佐賀に来たからには、吉野ヶ里遺跡を見なければ!ということで、吉野ヶ里歴史公園へ行きました。
ちょっと見ようかな〜なんて軽い気持ちで寄りましたら、中はとても広く見所満載です。
まずは南内郭へ。
この景色が現れただけでなんだかワクワクします。
1つ1つの住居が目的ごとに作られています。
機織りの家
養蚕の家
他にも集会の館とかお酒を作る家とか色々ありました。
北内郭へ。
王の宮殿ですので、ワクワクしながら門をくぐります。
主祭殿。
中に入ることができます。
階段で2階に上がると人形が当時の様子を再現していました。
3階では、卑弥呼様みたいな人が神がかりをしている様子が。
神聖で厳かな雰囲気です。
弥生時代にタイムスリップしたよいうで、ちょっと感動しますね。
北墳丘墓は吉野ヶ里集落の歴代の王が埋葬されている特別なお墓で本物の甕棺を見ることができます。
甕棺墓列はレプリカですが、全長300m、約500基ととにかくスケールがでかいです。
短い時間でしたが、日本の歴史に触れることができてとても勉強になりました。
閉館時間が迫っておりましたので、帰りは園内バスで入り口まで戻りました。
本当に広いので、次回は1日かけて楽しみたいなと思いました。
せっかく吉野ヶ里遺跡に触れましたので、この後吉野ヶ里温泉に入り、この日は車中泊をいたしました。
続く
ちょっと見ようかな〜なんて軽い気持ちで寄りましたら、中はとても広く見所満載です。
まずは南内郭へ。
この景色が現れただけでなんだかワクワクします。
1つ1つの住居が目的ごとに作られています。
機織りの家
養蚕の家
他にも集会の館とかお酒を作る家とか色々ありました。
北内郭へ。
王の宮殿ですので、ワクワクしながら門をくぐります。
主祭殿。
中に入ることができます。
階段で2階に上がると人形が当時の様子を再現していました。
3階では、卑弥呼様みたいな人が神がかりをしている様子が。
神聖で厳かな雰囲気です。
弥生時代にタイムスリップしたよいうで、ちょっと感動しますね。
北墳丘墓は吉野ヶ里集落の歴代の王が埋葬されている特別なお墓で本物の甕棺を見ることができます。
甕棺墓列はレプリカですが、全長300m、約500基ととにかくスケールがでかいです。
短い時間でしたが、日本の歴史に触れることができてとても勉強になりました。
閉館時間が迫っておりましたので、帰りは園内バスで入り口まで戻りました。
本当に広いので、次回は1日かけて楽しみたいなと思いました。
せっかく吉野ヶ里遺跡に触れましたので、この後吉野ヶ里温泉に入り、この日は車中泊をいたしました。
続く