mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

新型コロナウィルスにかからないためにできること

2020年03月31日 | キャンピングカー
なかなか収束しない新型コロナウィルス感染症について、私なりに思うことを書こうと思います

今では世界中に広がってしまい、パンデミックとなってしまいました

持病がある方は重症になりやすいということで、夫がかかってしまったら大変だと、なるべく外出しないようにしております

外出しなければならない時は電車やバスは使わず車で移動し、なるべく人と接触しないで済むように工夫をしています




そんな時に大活躍するのがキャンピングカーです

移動はもちろん、中で休憩もできるし、食事を作ったり食べたりもできます

桜が満開できれいでしたので、車内でお花見もできました

RVナッツさま、ありがとうございます!!



はじめは中国、そして日本と広まりましたが、ヨーロッパの方ではものすごい勢いで広まっております

幸い日本は元々花粉症やインフルエンザ予防などでマスクをする習慣がありますし、ハグやキスなど他人と体を密着させる習慣がありません

海外ではマスクをするのをあまり好まない国もあり、そしてハグやキスを習慣とする国も多いです

日本は医療技術が高いこともありますが、そういった日本の習慣はこのウィルスを広めないためには良いのではないかと思います


そうは言ってもまだまだ収束しない新型コロナウィルス予防には(他の感染症にも当てはまりますが)、手洗い・うがいと、マスクをすることが基本ですね

しかしここまで広がっていると、潜伏期間も2週間と長いので、どんなに気をつけていてもかかってしまうことも避けられません

私が思うに、なぜこんなに新型コロナウィルスに怯えてしまうかというと、予防接種もなければ治療薬もないからです

検査薬も追いつかないし、医療機関も足りません

かかってしまったらどうなるのだろう、隔離されてしまい何をされるのだろう
その先がどうなるのか分からないので、とても怖くなりますね

かつてはインフルエンザも恐ろしい病気でしたが、今では予防接種や治療薬もありますし、かかっても治ることが分かっているので、そこまで怯えることはなくなりました

もし新型コロナウィルスにかかってしまっても、すぐに検査ができて治療薬があり治ることが分かっていれば、ここまで怯えることはないのではないかと思うのです

新型コロナウィルスの致死率は、日本では約3%です

亡くなる方の多くは持病を持っている方で、その反対にかかっていても自覚症状がない人も多いと言います

潜伏期間も長いですし、自覚症状がないまま他人と接触し、知らずに広めてしまうところも怖いです


武漢から帰国したインド人645人が、全員陰性だったというニュースを見ました

そのことでコロナ予防にはカレーがいいのでは・・・なんていう話も出ました
カレーはスパイスがたっぷりで体温を上げるから良いのではないかということです

確かに、どんな病気にも言えますが、体温が低いとがんも含め病気になりやすいし、体温が高いと病気になりにくい

結局、体をあたため、免疫を高くすることが大切なのではないかと思います

これは、予防のためにも言えますし、もしかかってしまっても免疫が高かれば回復するのではないかと思うのです


免疫を上げるためにできることは

体を温める
 (入浴・サウナ・衣類・食べ物・飲み物・漢方)
しっかり睡眠をとる
ストレスを溜めない
人ごみを避ける
食べ過ぎ・飲み過ぎない(腹八分目)

もちろん基本的な
手洗い・うがい
マスクをする

これらも大切です

特別なことは何一つなく、全て当たり前のことですが、意外とできていないこともあります

ダイエットも一緒ですねww

バランスの良い食事と適度な運動をすれば健康的に痩せると分かっていても、それができなかったりします

新型コロナウィルスだけではなくがんや他の病気予防にも、今ここで基本的なことを見直すのも良いかと思いました

もちろん、できるだけ外出を控えることも大切です

新型コロナウィルスにかからないためにもそうですが、もし自分が保菌者だったとしたら気付かず広めてしまうのも怖いものです

1人1人が自覚を持ち、できるだけみんなで協力し、少しでも早く収束することを願っております


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。