遅くなりましたが、9月12日世界行動デーの報告がフィリピントヨタ労組を支援する会より寄せられましたので、以下皆さんにお知らせします。
以下転載
外務省は在外公館に対し反トヨタグローバルキャンペーン9月12日行動での
「抗議文」を必ず受領するように訓令を発したという。オーストラリアのメルボ
ルンでは100名による抗議があったとのことです。 Oidon
<フィリピン発> http://www.labornetjp.org/news/2006/060912tmpcwa
私達は日本大使館前でのピケット行動を成功裏に打ち上げました。私達は午前9
時頃に開始し、12時正午に終了しました。ピケット行動には、TMPCWAの工場内外
の労働者組合員と、TMPCWAの違法に解雇されている組合員の家族が参加しまし
た。
CAR-AID連合がTMPCWA支援のため代表団を派遣してくれました(日産労働者の組
合、京浜の労働組合、ホンダの労働組合、およびその他南タガログ地域の労働者
達です)。MWAPも代表団と連帯メッセージを送ってきてくれました。メッセージ
は行動の最中にスポークスマンによって読み上げられました。
大使館からは労働担当事務官と経済担当事務官が、約1時間にわたり大使館内で
私達(TMPCWAの指導者2名、CAR-AIDとMWAPの代表者、それに日本のフィリピン
トヨタ労組を支援する会の代表者2名)に応対してくれ、東京の外務省担当者と
問
題を協議することにすると約束してくれました。私達は、東京の協議の結果につ
いてTMPCWAに必ず知らせてくれるよう要請しました。
違法に解雇されているTMPCWA組合員の職場復帰を支援するため日本大使館前での
行動を展開するというIMFのキャンペーンを支えてくれた世界のすべての労働者
に感謝します。
世界の労働者万歳!
9月12日 フィリピントヨタ労組委員長 エド・クベロ
-----------------------
以下転載
外務省は在外公館に対し反トヨタグローバルキャンペーン9月12日行動での
「抗議文」を必ず受領するように訓令を発したという。オーストラリアのメルボ
ルンでは100名による抗議があったとのことです。 Oidon
<フィリピン発> http://www.labornetjp.org/news/2006/060912tmpcwa
私達は日本大使館前でのピケット行動を成功裏に打ち上げました。私達は午前9
時頃に開始し、12時正午に終了しました。ピケット行動には、TMPCWAの工場内外
の労働者組合員と、TMPCWAの違法に解雇されている組合員の家族が参加しまし
た。
CAR-AID連合がTMPCWA支援のため代表団を派遣してくれました(日産労働者の組
合、京浜の労働組合、ホンダの労働組合、およびその他南タガログ地域の労働者
達です)。MWAPも代表団と連帯メッセージを送ってきてくれました。メッセージ
は行動の最中にスポークスマンによって読み上げられました。
大使館からは労働担当事務官と経済担当事務官が、約1時間にわたり大使館内で
私達(TMPCWAの指導者2名、CAR-AIDとMWAPの代表者、それに日本のフィリピン
トヨタ労組を支援する会の代表者2名)に応対してくれ、東京の外務省担当者と
問
題を協議することにすると約束してくれました。私達は、東京の協議の結果につ
いてTMPCWAに必ず知らせてくれるよう要請しました。
違法に解雇されているTMPCWA組合員の職場復帰を支援するため日本大使館前での
行動を展開するというIMFのキャンペーンを支えてくれた世界のすべての労働者
に感謝します。
世界の労働者万歳!
9月12日 フィリピントヨタ労組委員長 エド・クベロ
-----------------------