生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

大胆な予定表

2005年01月23日 22時22分59秒 | 産業能率大学
放送大の来期の受講科目を決めました。「心理学初歩」「カウンセリング概説」「日本の古代」「考古学と歴史」。そして語学の「中国語入門Ⅰ」「韓国語Ⅰ」の以上6科目=12単位が放送授業です。そして、選科履修生なので空きがあるときのみ受講できる面接授業の「基礎心理学実験・実習」「実験社会心理学実習」「心理学実験・実習」の3科目。これで、土日が結構消費されてしまいます。

加えて、産能大学のゼミを申し込めないか検討しています。卒論がおぼつかない状況で不謹慎ですが、Mゼミを狙ってみようかと思っています。これで、毎月、日曜日が一日消費されてしまいます。

また、産能の科目習得試験(4月・6月・7月他)、日福の単位習得試験(7月の土日4日、8月の土日4日他)、放送の単位習得試験(7月)等試験で消費されます。

もし、仮に、産業カウンセラー試験が合格していると仮定すると、キャリアカウンセラー試験の実技試験免除のため、日曜4日間(3月~4月)消費する必要が発生します・・・。

ビジネスキャリア、産能SC、食品衛生責任者等その他の資格、学習のために必要となる土日があり、これで2月~7月までの土日がほとんど埋まってしまいます・・・。

この過密スケジュールをこなすことができるか?あるいはもっと履修するものを絞るか?ちょと冷静になって考えます・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はや、300回・・・

2005年01月23日 17時22分35秒 | 生涯学習
去年の8月21日にBLOGをはじめて、300回目の記事になります。おかげさまで、愚BLOGなれど、毎日200件前後のアクセスと、60人前後の方々にご覧いただいております。至らぬ点、気づかぬ点等あるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。不適切な表現があったら、ご一報願います。いつの間にやら、産能大学4年生を目前に迎えているし、卒業単位も揃うメドがたっていました。これも、皆様と叱咤激励してきた結果と思います。ともすると、弱気、消極性、苦悩に参ってしまう性格で、長期戦は非常に不得意としているのですが、こんなに勤めあげることができたのは皆様のおかげです。独断的で、言わずにはいられない性格のため、誤解を招くことも多かったようですが、細々とBLOGを続けられたのは幸いです。

SCに3回しか出ていないわりには、自由が丘に出没する機会が多かったので(たけみっとの会、BLOGサミット、産能夏祭、追加履修、科目習得試験等)、多くの方々と知り合いになることができました。無論、「フラ夫」としてではなく、産能生として知り合いになった方のほうが多いです。学士を必要とする人、産業カウンセラーの受験資格が欲しい人、社会人大学院に行くつなぎの期間で勉強しておきたいという人、看護士の人、SEの人、銀行員の人、教職の人・・・色々な人が「産能」という共通の世界で学ぶ・・・、たとえ目的や職業が違っても、学ぶという共通のフィールドに立つことの大切さを感じました。

これからも、多くの方々と学ぶことの重要性を認識していければと思います。感謝!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はTOEIC

2005年01月23日 10時00分50秒 | 資格
久しぶりのTOEIC。「英語2時間で単位が取れる!」って魅力的。過去最高は665点なので6単位もらえそうですが、1年前に受験したときは600点に届かなかったので2単位かな~。日本大学文理学部(下高井戸)での受験になります。
「自分は英語ができないのか、できるのか」ふと思うことがあります。通算すると海外に半年でています。英語の文書(信用状とか貿易にかかわるドキュメントとか)もよく読んでいるし、トラブルがあったら、海外と英語で交渉し、いくつもの案件をかたづけてきた・・・。しかしTOEICは700にも満たないし、輸入ビジネスアドバイザー試験(ジェトロ)では「英語」がネックとなってわずか「1.3ポイント」足りずに不合格となってしまった・・・。
基本的に「英語嫌い」なので、文法がダメなのかな~。リスニングとリーディングではやはり、リスニングの方が点数がいいので・・・(700点未満なので、あまり「良し」「悪し」を語る資格は「なし」ですね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする