さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

リフレクソロジー

2009年07月23日 17時03分56秒 | 医療・健康
すっごく久しぶりにリフレクソロジーに行ってきましただ。
痛かったのは目・腰・肩・直腸の反射区。
DSのやりすぎと座薬の使いすぎ?(笑)
膵臓はごりごりしている割には痛くなかったです。

で。
さっき改めて足裏について調べていたら。
足裏の反射区がどのように身体に反映しているかという図を発見。
ここを参照)
膵臓のツボはどちらの足にもあるんだけど
左足は膵頭部、右足は膵体部と膵尾部という感じ。
(足裏のツボって派によって考え方が異なるらしいので、これはあくまで一つの説。)

なるほどー。
これで時によって、右が痛かったり、左が痛かったりするのね。

腰のツボが痛いとは意外な盲点だったのだが、
言われてみればここのところずーっと左腰が痛い。
でも、膵炎の関連痛だと思ってるから気にしてなかったの。
骨に原因がないことはMRIで判明しているので
やはり運動不足で筋肉が衰えてるのかしら?

筋肉が衰えるといえば。
この間テレビで、
腹筋がないと下腹が出る。あなたの腹筋は大丈夫ですか?
チェックをやってたの。
“椅子に座った状態でできるだけ背中をまっすぐにして、
両足で2Lのペットボトルを15秒間持ち上げられるかどうか。”
(両手は椅子についてもいい。)
で調べられると。
これができればアナタの腹筋は大丈夫。
でなければ、やばいと。

勿論、ワタクシは。
1秒たりとて持ち上げられませんでしたっ。
だから。
すぐに下腹が出るのね。。。
さすがの私も。
どうにかしなきゃという気になったわ。
コメント (10)