だいぶ経ってしまいましたが、2020年2月9日に、立て続けに3館巡ってきました。
朝に、羽田を発ってJALでセントレアへ。セントレアって、15年周年か。初だったけれど、早いもんだ。
第2ターミナルへの通路にデキた施設。FIELD OF DREAMSならぬ、FLIGHT OF DREAMS。
ボーイングやシアトルとの密接な提携が行われているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/ca23d7b613f47d66eceee4283674f2a7.jpg)
ボーイング787初号機がキモの展示。3つめの写真は4Fの、メディアラボとの共同制作による映像ショーの観覧スポットからのショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/17c7c813df6ac1d0b0dcf99cb61da861.jpg)
ロールスロイスのトレントエンジンですね。
ボーイング公式ショップがあるので、お土産購入(笑)。
その後、県営名古屋空港のエアポートウォークへ移動。
あいち航空ミュージアムへ。
ただ、まだミュージアムへは入らず、その建物にある、MRJミュージアムへの受付へ。
MRJの工場見学申込みしていたのです。
かれこれ2時間弱のコース。写真撮影NGのところがほとんどだったので、写真はないですが。
いやぁ、実に美しい飛行機が作られてます。
納入延期が繰り返されているし、ビジネスで成功するのは大変だと思うけれど、期待が高まりました。
結構、工場内ガイドツアーも、ところどころ演出にも凝られててうれしかったな。
ちなみに、ここでも、おみやげ購入して応援(笑)。
そして、あいち航空ミュージアムへ戻ってきて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/16/363c7c8bcd104789a1d44f13a5056234.jpg)
「日本の翼 YSー11」展。
とくにも常設展示は、随分、荒削りな展示だったけれど。成田・芝山とか所沢航空公園のミュージアムへ行ったことがあるから、ちょっとキツいかな。
ただ、この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/4f19fd104d6ee4896370617c3aa3ce50.jpg)
152号機。
海自のVIP仕様。初めてリアルに内部を見たし、保存状態がすごく良くて驚愕しました。
また、ポスターパネル等の企画展展示ですが、過去資料、とくにYS-11後継計画の資料は、すごく興味をひかれました。
ただ、このあいち航空ミュージアム。エントランスに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/0130e2c1668ddf9ba26df6d29bec95af.jpg)
JASのMD-90のレインボー塗色の模型。大好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/76305ad5a6ef4ae1da9097f70c49866d.jpg)
巡った3館のパンフレット。