全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

自動車産業の試金石 環境問題

2006年09月21日 08時08分00秒 | Weblog

自動車産業が21世紀を生き延びるためにどうしても解決しなければならない課題は、1環境問題 2燃料  3安全問題 だといわれます。
 その意味では、今回の提訴は環境問題のことであり、うるさい人がやったという後ろ向きな受け止めではなく、自動車産業の未来をどうするかに関わる問題であり、真摯に対応すべきでしょう。
 間違っても、某大臣のように、地球温暖化は農産物にとっていいことだなんていわないでください。


以下時事通信より転載

地球温暖化でトヨタなど6社提訴=排ガス被害で損害賠償請求-米加州

 【ニューヨーク20日時事】米カリフォルニア州のロッキャー司法長官は20日、自動車の排ガスは地球温暖化の主因であり、環境や経済、住民に大きな負担を強いているとして、トヨタ自動車やゼネラル・モーターズ(GM)など日米の自動車大手6社を相手取り、損害賠償を求める訴訟を同州オークランドの連邦地裁に起こした。温暖化を理由に排ガス被害の法的責任を自動車メーカーに問うのは初めてのケースとしている。
 訴えられたのはGMとフォード・モーター、ダイムラークライスラー傘下のクライスラーの米ビッグスリーのほか、トヨタと日産自動車、ホンダの各米子会社。 
(時事通信) - 9月21日7時1分更新

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界1は2年後?

2006年09月21日 07時57分26秒 | Weblog

トヨタ自動車ならびに関連企業の販売台数は2年後にGMを抜いて世界1になるようです。当初予定よりは軌道修正されたものの、考えてみればすごいことです。かつての幼児産業の典型であった我が国の自動車産業の雄が世界1になるわけですから。
この影響も考える必要があります。

以下ロイター配信より転載


トヨタ、2008年のグループ世界販売目標980万台でGM抜く可能性

 [東京 20日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>は20日、日野自動車<7205.T>とダイハツ工業<7262.T>を含むグループの世界販売台数を2008年に980万台程度とする目標を発表した。都内で開催した経営説明会で明らかにした。同社の世界販売は、05年実績が813万台、06年予想は885万台で、05年に917万台を販売したトップの米ゼネラルモーターズ<GM.N>の業績低迷が継続すれば、トヨタが08年までに追い抜く可能性が高まってきた。 
 08年の地域別目標は、日本240万台、北米300万台、欧州で130万台、中国含むアジア170万台、その他地域で140万台とした。北米で小型トラックの販売を強化し、欧州ではハイブリッド車を積極的に投入する。中国では販売網の整備を進め、商品ラインアップを拡充する。新興市場向けとして、低価格車の開発も進めている。
 会見した渡辺捷昭社長は、成長を収益につなげるために「将来的には営業利益率で10%を目指す」との目標も示した。営業利益率は、06年3月期実績で8.9%、07年3月期予想で同8.5%。
 岡本一雄副社長は、原油価格高騰の影響で、多様な燃料の普及が見込まれていると説明し、対応車両の開発にも継続して力を入れていることをアピールした。植物由来のバイオエタノールを燃料に対応したフレックス車のハイブリッド化を視野に入れているほか、家庭用電源などから充電できる機能を備えたプラグイン・ハイブリッド車などを開発していると述べた。ただし燃料電池車については技術的な課題があるとして「実用化は世の中の期待よりもずいぶん先になる」との見通しを述べた。
 渡辺社長は「すべての商品できめ細かい施策を講じることで、持続的成長を実現していきたい。魅力ある車を最適のタイミングで提供することが重要」との認識を示し、2010年までに世界で技術者を8000人増やす考えも明らかにした。
 トヨタは同日、06年9月中間期の単独業績予想の上方修正も発表した。売上高を当初予想比5.8%増の5兆5000億円、営業利益を同45.9%増の5400億円、経常利益を同32.1%増の7400億円、当期純利益を同31.6%増の5000億円と見直した。連結業績については、当初から中間期の予想を出していない。会見した木下光男副社長は、営業利益の修正について「(増額した)1700億円のうち1500億円が為替の影響」と述べた。
 タイの軍事クーデターの影響で、今夕から現地工場の稼動を停止する考えも明らかにした。7時半(現地時間)から16時半までの第1シフトは工場を稼動させたが、19時半からの第2シフトは停止する方針。渡辺社長は「(工場の立地が)バンコク市内から離れているので大丈夫だろうという判断だったが、(第2シフトからは)停止することにした。これからのことは検討したい」と述べた。
(ロイター) - 9月21日6時21分更新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする