生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

サムギョプサル!

2014年08月22日 23時40分42秒 | 旅行
家内と食べたのはサムギョプサルで、1人前1,190円也。

店内はこんな感じ。


席は10席しかないのですが、13時20分ごろ?の入店時には9席埋まっていて、男性は私の他2名の合計3名。他は、すべて2人組の女性客。どんどん食べ終わって、最後は3組だけとなりました。一瞬だけ、2組となったので、店内の写真はその際に取ったものです。前回、休日に行ったときは、かなり待たされたのですが、平日かつ時間をずらした結果、すぐに入ることができました。

まずは、色々と小鉢が並べられます。


で、オンドル石と呼ばれる石の上に、まず、キムチが乗せられます。


そのキムチにそって、2人分=4枚の豚肉が並べられます。


肉がほどよく焼けてきて・・・



ハングルを話す店員さんが肉をハサミでチョキチョキと切っていきます。


鉄板・・・じゃなかった、オンドル石は斜めに傾いていて、余計な油が下に垂れる仕組みになっています。


で、サンチュに巻いて、あるいは、ネギサラダや焼けたキムチを挟んで食べます


最後に、キムチチャーハンを作っていただいて終了!


肉を食べた段階で、もう、満腹と思ってしまうのですが、なぜか、このキムチチャーハンが食べれてしまうのが不思議。意外と辛いので、心の中で「メプチマン、マシッソヨ~♪」などと叫んでしまうのですが、店員さんに言うほど、度胸が据わってはおりません。

とはいえ、韓国には4回行っているので、それなりに、話せるはずなのですが・・・それにしても、面白いのが、中華街に行くと、頭の中では中国語、新大久保に行くと、頭の中が韓国語になってしまうところ。

むかし、国語学の先生が、「ドイツに行くと、寝ていても夢がドイツ語になるんですよ」と言っていた気持ちが、なんとなく分かる気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大久保!

2014年08月22日 23時31分45秒 | 旅行
「代々木」から山手線に乗って「新大久保」へ。

さすがに、代々木から新大久保まで歩くことはできなかった・・・とはいえ、最終的に、今日1日で、1万2千歩超、歩いているのですが。

昼食は「サムギョプサル」ということで、2駅ほど電車に乗ることとなりました。

やはり、新大久保、韓国語が飛び交っているし、ハングルが目立ちます。この建物には、「ナムデムンキムパッ」=「南大門のり巻き」が書かれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスのりば

2014年08月22日 23時25分46秒 | 旅行
紀伊国屋書店から代々木に向かう途中で見つけた「高速バスのりば」。

「新宿」というより「代々木」駅前って感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルタワー

2014年08月22日 23時13分59秒 | 旅行
通信制大学により生涯学習に取り組む者にとって、聖地ともいえる「エルタワー」!

また、8月30日(土)に合同説明会があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿すずや本店が・・・

2014年08月22日 23時05分18秒 | 旅行
「とんかつ茶漬け」で有名な新宿すずやさん!


なぜか、商品の陳列が空っぽに!7月28日から建て替えのために休業しているのですね。知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和牛万博!

2014年08月22日 23時02分14秒 | 旅行
ALTAビジョンに流れる「和牛万博」の宣伝!

でも、きっと、こういうのって、行列ができていて並ぶんだろうな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿へ!

2014年08月22日 22時53分29秒 | 旅行
まだ土日があるといえども、実質的には本日が夏休みの最終日。

最終日は新宿へ行くこととしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Next9月号到着~♪

2014年08月22日 08時27分22秒 | 産業能率大学
既に、履修の5単位を修得済であり、今年度の本学における学修は終了している。

しかし、ほぼ毎月届く機関紙「Next」は愛読書の1つといえる。で、今月号の一番の記事と思えるのが、p.34の「先輩のVOICE」に掲載されている『短大から大学へと学び続けたことで、更に大学院にもつながりました!』という、Tさん(本誌には本名で掲載)の記事。

短大を2012年3月に卒業し、大学も2014年3月に卒業しておらるTさん。そのまま、産能の大学院に進学されたとのこと。大学院を終了すれば、短大・大学・大学院の産能での学びをコンプリートしたこととなる。私自身、大学⇒大学院⇒短大のコンプ達成者であるし、友人のSさんという女性も、短大⇒大学⇒大学院をコンプリートしており、意外と、3つの教育機関での学びを達成している人はいるのかもしれない。

特に、産能卒業生は、大学院進学の際、いくつもの特典が準備されているので、より、学びやすくなったといえる。私の時にはなかったが、「学内推薦選考」なるものが存在しており、卒業時の成績がGPA基準で2.4以上の方はチャンスと言える。加えて、入学金265,000円が全額免除!これだけ、手厚い配慮があれば、私も、それほど苦しまずに、入学できたかも(笑)

とはいえ、単位数は認定を含め200単位取得したものの、GPAは残念ながら2.48とそれほど良くはない。記述式の試験において、キーワードを押さえた解答を書くより、独自の論理展開をしてしまうのが難点なのだろう。ついつい、どうしたら、採点者の心を揺さぶることができるかを考えてしまう(笑)。持込可の場合、テキストを丸写しした方が無難と思われるケースでも、テキストに書かれていないことを書いてしまう。変人といわれる所以である。

でも、なんとか、推薦ラインをクリアしているので安堵している。

Tさん、がんばってほしいな~産能院は、実務家の先生が多いので、楽しようと思ったら楽できる授業も複数ある。でも、楽して単位を取得しても仕方ないじゃない?高いお金を投下して進学するんだから、自分が必要と思う科目を中心に履修して欲しいな。政策的に、そのような楽勝単位を履修する作戦もあるかもしれないが、最初から姑息な作戦に出るようでは未来は望めない。自分のために、何を履修すべきかを考えながら2年間戦って欲しいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロースカツ定食・・・

2014年08月22日 08時09分43秒 | その他
モリモリ肉を食べれる年齢ではないといいつつも・・・

アウトレットパークからの帰り道、和食のお店で家内と昼食を食べました。家内は天麩羅定食、私はロースカツ定食を注文。「食べたい」という人としての欲求には勝てず、「ご飯大盛り」(無料)で頼んでしまいました・・・既に、13時半だったので、空腹だったのですね。しかも、無料だし・・・

で、当然のごとく、ご飯を食べきることができず、家内にも手伝ってもらって、なんとか完食。当然、体重も増えるわけで。せっかく、減量した分、夏休みでリバウンドですね。

先ほど、体重を量ったところ、66.3キロ。先週の64.4キロと比較すると、約2キロ、デブになったこととなります・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミートレア!

2014年08月22日 07時49分16秒 | 旅行
南大沢駅前のビルの5Fに、その施設は存在する!

そう、東京ミートレアである。


「ようこそ!お肉のワンダーランドへ」と書かれているとおり、「お肉のパラダイス」ともいえる空間である。平日の午後5時からは時間無制限で飲み放題1000円もやっているようだ。


まあ、そんなに肉を食べれる年齢でもないので、昼食はここではいただかなかったのですが・・・というか、この炭焼豚丼食べれます?とてもじゃないけど、ムリです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする