地震があったようです
地震の規模は大きいですが、被害が少ないことを祈念しています
岩手、宮城で震度6強=北海道から中部、広範囲で揺れ-緊急速報発表・気象庁
6月14日9時0分配信 時事通信
14日午前8時43分ごろ、北海道から中部までの広い範囲で地震があり、岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強の揺れを観測した。気象庁は緊急地震速報を発表し、注意を呼び掛けた。同庁によると、震源地は岩手県内陸南部で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード=M)は7.0と推定される。 岩手県などによると、大きな被害は確認されていないという。 主な各地の震度は次の通り。
震度6強=岩手県奥州市、宮城県栗原市
震度6弱=宮城県大崎市
震度5強=岩手県北上市、一関市、宮城県仙台市、登米市、秋田県湯沢市
震度5弱=岩手県遠野市、宮城県石巻市、秋田県横手市、山形県最上町、福島県新地町。
-----------------------------
地震:9時20分にも大きな余震 大崎市で震度5弱
14日午前9時20分ごろ、宮城県、岩手県を中心に余震があり、宮城県大崎市で震度5弱を観測した。地震の際に緊急地震速報が発令された。
-----------------------------
おそらく、現在関係各機関が情報収集などを行っているはずですが、今回も震源が浅く、ある程度の被害があるかもしれません
阪神大震災も震源16km M7.3で同規模なんです。
しかし、被害を最小限に食い止めるための動きは行われているはずですし、あのときの経験を生かして迅速に対応が行われると思います。
仙台市が震度5強なのが、若干気になります。ライフラインの状況しだいによっては、北海道や関東、北陸などから支援する必要が出てくるかもしれませんね
震度 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E5%BA%A6
いずれにせよ、被害が最小限になることを祈念しております。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
引き続き、情報に注意しながら実験などを行っていきます・・。
P.S 情報では震度4地域で予報が5秒前だったから、震源に近いところでは意味を成していませんね・・・・
ありがとうございます。栗駒に遠縁もいます。
慌ててNewsを見て胸を痛めています。
またコンビニさんとかで募金の箱を用意してくれますよね?それくらいしか出来ないけれど…。
余震もしばらく続きますよね?自然の仕組みに疎いのですが、一週間後とかは続くのでしょうか?
とてもとても心配をしています。
報じて下さりありがとうございました。
こんばんは、コメントありがとうございます
現時点では6名の方が亡くなられたようです。6名の方のご冥福をお祈りするとともに、これ以上の被害の拡大がないことを祈っております
余震がどの程度続くのかはわかりませんが、引き続き注意をしないといけないとも思います。
また、コメントいただければと存じます
死者6人、行方不明9人、負傷者150人超って
流れてたけど現場はどんななんでしょう。
現場の災害拠点病院とかの被災状況や患者の状況
やっぱり外からは見えませんね…。
おはようございます。コメントありがとうございます
どのような事柄でもそうですが、現場にいないと状況はわからないものだと思いました。
この記事を作成したあと、Yahooのコメント欄に「仙台はあまり被害がない」と書かれていて、「本当かしら?」と思っていました。
局地的に被害がないだけでは・・・と思ったのですが、今日の情報だと山間部を中心に被害がでているということで(まぁ、直下型なので)、いろいろ現場に行かないと状況はわからない。逆に現場であれば、一市民であってもそれなりに状況はわかるのかもしれないと思いました。
災害拠点病院も含めて、医療現場も見えてきませんが・・今回は何故か平野部の被害が少ないようなので、ある程度の病院の稼動状態は保てているのだろうと、胸をなでおろしております
何事も現場が大事だと思いました。
また、コメントいただければと存じます