きっと、最短記録更新だと思います。
第3回レポートを10/10に提出し、10/12に返却され、その日のうちに第4回レポート=2,597文字を提出しました。中1日での提出です。自分も、即興でレポートが書けるモードに突入しているのですが、返却してくださる先生も凄すぎます!(笑)
まさに即興なのですが、参考文献が「本棚のあそこ」とか、「ネットのこのページ」とか、「パンフレットもらっていたよな」とか、即座に思いつくほどの即興です。
それ以上に神憑っているのが・・・第3回レポート=10/10提出のテーマは「非専門職コース学生のキャリア形成の問題点」というものなのですが、10/8に松本さんが読売新聞に記事で取り上げられたのが、「専門学校に学生注目」というもの。また、おあつらえ向きに手元に「大学より専門学校がトク」という本があるではないか!(笑)
参考にさせていただきました。
無論、その他の参考文献も交えて書いたのですが、すべての参考文献が手元にあるということが、やはり、自宅がキャリア関連本の図書館である強みといえます。
そして、やはり、今日の参考文献にも「山田礼子」先生の名前がありました。そう、松本さんの掲載された新聞記事に一緒に掲載されていた先生です。
やはり、この手の分野ではトップクラスの先生ですね。桜美林大学大学院にいけば、山田先生の講座があるのにな~
さて・・・これで、レポート18通中6通が提出済となりました。やっと1/3終了です!
第3回レポートを10/10に提出し、10/12に返却され、その日のうちに第4回レポート=2,597文字を提出しました。中1日での提出です。自分も、即興でレポートが書けるモードに突入しているのですが、返却してくださる先生も凄すぎます!(笑)
まさに即興なのですが、参考文献が「本棚のあそこ」とか、「ネットのこのページ」とか、「パンフレットもらっていたよな」とか、即座に思いつくほどの即興です。
それ以上に神憑っているのが・・・第3回レポート=10/10提出のテーマは「非専門職コース学生のキャリア形成の問題点」というものなのですが、10/8に松本さんが読売新聞に記事で取り上げられたのが、「専門学校に学生注目」というもの。また、おあつらえ向きに手元に「大学より専門学校がトク」という本があるではないか!(笑)
参考にさせていただきました。
無論、その他の参考文献も交えて書いたのですが、すべての参考文献が手元にあるということが、やはり、自宅がキャリア関連本の図書館である強みといえます。
そして、やはり、今日の参考文献にも「山田礼子」先生の名前がありました。そう、松本さんの掲載された新聞記事に一緒に掲載されていた先生です。
やはり、この手の分野ではトップクラスの先生ですね。桜美林大学大学院にいけば、山田先生の講座があるのにな~
さて・・・これで、レポート18通中6通が提出済となりました。やっと1/3終了です!