おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

あれ、なんだろー 煙たなびく

2014年01月19日 00時00分00秒 | 農業
 
写真1 田川の堤防に煙がたなびく


写真2 煙は田川左岸堤、麦畑の土手


写真3 用水路土手に火をつける男性農業者(写真2に同じ) 前方は鶏頂山・那須連山


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2014年01月中旬、農村歩きの定路、田んぼのなか。
 東方約400m、田川の堤防に白煙(写真1)。
 あれ、なんだろー、ノビヤキ・野火焼きかなー。
 それにしては、ちょっと早い。

 行こうか、どうしようか、
 行くと、本日メインの「とちおとめ」摘み見聞が駄目になるかも。
 ままよ、えーい、行っちゃえー。

 田川(たがわ・1級河川)を渡るのは初めて。
 この7年間、定路から外れていた。
 左岸を遡り現場に着く。
 男性が独り、バーナーで着火しつつ土手下、麦畑端を歩く(写真2)。
 話を聞きと次のよう。
   <こんちわー、これは虫よけで焼いてんですか> 害虫防止
   <毎年やってんですか> そうだねー
   <個人でやってんですか> カセンの方で草刈ってくんないんですよー
    向こうはカセンがあんでー、刈ってくんだけどー、
    こっから、あすこまでは(自分の麦畑にかかる田川の土手)、刈ってくんないんですよー
    どーしても、この草は中い入いんでー
   <やってくんない> 本来は、ここまで(田川の堤防土手下端・麦畑の端まで)がカセンなんですよね
    カセンの方でやってくれればいんだけどもー、向こうはやってんですよー、ずーと
    ここまでくっと、やってくんないんですよー、この区間だけ
   <(個人で)やるしかないんだ> やるしかない
   <あっち、隣りもそうですか> 隣りは、隣りの人が、またやんですよー。
   <あっらー大変だー。この時季ね> そうですね、まー、気をつけながらやってんだけどもー。
   <頑張ってください> あー、どうも、ありがとう。
 カセンとは、田川(鬼怒川支流・利根川水系)を管理する機関(栃木県宇都宮土木事務所?)を指す。

 引用・参考文献等:弊ブログ2011年03月18日2013年01月28日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年01月12日 撮影地:栃木県上三川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする