日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

あと半日でシンガポール 記念練習?

2011-08-14 12:19:28 | ふさおまき(オス)日記

朝の目覚めがすっきりしているのは、あと半日でシンガポールにいるという出立感かもしれません。

なわけで、しばらくトラック練習ができなくなるので、今朝も織田フィールドに出かけました。

昨日慎重にケアもしたからでしょう、走った割には痛みが増えるようなことはありません。

ですから、今日もゆっくりスタート。

フィールドに入る前に、彼女と代々木公園をウォークして、その後、

陽に焦がされながら、足首太もも腰にと、ストレッチを十分にかけていきます。

ランも芝から。

JOGでアキレス腱付着部の違和感をとりのぞき、

次は流し。60m×5本を、踏み込みに注意してはしります。

ややアキレス腱に違和感を覚えたので、再びストレッチ。

そしてコースに出ます。

アップシューズのまま、流しを120m×3本。

やはり走り出しは、SDをかけていないとはいえ、やはり地面の押し込みが必要なため、

痛むアキレス腱には調子がよくありません。とはいえ無理な負荷をかけるわけにも行かず、

我慢我慢。

体が起きてからは、足が流れて足首を返すことにならないよう、

着地と同時に引き上げる、あっちっち走り、もしくはポンピュンランと言われる足さばきで

走りきります。この、アキレス腱を使わない走法にもようやく慣れてきました。

実際、痛みはでることもなく、どちらかといえば消えていきました。

調子が良さそうなので、久々の200m流しにもトライしました。

まあ、何とかなったものの息はぜーぜー。

しばらく日陰で足を伸ばし、

最後のスパイクを使ったペース走に備えます。

スパイクでの注意は、やはり踏み込めるからと言って、足首を使いすぎないこと。

身につけた、着地即離地の足さばきを覚えること。

120m×3本。

ちょっと、体が浮きすぎた感もありますが、アキレス腱の負担は最小限にした走りを

通すことができました。

ウォーミングアップからたっぷり2時間。

さてと、アイシングして風呂に入って、2時過ぎには家を出て成田空港へ向かいます。

 

 

 

 


2011年8月12日 金曜日から夏休みが始まる

2011-08-13 08:07:43 | ふさおまき(オス)日記

平日に休める貴重な一日。町中も、少しゆっくり歩けて得した気分がいたします。

明大前の整形外科で体のバランスを整え、

「中田兄弟」というラーメン屋さんで、今時らしい魚介の味と、今時らしからぬぎらぎらした兄弟らしき

店員を前に、酷暑36度の日はさすがにラーメンでは無かったかと少しだけ独りごち、

今日のメイン、織田フィールドトレーニングへ出かけます。

ここで会社に向かう先輩とあってしまい、時候の挨拶をしてしまうという、

なんかよくわからない距離感をあじわいつつ、

陽を避ける場のない、400mトラックへ立ったのでした。

アキレス腱の痛みは、最初から右足首を引っ張っていたため、

今日は眺めのJOGから入ります。いつもなら2周ですますところを10周、

本当にゆっくりと足をおくようにして、アキレス腱で蹴らない走り方を心がけます。

3周目くらいで張りが少なくなってきました。

でも、5周目くらいになると、帽子もかぶらず走る我が身の酔狂を笑うほど、

しっかりと水分が抜け出していきます。

10周して、すぐに洗い場へ行って、頭から水をかぶります。

ああ、うんがちゃっか、うんがちゃっかのサントリーCMにおける満島ひかりちゃんのように、

汗と健康と意志を体現できているでしょうか。

などと金曜日のほとんど人のいない織田フィールドで、これも独りごちます。

あとのメニューは短距離復活に向けて、大きく早く体を使えるようにする練習となります。

芝生の上で80m流し+60mJOGを10本。

コースに入って、120m・130m・150mの流し。

最後に、100mの3分割走を3本。

これだけですが、間間に水とストレッチを入れると、1時間を要しました。

アキレス腱の痛みと同時に、堅くなった骨盤周り、

パワー出力がぐんと減った大腿筋肉群を痛感します。

まったくスピードがでてる気も、出せる気もしません。

100mに15秒かかるかもしれない、いやかかるに違いないという程の状態です。

とはいえ、一つ一つ課題をクリアしなければなりませんし、

これ以上、体にマイナスとなる要素は防がねばなりません。

ダウンJOGとストレッチもしっかり時間をとって、終了。

すぐに明日のスポーツマッサージ予約を入れました。

13時30分に競技場へ入って、すでに今は16時ちょい前。

さて、映画でも見に行きましょうか。

と、公開初日の「ツリー オブ ライフ」を検索すると、16時40分スタートの回を

見つけ、新宿にダッシュします。

 

