ユーロスペース
リヴァー・フェニックスやキアヌ・リーヴスを見にきた女性で満席のなか(宝塚歌劇の観客より男子少ないw)、ガス・ヴァン・サント監督の昔の作品をチェックして来ました。
つくづく、昔から同じテイストや手法を使い続けている監督さんなんだなぁって思いましたわ。
男の子の起用法(ビジュアルイメージ)だったり。
パンを上に振って空に持って行ったり、長時間の雲の動き使ったり、あるいは、広角でキメてみたり(笑)。要するに、アングルに意識的ってことなんだけれど。
ストーリー的にも、この監督さんの後の作品を何作も見ているから、パターンにハマっているように感じられたり。でも、ひねりなくせつなさを訴えてくるトコロは、やっぱり作品ごとに深浅あれやられてしまう感じ。
リヴァー・フェニックスやキアヌ・リーヴスを見にきた女性で満席のなか(宝塚歌劇の観客より男子少ないw)、ガス・ヴァン・サント監督の昔の作品をチェックして来ました。
つくづく、昔から同じテイストや手法を使い続けている監督さんなんだなぁって思いましたわ。
男の子の起用法(ビジュアルイメージ)だったり。
パンを上に振って空に持って行ったり、長時間の雲の動き使ったり、あるいは、広角でキメてみたり(笑)。要するに、アングルに意識的ってことなんだけれど。
ストーリー的にも、この監督さんの後の作品を何作も見ているから、パターンにハマっているように感じられたり。でも、ひねりなくせつなさを訴えてくるトコロは、やっぱり作品ごとに深浅あれやられてしまう感じ。