未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle
MY PROFILE
goo ID
araiguma_siyou
性別
都道府県
自己紹介
araiguma_siyou@mail.goo.ne.jp
RECENT ENTRY
XGALX 妹グループ分析
Excelのデフォルトフォントを上手く変更出来ない時の4つの注意点
XGALX 新生グループ誕生 - XGの妹グループか
2025年 XGの野望 | コーチェラ出演の効果を分析
doechii - ドーチー
「XG Charts」さんの CLOSE について
XG - IYKYK
XGは「反韓アイドル」なのか?
XG - SOMETHING AIN'T RIGHT
XG - WOKE UP MV 解析
RECENT COMMENT
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
サムライグローバル鉄の道/
映画寸評 X 3
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Unknown/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
『XGの「PUPPET SHOW」の歌詞に海外男性ファンが激怒してる』らしい件について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(452)
舞台
(1)
ドラマ
(1)
XG
(54)
Dance
(1)
BOOKMARK
WIRED JAPAN
Gizmodo Japan
GIGAZINE
TechCrunch Japan
Engadget Japanese
Make:Japan
日経サイエンス
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
「BEASTARS」×「優しい彗星」
Weblog
/
2021年03月25日 23時53分43秒
一応お断りしておくが、アニメ版「
BEASTARS
」の第2期最終回をまだ見てない方は抜けて欲しい。
録画してあった「BEASTERS」の最終回を観た後で、YOASOBIの「
怪物
」が聴きたくなって、テレビをYoutubeに切り替えた。
私はそこで、たまたま一覧に表示されていた「優しい彗星」のMVを見つけて、未だかつて味わったことのない、「感動」とはもう一つ上の次元の、名前のまだ付けられていない感情に、激高の高揚感と共に全身を支配されて打ち震えた。
いや、ほんとだって。
1970年代に角川春樹が「メディアミックス」なる言葉を作り出してから半世紀。
その言葉の目指す姿が、一つの頂点に到達した感がある。
「メディアミックス」と言っても、当初のそれは、単純に多メディア展開、多メディアへのバラ撒きを意味するに過ぎないものであった。
何も「ミックス」はされていない。
その後、様々な工夫が凝らされて来たので、私の知らないことも多いと思うが、いわゆる『相乗効果』がこれ程プラスに感じられたのは初めての体験である。
人間の創り出せる限界を超えてしまった。
だが、全ての者が等しく、このタイミングで味わうことが出来るものではない。
賭けでは、あった。
私は最終回を観た直後に、何の先入観もなく「優しい彗星」のMVを観るという、幸運に恵まれた。
たぶん、残りの人生の内の10年分位の幸運が、全て消費されてしまったと思う。
それでも、この体験は、それに十分に見合った、幸せなものであった。
さて、そろそろネタバレが入る。
再生前に、番組一覧の「BEASTARTS」のタイトルに[終]のマークがあった。
そうか、第2期は終わってしまうのか。
そう、思った。
良くある演出で「オープニングなしで始まるんだろ(けっこう好き)」と、そう思っていたら、良い意味で裏切られた。
いきなり「エンディング」アニメが始まった。
前から、曲のイメージに作品世界を当てはめた、素敵なエンディングだと思っていたのだが、じきにその演出の意味に気付いた。
「今日の話って、このエンディングの続きから始まるんだよな、そー言えば。」
その時は、いわゆる「伏線回収」的な心地よさを感じた程度であった。
漠然と、今日が最終回だとは思っていなかった。
単なる「第2期の最終話」程度で観始めたのだが、完全に間違っていた。
濃密な最終回であった。
「BEASTARTS」の作品世界のみで成立する、数々の生き様が、見事なアニメーションで語られた。
自分の趣味として、主人公が正義を語り始めたら、そのアニメは興ざめして観なくなるのが常であった。
なんか、白々しく、薄っぺらく感じられて、一気に腑抜けた状態に陥ってしまう。
今回のこれ、主題として「正義の在り方」が語られているように思う。
そう言えば、オープニングの「怪物」の歌詞にも、そんな言葉があった。
だが、その作品の世界の中でのみ通じる「正義の在り方」であるせいもあるのか、いつも感じる空虚さは全くなかった。
いや、逆だな。
彼らの語る「正義」が、理屈が合っているのかどうかすら解らぬままに、全身に熱い血潮をもたらしてくれた。
「すげーな、すげーな。すげーアニメだったな。」
こんな時、「アニメ派」(原作コミックより先にアニメを観てしまう派)であったことに、至福の喜びを感じる。
原作と同じ展開かどうかは不明だが、原作を読んでもそれなりの感動はあったであろう。
だが、技術的な完成度も、芸術的な完成度も非常に高い、こんな圧倒的なアニメで、こんな凄いことされてしまうともう、やはり自分はアニメ派として生きて来て良かったし、今後もそのまま生き続けたいと思ってしまう。
毎回楽しみにしていたオープニングがなかったので、「でもやはり、今日も『怪物』は聞きたいな」と、Youtube に切り替えたところ、お勧め動画一覧に「
優しい彗星
」があった。
今まで観た覚えがなかったが、「怪物」もMV版はロングバージョンだったので、最終回冒頭で観たばっかりだが、もう一度観てみることにした。
ノンクレジットだが、いつもと同じだ。
でも、確か今までは見た覚えのない「歌詞」が表示されていたので、なんとなく見ていたのだが、実は歌詞とアニメーションが濃密にリンクしていることに、改めて気付いた。
いや、歌詞を忠実にアニメ化している。
・・・?
そこでやっと気付いたのだが、ちょっと前まで「YOASOBI」を全く知らず、最近何かで「詩に曲を付けたのがウケた」ような記事を読んだのを思い出した。
いや、これはさ、アニメーションに、曲付けて歌ってるんじゃねーの?
そう気付いてドキドキしながら観ていると、それまで忠実にアニメのエンディングのまま進んで来た曲の、さらに続きが始まった。
今観た、アニメの展開そのままに展開し始める。
そして、歌詞も見事にリンクし、アニメで語られた二人の絆が、より一層の深みを伴って、歌い上げられて行く。
さっきまで見ていたアニメの感動の残り火に、新しい息が吹きかけられて、再炎上した。
「こっち、先に観なくて良かった」
との思いもふと掠めたが、それより何より、このタイミングで、この2つを続けて観られたという幸運に感謝した。
もう、2度とこんな体験は出来ないとは思う。
全ての人が、このタイミングで観れるとは限らない。
制作サイドにも「賭け」である危惧はあったはずだが、誰かが英断してくれたおかげで、今日のこの体験が得られた。
そして、そんな「賭け」があったにも関わらず、ジャストのタイミングで体験出来たことに、そんな幸運に巡り合わせてくれたどこかの神に、感謝した。
そんな、至福のひと時であった。
YOASOBI「優しい彗星」Official Music Video (YOASOBI - Comet)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CALENDAR
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年10月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』