さきほど、数年ぶりにM3のドクターズブログを見ました。
僕があそこで書いているころの上位の面々はずいぶん少なくなり、メンバーが一新されているなぁと思いました(僕は大体8位くらいで、最高が5位くらいになったことがあります)w
いったいいつぶりなんだろうw
けど、Skyteam先生はまだ6位で頑張られています。
さて、それはさておき、こちらの記事も紹介します。
日大病院撤退に不快感、志村・練馬区長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120201-00000303-yomidr-soci
読売新聞(ヨミドクター) 2月1日(水)12時0分配信
区はこれまで、「日大から協力は十分にいただいている」「日大を責めることはない」などとしてきただけに、日大側を批判した区長の発言には今後、波紋が広がりそうだ。
志村区長はこの日、2012年度予算案の発表で記者会見。しかし、3月末で撤退する同病院について質問が出ると、「区民や患者を捨てていくのは、医療を超えた人道的なところの問題がある」などと指摘。撤退が決まるまでの経緯について、「日大には長くやっていただきたいと思っていた」とした上で、「日大から『2009年に理事会で撤退が決まったので覆らない』と言われた」などと明らかにした。
これまで志村区長は、同病院の撤退問題では、区の記者会見などには出席してこなかったため、同問題で発言するのは初めて。志村区長は、「医者の引き継ぎも始まっており、この時期に『元に戻して』と頭を下げることは到底できない」としており、予定通り4月に新病院に移行する。
------------------------------------------------------
昔、MRICに日大光が丘の話が掲載されました。
日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その1/2)
http://medg.jp/mt/2011/12/vol34412.html
日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その2/2)
http://medg.jp/mt/2011/12/vol34522.html
http://medg.jp/mt/2011/12/vol34412.html
日大練馬光が丘病院「撤退」問題の現状(その2/2)
http://medg.jp/mt/2011/12/vol34522.html
この中身を読んで、この記事を見ると・・・いい加減にしろと思いますよね。
志木市民病院との合わせ技で埼玉県南西部と東京都北西部の小児科医療は壊滅しかけていますが・・・・今後どうなっていくのやら・・・。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
それでは、また。
これほどあからさまな行政による医療破壊行為は無い、と言い切ります。
全く健全な病院を、自治体が追い出す、のですから。
いまだにフラフラしたり立つだけで凄く疲れるため今日は主治医がいる日だったので受診したところ血液検査などはなかったです。
目の下をみて貧血ではないと。
最近胸に違和感があり飲食するのに喉のつかえがあり1日一食です。
2キロ減りました。
先生がおっしゃるように血圧は高いと思うのですが循環器にかかっても主治医に話しても血圧のことは指摘されず今日は主治医から血圧は問題ないと言われました。
ですが、私は高血圧と自覚していて高血圧、肥満で動脈硬化が進行しているのではないかと思っています。
そうしたら心筋梗塞や脳梗塞ですぐに命に関わるのではないかと思ってしまうのです。
主治医に相談しましたが痩せる努力もしてないのに動脈硬化を心配するのは筋違いと言われました。
痩せる努力はしたいです。栄養指導の予約もお願いしました。
出来れば優酸素運動したいですが寒い時に外にでたら喘息発作がでるため自宅でできる運動を見つけていきたいです。
今物凄く動脈硬化ではないか怖いです。
病院では150ー99で薬局にある血圧計では135ー99で最低血圧が高いのが気になります。
精神面のほうは今まで自分ではちゃんと症状もあるし自分が異常とか思ってもいませんでした。
ただ、最近近所の内科医から自律神経失調症ではと言われました。
どうしたら楽になれるのか分からないです。
一つ解決しても次の不安を探してしまうのです…
おはようございます。コメントありがとうございます
いろいろな医療関係の報道をされ、いろいろな取材をされてきたママサンが、「これほどあからさまな医療破壊活動はない」とおっしゃるのだから、そうなのでしょうね。
また、いろいろ教えてください
また、コメントいただければと存じます
>dionysusさん
おはようございます。コメントありがとうございます
おっしゃられている通り、道義的な話をするのはおかしいと思います。
この日大光が丘の件では当てはまりませんが(なんといっても、行政側に問題があるので)、もし自分の命にかかわるような過重な労働を強いられても、医師はそこから離れることは許されないのかと思ってしまいます。
また、コメントいただければと存じます
>りーさん
おはようございます。コメントありがとうございます
身体所見だけで貧血ではないといえるほど、はっきりと違うのであれば貧血ではないと思いますよ。
僕は喘息、肥満…と書かれれば、むしろ多血ぎみじゃないかとも思いましたし。
血圧に問題はないというのはおかしい気がしますが、まずは生活習慣から変えなくてはならないというのも正しいです。
そしておそらく心配し過ぎのような気がします。
のどの違和感で食事がとれない、つっかえるような気がする…というのは、典型的には「自律神経失調」のタイプのような気がします。
簡単に書くとストレスなどによって交感神経(興奮するタイプ)が優位になり、副交感神経(安静時に働く。食事のときとか)の働きが悪くなり、症状を起こすと考えられています。
半夏厚朴湯などを使用したりもしますが、リーさんの場合は精神的な要素はあると思います。
今まで内視鏡検査、CTなど様々な検査を受けられたことも考えると、少しそういった面も考慮して、主治医に相談してみてはいかがかと存じます
また、コメントいただければと存じます