメントありがとうございます。
お孫さんが1歳なんですね。うちの両親も2歳の孫にあって、すごく話をするようになったと喜んでおりました。小さい頃の発達は本当に早いなと思います。
また、コメントいただければと存じます
こんにちは、コメントありがとうございます
アンパンマンがやはり小さな子は大好きみたいです。他にも色々好きなものはあるようですが、アンパンマンが一番です。
レジ遊びの変遷についてもなるほどと思いました。
白血球の増加とリンパ球の減少に関してですが、増加した内容が「好中球」などが主体か、好塩基球なども増えているのか・・・というのは気になります。リンパ球の割合が減っただけであれば、他が増えたので減っているように見えるのだと思います。
坐骨神経痛か何か他の原因で、血球が増えているだけかもしれませんが。カロナールも十分な量を使用すれば効くとは思うのですが、主治医の先生とよく相談されてください。
病院も年末年始はやはり大変です。7〜8年目くらいまでは年末年始の当番であることが多かったので、よく救急車を引き受けていました。なにせ、断らない主義なのでw
また、コメントいただければと存じます