全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

AMWUニュースから

2006年09月24日 06時50分23秒 | Weblog

AMWU(オーストラリア製造業労働組合)のニュースが配信されました。AMWUもIMFに加盟しています。Oidonさんも指摘しているように東アジアで最大規模ともいえるIMFJCが労働無美合としての役割を本当に果たしてきたのかが問われます。

以下転載です。

IMFに加盟しているAMWU=オーストラリア製造業労働者組合(2004年
組合員139,973名)のWebニュースです。
200万人(2005年12月現在)もの組合員を抱えるIMF-JCはIMFの
「アジア地域最大の組織として中核的な役割を果たし」ていると言えるの
でしょうか。

Oidon
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
AMWUニュース
http://www.amwu.asn.au/default.asp?action=LoadArticle&ID=2631

トヨタ労働者支援の国際行動 2006/9/21

AMWU組合員は、今週、オーストラリア各州都の日本領事館を取り囲むデモを主導
し、6年以上にわたりフィリピンの労働主力と争議中の日本の自動車巨人トヨタ
についての抗議を行った。

会社は、フィリピン最高裁の命令を無視して、フィリピンの労働主力との団交を
回避するため自身の御用「組合」を設立した。

組合認知をめぐる6年間にわたる闘いは、8月16日、抗議行動中のトヨタ組合員に
警察が襲いかかり、6名に重傷を負わせ、21名の労働者を逮捕した時に頂点に達
した。

AMWU組合員は、領事館員に嘆願書を提出して、団交協定交渉を行い、組合集会に
参加して違法に解雇された226名の労働者を職場復帰させるよう、日本政府がト
ヨタに圧力を加えることを要求した。

「労働者たちは、実弾を使った部隊により抑圧され、団交権を拒否されている」
と、ジュリアス・ローAMWU全国委員長は述べた。さらにまた次のように述べた。

「日本政府は、トヨタに対してもフィリピン政府に対しても影響力を持ってい
る」

「だから被解雇労働者を職場復帰させ彼らと協定を交渉することで国際労働基準
に従うよう、トヨタに迫るべきである」

拮抗状態は、6年前、従業員がトヨタ・モーター・フィリピン・コーポレイショ
ン・ワーカーズ・アソシエイション(TMPCWA)を交渉団体に選任した時から始っ
た。

2003年9月、フィリピン最高裁は、この自動車メーカーに団交を開始するよう命
令した。2ヵ月後、国際労働機関はトヨタとフィリピン政府を基本的な労働基準
に違反していると認定した。

全世界で2千5百万人の組合員を擁する国際金属労連が、トヨタ労働者の即時原職
復帰キャンペーンの先頭に立っている。

IMFはまた、フィリピントヨタがトヨタ労働者の組合結成権と団交権を認めるよ
う要求している。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする