犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

高齢ドライバーの事故

2016-12-27 23:46:09 | 大阪暮らし

 高齢者が運転する車の事故が相次いでいます。

 10月には横浜で87歳男性の軽トラックが登校中の児童の列につっこみ小1男子が死亡、秋田で76歳男性の軽自動車が東北自動車道を逆走して大型トラックに衝突、3人が死亡。

 11月には栃木県で84歳男性の乗用車が病院玄関の通路に乗り上げ1人が死亡、立川では病院の敷地内で83歳の女性の車が暴走して2人が死亡…。

 実は、妻の母(80歳)が島根県で独り暮らしをしているのですが、彼女は若い頃から大の車好き。私たちが結婚してからは、義父を乗せて、長駆東京まで車で行き来していました。義父は運転できないので、全道程を一人で運転してくるのですね。

 今も、交通の不便な田舎暮らしとて、車で買い物にいったり、老人の集まるジムに通ったり。今年になって、老人の事故が相次いだため、私の妻とその妹が、代わる代わる「そろそろ車の運転をやめるべきだ」と説得してきました。

 ここ数か月の事故の報道を見て、自分でも恐くなったのか、とうとう運転を諦める気になったようです。

「もう免許を返上する。この車は欲しい人にあげる」

という連絡があり、ちょうど来年岩手に嫁入りする予定の長女が手を挙げました。

 というわけで、この年末は、新大阪からまず久留米に行き、次女の義父にご挨拶。そこから電車で島根県安来市に行き、年が明けてから、車で埼玉に行くということになりました。

 冬の出雲路は苦い思い出があります。5年前、年末年始に車で島根に行ったとき、観測史上最大の積雪に見舞われて、島根を出るのに10時間かかったことがあるのです(リンク1)。

 今年は大雪が降らないことを願うばかりです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスイブの残念な事件 | トップ | 帰省列車 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪暮らし」カテゴリの最新記事