![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/4bdf615b6a3b3943ec5dc1f0ed967f76.jpg)
写真1 「とちおとめ」を摘む社長とパートさん3人。ミツバチは室温が低く、まだ飛ばず。07:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/a3a2458ab12d9a6f7e4535daab00840a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/c172b35fde0a2193cd629301abb1edc8.jpg)
写真2 社長石嶋氏、「とちおとめ」を摘みつつ、伸び過ぎた葉を切り採る。
写真3 萼近くまで赤く熟す「とちおとめ」を摘む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/4988aa1854e4ed0a386e6e352ba3250c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/801d37ffe1c070288780ba66b66a3f44.jpg)
写真4 ビニール温室4棟分の「とちおとめ」 これから選果箱詰室へ運ぶ 08:54
写真5 「とちおとめ」選果箱詰室 社長夫妻、お母様、婚出の妹さん、ベテランパートさん、計5人で規格を揃え、箱詰め。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
「とちおとめ」栽培の石嶋農園では、朝6時から社長とパートさん4人が「とちおとめ」を摘む。
今期の石嶋農園は、昨年2013年10月27日に摘み始めた(弊ブログ2013年10月30日)。
私は、今期の摘採りを初めて撮るため、JR宇都宮線自治医大駅を06時43分に発ち歩く。
07時53分に石嶋氏の「とちおとめ」温室に着く。
昨日12日は10:40に着く。
既に摘み終えていた(遅れた理由;弊ブログ2014年01月19日)。
本日は捲土重来、気合いを入れ、下り1番電車に乗る。
初撮りの一部が写真1~写真4。
引用・参考文献等:弊ブログ2013年12月29日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真1~写真4;2014年01月13日 写真5;同月12日
撮影地:栃木県下野市