 

 


夏にラッキー

2011-08-11 01:37:24 | ふさおまき(オス)日記

朝から30度を超え、絵に描いたようにぎらぎら太陽が照りつける8月10日。

夏のお祭り仕事の仕上げがめでたく夜にうち上がり、

家に帰ったらこんな届け物が。

おめでとうと祝われれば、悪い気はしません。

ありがとうとお返事して、中をあけると、COOP自慢の炭酸水が6本きれいに並んでいました。


夏休みの実感

2011-08-09 10:42:51 | ふさおまき(オス)日記
アキレス腱復活のために、明大前の整形外科へ。一時間のリハビリはほとんどがバランスの取れた体の使い方レッスンです。骨盤が水平のまま足を前に出したり、腰を反らせず足を引き上げたり、地道な動き確認なのに、一時間後には朝はひきつったように痛くて歩きにくかったアキレス腱から、張りが消えスムーズに動きます。嬉しくって歩き始めた明大前は夏休みも盆前で、人影はまばら。世界陸上のキャンペーンうちわを配るガールズの声が青空に登って行きます。

朝練だよ

2011-08-08 10:31:19 | ふさおまき(オス)日記
夏は高校生や大学生に混じって、織田フィールドで40分の朝練です。基本的には筋肉の炎症か和らぐための運動なので、ゆっくりジョギングと大きな動作の体操にストレッチをタッブリやります。ブラス、接地感覚を取り戻すために流し110メートル×3本、それでも後半は腰が下がります。筋力不足を痛感!

日曜日も回復に向けて織田で走るおじさん走者であります

2011-08-08 08:32:10 | マスターズ陸上(オス)
2日連続の練習がやや誇らしい・・・自分の体にたいしてですが。
土曜日の代々木公園・土上トレに続き、
日曜日は織田フィールドの芝とコースの練習に挑みました。
今日も、Sコーチのメニューです。
体操とJOG2周をしたところ、
右アキレス腱に引っかかりを感じたので、
まずはその違和感を取り去るために、30分かけてストレッチをはじめとした、
ゆっくりした動きで全身の筋肉の張りをほぐしていきました。

そして、芝生の上を、(対角にスピード走+長辺JOG)×10回
これは、足よりも心肺にきました。久しぶりに脈拍が上がった感じがします。

アキレス腱に痛みはでず、違和感もなくなっています。
ここでいったんストレッチと持参した氷でアイシングして大事をとります。

続いて、コース上の流し120m×3本。久々のタータンなので
最初はJOG程度のスピードで、ただし着地のプッシュ感は短距離走のスタイルを
崩さないように注意して1本、2本目は50%くらいのスピードにあげ、
3本目は体が浮いてくるのを実感できるまでにスピードアップできました。

スピードを上げると、左右の足のアンバランスが強くなりますが、
痛みはでません。
再びストレッチとアイシングで炎症を抑え、
メニュー3の分割走90m×3本を実施しました。
このあたりになると、腰にずーんと重みが走り、
スタートの前傾がつらくなりました。
ハムストリングも突っ張ります。
アキレス腱より、そちらが先に負荷を感じたようです。

再びアイシングして、最後にスパイクJOG、
本当に久しぶりのスパイクで、地面を蹴り飛ぶ感覚が楽しく、
ついついスピードが出そうになるのを我慢するのが大変でした。

そんなわけで、おじさん体力を実感する今回の負傷は、
月末のレースまでにどこまで回復できるのか、まだ計算できないのですが、
なんとか参加だけはできるように、再負傷しないようにゆっくり練習に取り組みます。