![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/661eebd442659be614f5dfcd136e620b.jpg)
外出自粛となり、お家ごはんもレパートリーが尽きてきますね
お家で簡単に作れて、ちょっと変わり映えのするこんなごはんを作ってみてはいかがでしょうか
これは、栗原はるみさん直伝の「カニカマとアボカドの裏巻き」をきゅうりにアレンジしたものです
アボカドの方がおしゃれですが、種を取ったり皮をむいたり、変色しないようにレモンをかけたりしなければならないので、手に入りやすくてそのまま使えるきゅうりで代用することにしています
もちろん、アボカドで作っていただいても構いません♪
巻きすがなくても、クッキングシートがあれば作れます
中身を変えて、色々アレンジできますので、ぜひお試しくださいね
【材料】
・海苔
・ごはん 少し冷ましておく
・カニカマ
・きゅうり 縦に4つ割に切る
・マヨネーズ
・白ごま
・クッキングシート
・醤油
【作り方】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/fdfbbb0abfed0b8feeda05cf0669fdc6.jpg)
海苔より一回り大きめに切ったクッキングシートを用意します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/982c5d43799527cc227a0fab4954d4c7.jpg)
海苔を半分に切ります
この時、端が長い方を半分にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/f6a264b0a7138ef76e4588835c0a69cb.jpg)
海苔が見えないくらいにごはんを敷き詰めます
この時、ごはんが熱々だと海苔が縮むので冷ましておくことと、ごはんをぶ厚くしすぎると巻きにくいので薄めにすることとがポイントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/744acc6644da76d899fa82181b995bd5.jpg)
裏返して海苔の面を上にします
手前側にきゅうりとカニカマを置きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/e880189950f2b610fbb86c2adfb19b34.jpg)
マヨネーズを塗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/aa1f8a4f96ef3fd2eb19adc0bb4de506.jpg)
クッキングシートを使いながら巻いていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/d405b4bf437e30ea73d09f7940f31d00.jpg)
まずは具の部分をギュッと巻きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/bed5f9c253b02684207c32f163b7570a.jpg)
そのままぐるっとひと巻きしてギュッとしめて、形を整えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/5c498ef67ca1b6e1fc2cd2245825ca69.jpg)
お皿に白ごまを入れ、海苔巻のごはん部分にごまをまんべんなく付けていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/661eebd442659be614f5dfcd136e620b.jpg)
ごはんがくっつきやすいので、包丁を水でぬらしながら切ったらできあがりです!
お醤油をつけていただきます
地味な海苔巻も(失礼!)、裏巻きにしたら可愛くなり、テンションがあがりますね
普通の海苔巻と交互に盛り付けても可愛いですよ
お子様のお昼ごはんにも喜ばれます
ぜひお試しくださいね