放送大学・・・。昔からパンフレットが図書館や市民会館等においてあったのを覚えています。昔は放送作家や放送局に勤めるための学校かと思っていましたが、今では自分がその学生をやっているとは、縁とは不思議なものです。社会人になってからは、大学の趣旨を理解し、ずっと入学したいな~と思っていたのですが、去年夢が叶いました。
PDCAのサイクルにもあるように、まずP=PLANしなければ何事も始まりません。しかし、「自己実現のPDCA」の場合には、その前に「H=HOPE(希望する)」あるいは「D=DREAM(夢見る)」ことがなければ、始まらないと思うのですがいかがでしょうか?あるいはAIDMAのモデルに照らし合わせるのも一興かもしれませんね。
※ちなみに画像は、今日行った図書館に置いてあった放送大学募集のパンフレットです。
PDCAのサイクルにもあるように、まずP=PLANしなければ何事も始まりません。しかし、「自己実現のPDCA」の場合には、その前に「H=HOPE(希望する)」あるいは「D=DREAM(夢見る)」ことがなければ、始まらないと思うのですがいかがでしょうか?あるいはAIDMAのモデルに照らし合わせるのも一興かもしれませんね。
※ちなみに画像は、今日行った図書館に置いてあった放送大学募集のパンフレットです。