コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

口をつぐむ時

2011-08-05 19:35:29 | 日常雑感

ブログをだいぶサボってしまいました。

前のエントリーを見ると7月15日ですから半月以上ですね。

ごめんなさい。

 

本来なら7月20日に大きなイベント予定があったのですが、台風の影響で中止延期に。

そうこうしているうちに夏休みに入り、子どもが家に居るだけで仕事のはかどり具合が変わり、なんとなく時間に追われたりしていました。

 

あと、ここ数週間立場上「言葉をつぐむ」という必要に迫られ、そういうことを意識しているとこういうブログで自由に思いを吐き出すことを躊躇してしまいます。

カウンセラーなどをしておりますと、そういう「守秘」ということはとても大事になります。

それはちゃんとカウンセリング契約してる場合はもちろんなんですが、そう例外の場合でも”立場上知りえたこと”をむやみやたらと他の人に話すことを恐れちゃいます。

 

例えば、学校関係のことで、PTA会長なぞやっとりますと学校側の事情が分かることがあります。

そのことに関連することを保護者側から相談されたときに、簡単に「学校はこういう考えですよ」と教えることが大丈夫なのかどうか。

逆に、保護者側のプライベートな話を聞いたりします。

それを当事者ではない私が学校側に伝えていいものかどうか。

「必要があれば、当人が直接伝えるだろう」ということを信じて、むやみに動き回らない…。

これって、結構神経使います。

昔はやった言葉で言えば「知っているのに知らん振り」ってやつですね。

 

どっかの広場に穴を掘って「王様の耳はロバの耳~」と叫びたくなったりします。

 

まぁ、それだけではないのですが、こういう心理状態であったりすると、積極的にブログに思いを書くことを控えようと思ったりします。

いや、元来がずぼらなだけですけどね。

 

 

昨日、PTAの夏のイベント「オセロ・将棋大会」がありました。

これでPTA役員もひと段落。

まだパトロールや夏祭りの準備はありますけどね。

 

その「オセロ・将棋大会」にお手伝いに来てくださってた保護者の方から「ブログ見てますよ」と声をかけていただきました。

嬉しさと同時に、サボってることが恥ずかしくなって、こうやって復活させてもらいました。

 

まぁ、こわごわの部分もありますが、とりあえず軽い話題なぞ書きながらリハビリしていきましょうか。