犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

クリスマスパーティー

2016-12-18 23:55:42 | 大阪暮らし

 私たちの家族と、義妹(妻の妹)の家族合同で、少し早目のクリスマスパーティーを開くことになりました。

 私と3女が大阪勤務ということもあり、新幹線のアクセスのよい品川のホテルのビュッフェです。

(9対1かあ…)

 パーティー参加者の男女比です。

 わが家は妻と4姉妹、義妹の家は3姉妹(義妹のご主人は早くに亡くなっている)。

 幸い、すでに結婚している次女の旦那、長女の婚約者、義妹の長女の婚約者も来る、さらに義妹の3女が大学受験直前なので欠席ということで、この極端な男女比は、8対4にまで緩和されました。

 土曜日の午後、大阪から3女といっしょに新幹線で上京。3女は現在大阪のデパート内のお菓子屋さんに勤めています。この10月からは、店長に昇格。ほとんどがアルバイト社員で、年齢もキャリアも上のアルバイト社員もたくさんいる。慢性的に人手不足のうえに、アルバイトは急にお休みをすることがよくあるため、店長がその穴埋めをすることになる。結局、自分はほとんど休みがとれないらしい。今回、2連休をとるのにずいぶん苦労したそうです。

 次女の旦那は、実業団ラグビーの選手。今シーズンは下位を低迷していて、当日は入れ替え戦かもしれないということでしたが、幸いシーズン最終戦に勝ったので、入れ替え戦は回避でき、パーティーにやってきました。

 長女の婚約者は岩手在住ですが、来年の結婚式の式場選びを兼ねて上京。

 姪の婚約者とは初対面です。職業は、公務員試験準備のための予備校で、数学や理科を教えているんだそうです。お母さんは高校の先生、お父さんは、日本画家。絵だけでは食っていけないので、表装の仕事もしているんだとか。

「出身はどちら?」

「長野の田舎です」

「長野のどこ?」

「軽井沢のそばです。ご存じないと思いますがコモロという町です」

「コモロ? 知ってるよ。シーラカンスがいるところでしょう?」

「えっ? ハハハ」

「菅平の近くでしょう」と次女の旦那。

「学生時代はよく合宿で行きましたよ」

 菅平はラグビーのメッカだそうです。

 ビュッフェはクリスマス特別メニューで、タラバガニが目玉のようです。

「僕、カニが大好物なんですよ」

 義妹の長女の婚約者は、自分の前の大皿にカニの脚を山盛りにしています。

 一人8000円は、クリスマス特別料金でしょうか。さらに飲み物は別料金。酒を飲むのは私を含め5人ほどだったのが幸いでした。ビールに始まり、その後は安めの赤ワインを2本とりました。

 うちと義妹の家の娘たちは、社会人が4人、学生が3人。うち、既婚1、婚約2。これから結婚、出産の嵐が吹き荒れそうで、末恐ろしいことです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイバー | トップ | エスペラント »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪暮らし」カテゴリの最新記事