![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d3/cb3724d25f4f2b88177c9963e3f11f36.jpg)
冬には冬の昆虫がいるということで、吉谷昭憲先生と昆虫観察会に行ってまいりました
この日は雲ひとつない快晴で、空気はピリッと冷たいですが、日向は寒さも和らぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/dfeba3e8e483e055a1e26ca8cf1dc207.jpg?1703660959)
ピンボケですが、枝に擬態したクワエダシャクの幼虫
イベントでも写真で紹介しておりますが、実物を見たのは初めてです
触ると枝は硬いですが、クワエダシャクの幼虫は柔らかくしなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/c00a9aec092b184aaf083d5abde6fa90.jpg?1703660959)
セグロセキレイ
2羽いたのでツガイかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/b97b754985529c1f18ec025c807db18e.jpg?1703660959)
お馴染みのナナホシテントウは越冬するそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8e/bfed55c39ddcf5d4e84ce795ddde73ea.jpg?1703660959)
上を見上げたら、枝先にオオカマキリの卵がついていました
こんなところにも卵を産むのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/b6cf4f9e59b7946a07332540a7e180a2.jpg?1703660959)
ちょっとグロいけど、ヨコヅナサシガメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/cb58e35367bb94d8dddad38e48d53baa.jpg?1703660962)
蝶々の幼虫探しをしているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/c2ddf3f56d83f4bf19734573ea89290a.jpg?1703660961)
エノキの葉っぱにいるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/729f133d3f0aa7169ba870771f89c832.jpg?1703661001)
なんと3種類も見つけました!
右上:アカボシ
右下:ゴマダラ
左:オオムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/1194babde2b919d765be3cbb66b636e3.jpg)
こちらのお写真は、吉谷先生が撮ったオオムラサキの幼虫のお顔です
とっても可愛らしいですね♡
無事に成虫になって綺麗な姿を見せてね
その他にも、コミミズクの幼虫がピョーンと飛ぶところが見れたり、結構色々な昆虫に出会うことができました
1人だったら気づかない昆虫も、吉谷先生と一緒でしたので、面白い話がたくさん聞けてとても楽しかったです
吉谷昭憲先生は昆虫絵本作家ですので、素敵な作品もたくさんあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/0bef23a9d1aedf781a4db920805ff394.png)
昆虫の体重測定もとっても面白い絵本です
気になる方は、検索してみてくださいね
昆虫観察会の後は、みんなでハックルベリーさんでランチをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/94468a375517408c92f9ba12476431c0.jpg?1703661023)
私は一番人気のビーフシチューにしました
ハックルベリーさんは、「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって」という番組で紹介されたので、いつも以上にお客様で賑わっておりました
シチューが本当に美味しいのでオススメのお店です
ちなみにお店のエプロンは私が作らせていただいておりますので、もしお食事に行かれた際には見てくださいませ♪
吉谷先生、ありがとうございました