ジャカルタはバンコクに劣らない渋滞のメッカ。
順調なら15分で行ける距離が,込み具合によって1時間以上かかったりするそうです。
ソウルも10年前の渋滞はひどかったですが,地下鉄が次々と開通して,今はある程度解消された。バンコクは,モノレールと地下鉄ができたものの,まだ焼け石に水。
ジャカルタには地下鉄の計画はないそうです。そのかわりにできたのが,「高速バス」。専用レーンが確保されているのでスムーズに進む(ただし一般のバスより高い)。
ただ,日本人駐在員だけでなく,それまでマイカーを使ってきたお金持ちたちが,バスに乗り換えるわけがない。バスのせいで車線が少なくなった分,かえって渋滞がひどくなったそうです。
それ以外にも,市内に入る車は相乗りしなければならないという法律を作って,運転手+一人という車の乗り入れを禁止したり,あの手この手をつくしていますが,なかなか実効があがらない。
市内にさしかかったころ,道に人指し指を突き出した若者が,ちらほら立っているので聞くと,「ジョッキー」という「相乗り屋さん」。乗員の足りない車に,市内に入る直前に乗ってあげて,お金をもらう人たち。
わが駐在員も毎日使っているそうで,1万ルピア(約120円)払うそうです。
こういうジョッキーはもちろん不法なので,金を受け渡ししている現場を押さえられると罰せられます。ただ,罰金はたいていの場合,警官の個人所得になるとか。
なお,インドネシアで警官になるためには,そこそこのお金がかかる(警察学校に通ったり)。それで,親族から援助を受けて,警官になるわけですが,なったあとはその分を親族に返さなくてはならない。それでせっせと取り締まりにいそしむわけです。
こうした賄賂は,社会のなかにしっかりと根を下ろしている。構造的な問題です。
順調なら15分で行ける距離が,込み具合によって1時間以上かかったりするそうです。
ソウルも10年前の渋滞はひどかったですが,地下鉄が次々と開通して,今はある程度解消された。バンコクは,モノレールと地下鉄ができたものの,まだ焼け石に水。
ジャカルタには地下鉄の計画はないそうです。そのかわりにできたのが,「高速バス」。専用レーンが確保されているのでスムーズに進む(ただし一般のバスより高い)。
ただ,日本人駐在員だけでなく,それまでマイカーを使ってきたお金持ちたちが,バスに乗り換えるわけがない。バスのせいで車線が少なくなった分,かえって渋滞がひどくなったそうです。
それ以外にも,市内に入る車は相乗りしなければならないという法律を作って,運転手+一人という車の乗り入れを禁止したり,あの手この手をつくしていますが,なかなか実効があがらない。
市内にさしかかったころ,道に人指し指を突き出した若者が,ちらほら立っているので聞くと,「ジョッキー」という「相乗り屋さん」。乗員の足りない車に,市内に入る直前に乗ってあげて,お金をもらう人たち。
わが駐在員も毎日使っているそうで,1万ルピア(約120円)払うそうです。
こういうジョッキーはもちろん不法なので,金を受け渡ししている現場を押さえられると罰せられます。ただ,罰金はたいていの場合,警官の個人所得になるとか。
なお,インドネシアで警官になるためには,そこそこのお金がかかる(警察学校に通ったり)。それで,親族から援助を受けて,警官になるわけですが,なったあとはその分を親族に返さなくてはならない。それでせっせと取り締まりにいそしむわけです。
こうした賄賂は,社会のなかにしっかりと根を下ろしている。構造的な問題です。
でも空港は国の顔。
東南アジア諸国でもだいぶ改善されたようです。
ドルで払おうとした連れが拒否され,両替を頼もうとして50ドル出したら,これまた拒否された。100ドル以上じゃないと両替できない,と。
(できないわきゃないだろ)
とキレかかっていましたが,ぐっとこらえ,別の人にルピアを借りていました。
外貨がほしいということなんでしょうかね。