生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

来週から大学院再開!

2006年09月03日 19時33分40秒 | 産業能率大学大学院
来週から、また、大学院が再開することとなる。長い夏休みも終わりを告げ、学びの秋がやってくるということか?

私の通っている大学院は「こじんまりした」大学院なので、前期に全学生の半分ぐらいの人と仲良くなったので、今期行けば、きっと、ほとんど全員の方と面識をもつことになるであろう。

大学院の醍醐味は、「学習できる環境」や「少人数制の学習」も大きなメリットであるが、「人脈を広げること」ができることも重要である。私は、仕事の上では、特に、人脈を広げる必要に駆られる部署にいるわけではないのですが、前向きに学習に取り組んでいる人と面識を持てることは、非常にモチベーションアップにつながる。本当に、凄い人がいますので・・・(自分が、とるに足りない人間であることが恥ずかしいくらい)

しかし、学ぶ上では「対等」と考えていますから、卑屈になる必要はない。相手が社長であろうと、役員であろうと、なんら、臆することはない。それが、学習する上での仲間というものだ。社長であろうと、取るに足りない人間であれば、学習環境の中では尊重されないし、一般社員であろうと、その考え方がすばらしければ、一歩下がって尊敬する。それが、スクールというものだ。

ああ、今度はどんな人と仲良くなれるであろう。すばらしい仲間との出会いに、ワクワクする週末であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味、感動!

2006年09月03日 15時07分33秒 | 産業能率大学
本日は産能大学の科目修得試験だった。久しぶりの科目修得試験。解答用紙も変わっているし、シールも変わっているし、新旧の世代交代を感じる。

で、一科目目の「企業のコンプライアンス」で、そのセンセーショナルな事象は発生した。

問1=四択2問(1問10点)
問2=四択1問(1問30点)
問3=四択1問(1問30点)
問4=6つの内容の並べ替え(1問20点)

初めて記述がない試験の上に、結局5問しかなく、しかも、うち4問が4択・・・。

で、テキストに答えがあったのは1問のみ・・・。

ある意味、ここまで思い切った試験に拍手!不合格でも、惜しくない。昨日といい、今日といい、試験を作るサイドに何か異変が起こっているのでは・・・と思うほど、振り回されている。

2科目目の「企業の社会的責任」は、評価はともかく、合格は間違いなしというところ。

久しぶりに本学に行くと、ブロガーの人にも会えたし、ゼミの後輩や同期にも会えたし、学生会の人、一緒に飲み会に行った人など、10名以上の知り合いにあうことができた。卒業して約半年たつも、まだ、産能通教にはつながりがのこっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいコメント!

2006年09月03日 08時48分03秒 | ちょっと立ち止まって・・・
引きずっているようだが、キャリア・コンサルタント試験は沈没した。しかし、こういう機会に、なつかしいtomnisさんや、ご無沙汰しているnoriさんにコメントをいただくのは大変うれしく思います。

お互い、同じ戦いの場に身をおいて、そのときの限界までチャレンジした同志ともいえる。そういう人から、良きも悪しきコメントをいただけるのは、ブログをやっていてよかったと思える瞬間です。

「知っている人なら、メールでやり取りすればいいじゃない?」という考え方もありますが、私は、携帯のメールは使えないし、PCのメールもあまり活用していないタイプの「古い」人間です。

しかも、ひとたび書き始めると、文章が長いので、確実に「嫌われます」。

だから、メールは苦手なのです・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学から・・・

2006年09月03日 08時40分57秒 | 放送大学
合格通知が来ました。合格通知といっても、選科履修生を継続するだけのことなのですが、こういう通知は何故かうれしいものです。なんせ「合格」ですから。

「勝ち癖をつける」とよく言いますが、こういう、確実にとれる「合格」は取っておいたほうが励みになると思うのはわたしだけでしょうか?

しかし、4万6千円の振込用紙は勘弁して欲しいな。。。でも、学習するためには、投資は少なからず必要なので、当然のコストとして支払いましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2006年09月03日 00時17分50秒 | 産業能率大学
産能大学に関連した飲み会のお誘いをいただいた。わたしは基本的に、お誘いを受けたものは断らない主義ですので、当然参加したいと思っていました。(たまに、飲み会であるのを失念したり、ダブルブッキングしたりすることはあるが・・・)

でも、9月8日は大学院第二期の初回の授業が開催されます。これまた、某企業の寄附講座でその企業の副会長が教壇にたたれます。

ちなみに、その翌週の第二回の講義では、その企業の会長が講義を担当されます。「日本企業で、有名な会長を5人上げよ」といえば、ほぼ100%の確率でその方が入ることでしょう。そういう方です。

で、授業が終わって、飲み会に参加するとなると10時を越えてしまいます。そして、その次の日は「管理会計」と「情報システム論」の講義が2コマ続けてある。会の幹事と先生が気を遣ってくださったようで・・・。「フラ夫さんは誘えば無理してでもくるから・・・」と、お気遣いいただくメールをいただきました。

飲み会は好きな方ですから、全く懸念ないのですが、皆さんが飲んでいる時間に間に合うか心配です・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする