おはようございます
なんか梅雨明けしたのではないかというくらい、いい天気ですね。このまま梅雨明けしてくれたら結婚式の日も中庭とかも使用してパーティができるのに…と思っている今日この頃です。
さて、先日友人からメール(というかFBのメッセージ)が来て血液専門医試験のことを聞かれました。僕のできるアドバイスはしましたが…多分「問題は半分は基本的なレベル、残りの3割はちょっと迷うけどたぶん正解できる。残りの2割は選択肢は削れるけど正解は難しい」くらいだと思っています。
自分らでいうのもなんですが「血液内科医」って結構、知識や理論で戦う医師だと思っています。どちらかというとジェネラリストですし(僕はすべての分野を診れなければ血液内科医としてやるのは難しいと思っています)。もちろんジェネラリストといっても、血液内科医であって「神経内科医」でも「呼吸器内科医」でも「循環器内科医」でもないからそういったほかの分野の専門の先生では全くないのですが。
そのメンバーのなかでの合格率が70%台だというので、まぁそこそこ難しい試験なんだと思います(受かったから言えるけど・・・汗)
今日も多くの方が受験(200人くらい?)されるのだと思いますが、頑張ってください。特に友人や後輩の方々が何名か受験されるので、みんな合格してほしいと祈念しています。
後で電話してみるかな・・・
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。