前回のリベンジとして、ピザに再挑戦。
どこかのお店に行ったときに、ピザの生地にガーリックバターを塗って
ガーリックブレッド(ピザ)として食べたのを思い出し、それを作ってみることに。
Youtubeに ピザ生地のつくりかた というタイトルで あるレストランのシェフが
ピザ生地の作り方をアップしていました。
いやぁ、簡単そ~
目分量で 薄力粉と強力粉をボールにいれ
イーストをバラバラといれ
ぬるま湯をちょろちょろと入れながら こねこねして
コシをだすために 塩をぱらぱら
オリーブオイルも目分量で入れて
さらにこねこねして ハイ できあがり。
2分ほどの作業でした。
で、一時間ほど寝かすのだそうです。
こんなの私だってできるわい と思って まねてみました。
今回は ちゃんと 発酵しましたよ。
えぇ、こんなに楽にできるんだ。
しかも ちゃんと発酵もしたし。
こんなんだったら、ピザ屋ってもうかるよね。
( 上を極めれば キリはないでしょうが )
で、昨晩は冷蔵庫で寝かせて、今日 再発酵させて ガーリックバターピザをつくります。
今朝は 冷蔵庫にかぼちゃが残っていたので パウンドケーキをつくりました。
これだったら ジョナサンもベンジャミンも かぼちゃ食べるかも。
ということで、最近 オーブンを駆使して いろいろ手作りしています。
結構 楽しい。
けど バターと卵の消費量がすごくて 太りそう。
危険ですね。
手作りすればするほど
気軽に買ってしまうケーキとかの類も すごい量の砂糖、卵 バターが使われていることに
気づかずに ついつい 買い物籠にいれてしまいますが
実際作ると 怖くなりますね。
ま、自分で作るぶん 変なものが入っていないだけ いいのかもしれませんが。
いやぁ、これは 砂糖いれすぎだろ? と思ってクッキーとかつくると
意外と甘くなかったりして
だったら 市販のクッキーには どんだけ砂糖が入っているんだ?と思うと
あー恐ろしい。
事実を知らずに ひたすら人生楽しんだほうが いいのか
知って 甘みを抑えて いまいち~と思いながら食べたほうがいいのか
悩むところです。(笑)
どこかのお店に行ったときに、ピザの生地にガーリックバターを塗って
ガーリックブレッド(ピザ)として食べたのを思い出し、それを作ってみることに。
Youtubeに ピザ生地のつくりかた というタイトルで あるレストランのシェフが
ピザ生地の作り方をアップしていました。
いやぁ、簡単そ~
目分量で 薄力粉と強力粉をボールにいれ
イーストをバラバラといれ
ぬるま湯をちょろちょろと入れながら こねこねして
コシをだすために 塩をぱらぱら
オリーブオイルも目分量で入れて
さらにこねこねして ハイ できあがり。
2分ほどの作業でした。
で、一時間ほど寝かすのだそうです。
こんなの私だってできるわい と思って まねてみました。
今回は ちゃんと 発酵しましたよ。
えぇ、こんなに楽にできるんだ。
しかも ちゃんと発酵もしたし。
こんなんだったら、ピザ屋ってもうかるよね。
( 上を極めれば キリはないでしょうが )
で、昨晩は冷蔵庫で寝かせて、今日 再発酵させて ガーリックバターピザをつくります。
今朝は 冷蔵庫にかぼちゃが残っていたので パウンドケーキをつくりました。
これだったら ジョナサンもベンジャミンも かぼちゃ食べるかも。
ということで、最近 オーブンを駆使して いろいろ手作りしています。
結構 楽しい。
けど バターと卵の消費量がすごくて 太りそう。
危険ですね。
手作りすればするほど
気軽に買ってしまうケーキとかの類も すごい量の砂糖、卵 バターが使われていることに
気づかずに ついつい 買い物籠にいれてしまいますが
実際作ると 怖くなりますね。
ま、自分で作るぶん 変なものが入っていないだけ いいのかもしれませんが。
いやぁ、これは 砂糖いれすぎだろ? と思ってクッキーとかつくると
意外と甘くなかったりして
だったら 市販のクッキーには どんだけ砂糖が入っているんだ?と思うと
あー恐ろしい。
事実を知らずに ひたすら人生楽しんだほうが いいのか
知って 甘みを抑えて いまいち~と思いながら食べたほうがいいのか
悩むところです。(笑)